このページの先頭です
このページの本文へ移動

平成30年4月20日号

ページID:508141530

更新日:2018年5月24日

平成30(2018)年 4月20日号(No.1203)

  • 5月5日~11日は児童福祉週間
  • ~児童館で一緒に遊ぼう!~
  • 遊んで育つ子供達 ゆりかごからはじまる あそびの広場
  • たいとう文化発信プログラムホームページがオープン
  • 隅田川花火大会(7月28日土曜日開催予定)の市民協賛者募集
  • 住民税の納税は、便利な口座振替をご利用ください
  • 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉試験放送を実施します
  • 区民リポーターを募集しています
  • 29年度第4回区政サポーターアンケート調査の結果がまとまりました
  • 近隣型商店街に関する助成
  • 「男女平等に関する台東区民意識調査」にご協力ください
  • 姉妹・友好都市の文化・観光施設を割引料金で見学できます
  • 台東ボランティア・地域活動サポートセンターから~5月の開所日が変わります~
  • 「振り込め詐欺」にご注意ください
  • 浅草芸能大賞区民審査委員募集
  • 手話通訳者が待機しています
  • 都では盲導犬を給付しています
  • 国民健康保険(国保)加入者が他の健康保険へ加入した場合は届出をお忘れなく
  • 交通事故などに遭ったとき(後期高齢者医療制度)
  • 外国籍の方は国民健康保険証の有効期限にご注意ください
  • 国民健康保険加入者の皆さんへ~日帰り「国保温泉センター」の割引利用券を差し上げます~
  • 建築物の耐震化助成
  • マンションの耐震化助成
  • 都営住宅入居者募集(東京都公募)
  • 地域のまちづくりを進めるために専門家を派遣しています
  • 金婚おめでとうございます
  • 「たいとうメールマガジン」を配信しています
  • 無料公衆無線LAN「Taito Free Wi-Fi」を利用できる場所が増えます
  • 家庭から出る園芸用土を回収しています
  • ~花の心プロジェクト~玄関先や店先を、花と緑で飾りましょう(プランター設置費用助成)
  • 環境フェスタたいとう2018の実行委員(出展団体)を募集します
  • 省エネ機器等の導入に対して助成を行っています
  • 骨髄移植ドナーとドナーが従事する事業所等へ助成金を交付しています
  • ふれあい介護予防教室に参加してみませんか
  • 人間ドック(日帰り)受診者に検査料金の一部を補助します
  • 台東区特定不妊治療費助成制度をご利用ください
  • 女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
  • 多子世帯を応援します「にぎやか家庭応援プラン」
  • 育児相談・とことこ育児相談
  • ファミリー・サポート・センター会員募集
  • 子育て心理相談(予約制)
  • サルベージ・パーティ~食材の使い方を考える時間~参加者募集
  • 発達障害を知っていますか
  • 第11回浅草橋紅白マロニエまつり
  • 外国語ができなくても大丈夫!外国人と日本語で話しませんか
  • ひとり親家庭「春の日帰りバスハイク」~東京サマーランド~
  • 「台東区観光ボランティアガイド」養成講座
  • 「台東区産業フェア2018」出展者募集
  • Concert for KIDS~0才からのクラシック~
  • 旧東京音楽学校奏楽堂木曜コンサート「弦楽」
  • 第22回朗読会「ゆく雲」
  • 朝倉彫塑館特集展示「時代を創った人物5 島津の気風」
  • 書道博物館出前講座 根岸の偉人、中村不折を知ろう!~おはなしとワークショップ~
  • 台東リバーサイドスポーツセンターから(初心者ゴルフ教室、初心者のためのスポーツ教室「卓球」)
  • 幼児のための水泳教室(第1期)
  • 都立浅草高校温水プール初心者水泳教室(1)かんたんアクアビクス(2)ゆったりクロール&平泳ぎ
  • 産業研修センターの催し(第1回CAD入門講座「RoodPro CAD」、第2回革小物手作り教室「オリジナル蝶ネクタイ」) 
  • 高齢者施設ボランティア育成講座
  • 子犬のしつけ方教室
  • 花とみどりの園芸講習会~玄関先や店先を花で彩る~「夏にも元気な花の寄せ植え作り」
  • 花とみどりの園芸講習会「手軽にプランター菜園してみませんか」
  • シニアライフ応援計画 軒先(ベランダ)園芸講座
  • リサイクル(子供用品限定ひまわりフリーマーケット出店者募集、リサイクル活動室出前講座「手ぬぐいを利用したミニトートづくり」(要申込)、フリーマーケット出店者募集、リサイクル情報交換コーナー)
  • 第4回東京国際ヴィオラコンクール入賞記念コンサート
  • 図書館のこども室から(あかちゃんえほんタイム、読み聞かせ講習会(夜間・初級))
  • 子育て支援プログラム「ノーバディズ・パーフェクト」
  • 女性創業者・メンター交流会~わたしらしく働く「起業」という選択肢~
  • 地域福祉権利擁護事業「生活支援員」募集説明会
  • 無料建築相談室
  • マンションのトラブル・管理・修繕についての無料よろず相談室(予約制)
  • 子育て応援プロジェクト「家庭教育支援者養成講座(入門編)」
  • 年中行事
  • くらしに役立つ講座「初めての資産形成編」
  • 子ども家庭支援センターの催し
  • 区民のひろば
  • 下町YOU・Iチャンネル

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

広報課広報担当

電話:03-5246-1021

ファクス:03-5246-1029

本文ここまで

サブナビゲーションここまで