平成30年8月20日号
ページID:176732081
更新日:2018年11月27日
1面
その電話 特殊詐欺ではないですか |
2面
平成30年第3回台東区議会定例会が始まります |
東西めぐりんの運行見直しについて(台東区循環バス「めぐりん」のお知らせ) |
北・南めぐりんにおける実証実験(台東区循環バス「めぐりん」のお知らせ) |
住宅・土地統計調査が行われます |
台東区暴力団追放キャンペーン |
「多重債務110番」を開設します |
先端設備等導入計画の申請受付をしています |
全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉試験放送を実施します |
マンションの防災資器材購入費用の一部を補助します |
産業情報誌「ネットワークたいとう」に広告を掲載しませんか |
中央図書館の雑誌スポンサー募集 |
内職の求人事業者を募集しています |
「暮らしのしおり」を配布します |
墨田・台東連携イベント「江戸を守った男たち」シンポジウム(墨田区と台東区の観光連携協定による共同事業) |
児童館・幼児タイム~乳幼児親子のみなさん、集まれ!~ (児童館から) |
たいとうパープルほっとダイヤル |
3面
高齢者見守り事業「すこやか訪問」 |
介護慰労マッサージ券または食事券を支給しています |
家族介護慰労金を給付します |
心身障害者医療証(マル障医療証)を更新します |
高齢者の皆さんに公衆浴場を無料開放します |
東京都シルバーパス更新手続きのお知らせ |
先輩パパ&ママや赤ちゃんとの交流会 |
子育て心理相談(予約制) |
幼児食へのステップアップ教室(予約制) |
ファミリー・サポート・センター依頼・提供会員募集 |
塾代・受験料の貸付相談受付中 |
育児相談・とことこ育児相談 |
4面
熱中症にご注意ください |
説明会「通いの場づくりでみんなが元気になるワケ」~みんなで!元気に!通いの場づくり!~ |
区内AED設置施設の情報を公開しています~9月9日は「救急の日」です~ |
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制) |
10月1日月曜日から、おたふくかぜ予防接種費用の一部助成が始まります |
パーキンソン病患者さんのための体操教室 |
善意の献血ありがとうございます |
日本脳炎の予防接種はお済みですか |
一斗缶は燃やさないごみの収集曜日に |
環境に関する意識調査にご協力を |
住居表示の戸番票をお渡しします |
ブロック塀等の改善工事費の助成額を拡充しました |
台東区住宅修繕資金融資融資あっせん制度 |
特別相談「高齢者被害」 |
9月26日水曜日書道博物館 再開館 |
5面
2018秋 上野の山文化ゾーンフェスティバル |
子どもから高齢者まで学べる 生涯学習ラーニングスクエア第2期受講者募集 |
6・7面
ひとり親家庭「秋の日帰りバスハイク」~東京ドイツ村でBBQ~ |
青少年フェスティバル~下町っ子祭り~ |
ゲートボール研修会 |
文化カレッジ2 |
旧東京音楽学校奏楽堂 木曜コンサート 9・10月の公演を休演します |
伝統芸能講座「初心者のための文楽セミナー」(人形浄瑠璃) |
第38回浅草JAZZコンテスト参加者募集 |
リサイクル活動室出前講座「毛糸編みでボランティア体験」(リサイクル) |
フリーマーケット出店者募集(リサイクル) |
リサイクル情報交換コーナー(リサイクル) |
台東区ジュニアオーケストラ アンサンブル部 第32回定期演奏会 |
第41回台東区美術展 |
あかちゃんえほんタイム参加者募集(図書館のこども室から) |
企画展「台東区の縁日―朝顔市・酉の市・歳の市―」 |
スポーツひろば「上野小・硬式テニス初心者教室」 |
清島温水プール水泳教室 |
区民体育祭 |
団員募集・9月期(台東区上野の森ジュニア合唱団から) |
ミレニアムコンサート(台東区上野の森ジュニア合唱団から) |
育児不安解消プログラム「ノーバディズ・パーフェクト」 |
シニア生涯ワーキングセミナー |
就業支援セミナー「働く人改革~ストレスをコントロールし、自分らしい働き方をしよう~」 |
第4回CAD入門講座「RootProCAD」(産業研修センターの催し) |
日常英会話教室~日常生活に役立つ講座~(産業研修センターの催し) |
区民自然観察員養成講座 |
無料建築相談室 |
建築士による耐震相談会 |
生涯学習センターパソコン講座 第2期募集 |
生涯学習センタースマートフォン講座 |
年中行事 |
子ども家庭支援センターの催し |
8面
区民のひろば |
下町YOU・Iチャンネル |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
