このページの先頭です
このページの本文へ移動

平成30年5月20日号

ページID:276553239

更新日:2018年5月25日

平成30(2018)年 5月20日号(No.1205)

  • 講演会シリーズ 江戸から学ぶ -江戸に学び、未来を拓く。-
  • 平成30年第2回台東区議会定例会が始まります
  • 区民プロデューサー募集
  • 浅草芸能大賞区民審査委員募集
  • 「高齢者の手引き」に広告を掲載しませんか
  • パソコンで区内介護サービス事業者の求人情報が見られます
  • 平成30・31年度の明るい選挙推進委員が決まりました
  • 建築物等の耐震化助成
  • 特別養護老人ホームの入所申込を受付しています(30年度第2回分)
  • 「声の広報」を貸出ししています
  • 台東区都市計画審議会の傍聴者を募集します
  • マンション向け省エネコンサルタントを派遣します
  • コンポスト容器・家庭用生ごみ処理機の購入費を一部助成しています
  • 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例( 環境確保条例) に基づく申請・届出をお忘れなく
  • マンションに関する助成制度
  • 平成30・31年度のスポーツ推進委員を紹介します
  • 平成30・31年度の青少年委員を紹介します
  • 区立中学校の学校公開 (第1回) を実施します
  • 松が谷保育園・児童館の大規模改修工事を行います(松が谷保育園が仮移転します、松が谷児童館の改修工事について、乾電池の資源回収拠点を休止します)
  • 6月1~7日はHIV(エイズウイルス)検査普及週間です
  • 育児相談・とことこ育児相談
  • 子育て心理相談(予約制)
  • いきいき健康まつり~来て見て体験!健康のヒントをみつけよう~
  • 女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
  • パーキンソン病患者さんのための体操教室
  • 年に1度の「総合健康診査」を受けましょう
  • 専門医によるぜん息やアトピー等のアレルギー相談
  • 献血にご協力を
  • 善意の献血ありがとうございます
  • アニサキスによる食中毒に注意しましょう
  • あなたも禁煙してみませんか~5月31日は世界禁煙デーです~
  • 赤ちゃんのスキンケア講座
  • 各種健診(通年実施)
  • たいとう音頭ダンスコンテスト
  • 「下町七夕まつり」参加者募集中
  • 友好都市南会津町より「南会津花めぐりと会津ころり三観音ツアー」(1泊2日)
  • 第19回谷中まつり出演団体募集
  • 台東アートギャラリーの展示作品のご案内
  • 出張!匠工房
  • 朝倉彫塑館から
  • 一葉記念館ギャラリーコンサート
  • 書道博物館 出前講座根岸の偉人、中村不折を知ろう!~おはなしとワークショップ~
  • Concert for KIDS~0才からのクラシック~
  • UENO JAZZ INN’18
  • つばさ福祉工房「さをり展」
  • 区民環境調査「隅田川をきれいにしながら川を観察しよう!」
  • フリーマーケット出店者募集 
  • リサイクル情報交換コーナー
  • 環境ふれあい館ひまわり環境学習室「ビオトープ開放」
  • 環境漫才・環境漫談出張します
  • スポーツひろば浅草中「バレーボール体験教室」
  • ラジオ体操指導者講習会
  • 区民体育祭
  • 柳北スポーツプラザ屋内プールをご利用ください
  • 清島温水プール水泳教室
  • 図書館のこども室から
  • 中央図書館企画展 日記が語る台東区5「藤岡屋日記」の世界
  • 池波正太郎記念文庫 時代小説展「幕末のヒーローたち」
  • 教科書展示会
  • ボランティア募集「日本語教室で学ぶ外国人との会話練習」
  • 特設「人権身の上相談」
  • くらしに役立つ講座
  • 第2回CAD入門講座
  • ファッション・マーケティング講座
  • 認知症サポーター養成講座
  • 講演会「ペアレントトレーニングってなあに?~今からできる子育てのコツ~」
  • 無料建築相談室
  • 空き家等の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」
  • 年中行事
  • 子ども家庭支援センターの催し
  • 区民のひろば※【おわびと訂正】「会員募集」のクライミング・雪山中心の山岳会「アルペンクラブ・アルファー」の「対象」に誤りがありました。おわびして訂正します。 【誤】50歳以上の方 【正】50歳以下の方

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

広報課広報担当

電話:03-5246-1021

ファクス:03-5246-1029

本文ここまで

サブナビゲーションここまで