大規模用地の活用構想
更新:2017年5月10日
大規模用地の活用については、平成14年に学校跡地の活用構想を取りまとめ、活用を進めてきました。 しかし、活用構想から8年を経過したこと、新たな土地を取得したこと等により、大規模用地を取り巻く環境も変化してきたことから、改めて大規模用地の活用構想として取りまとめました。
今後は、活用方針に基づき、用地ごとに活用の方向性を定め、区民の皆さんのご意見等を踏まえ、立地条件や事業の緊急性等を勘案し、可能なものから順次、事業計画を作成していきます。
大規模用地活用の方針
活用の考え方
- 台東区基本構想や長期総合計画などで施設整備により実現を目指す事業に活用します。
- 小中学校等区有施設の大規模改修を実施する際の仮施設として活用します。
- 将来の行政需要へ対応できるよう用地を確保します。
活用手法
- 施設の整備については、可能な限り民間事業者のノウハウを活用するなど、効率的な整備・運営を図ってまいります。
- 定期借地権制度等を活用し、大規模用地を保有しながら長期的な収入の確保に努めます。
※具体的な活用が図られるまでの間、現在の行政需要への短期的な対応や私立学校等に短期的に貸し付けるなど、暫定的な活用を図っていきます。
活用の進め方
活用の方向性の策定
各大規模用地の活用の方向性は、上記の大規模用地活用の方針に基づき、立地条件や事業内容の緊急性等を勘案し、可能なものから順次、用地ごとに策定していきます。
事業計画の策定
活用の方向性を策定した大規模用地については、その方針に基づき区議会や区民の皆様の意見などを踏まえ、各所管で事業計画を策定していきます。
活用の実施
各大規模用地の事業計画については、区議会、区民の意見を踏まえたうえで、各年度の予算に反映させるなど、活用の具体化を図っていきます。
対象用地
- 旧下谷小学校 東上野4丁目7番9号
- 旧坂本小学校 下谷1丁目12番8号
- 旧柳北小学校 浅草橋5丁目1番35号
- 旧田中小学校 日本堤2丁目25番4号
- 旧竜泉中学校 竜泉2丁目10番6号
- 旧東京北部小包集中局 清川2丁目24番26号
- 根岸5丁目用地 根岸5−14
- 東上野5丁目用地 東上野5−14
- 旧上野忍岡高校用地 北上野2−24
大規模用地の活用構想はこちら
平成14年10月に策定した学校跡地の活用構想はこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
用地・施設活用担当
電話:03-5246-1531
