福祉タクシー券を利用している方へ

 6年度分のタクシー券を交付します。事前に登録されている受取方法(郵送または窓口受取)でお渡しするので、ご不明な方はお問合せください。
▷発送日 3月15日(金)
▷窓口配布開始日 3月22日(金)
※6年度分のタクシー券は、4月1日(月)から使用できます。
▷受給要件 身体障害者手帳の上肢1級、下肢・体幹・内部機能の1~3級、視覚1・2級、愛の手帳1・2度のいずれかに該当し、令和4年中の所得額が限度額以内の方
※燃料費助成と同時受給は不可

 所得限度額(令和4年分所得)

扶養人数 所得限度額
0人 360万4千円
1人 398万4千円
2人目以降 1人につき38万円加算
  ※世帯状況等に応じて各種控除が受けられる場合あり
▷必要な物(窓口受取の場合) 身体障害者手帳または愛の手帳
※本人や家族以外が受け取りにくる場合は事前にお問合せください。


問合せ 障害福祉課(区役所2階⑩番)
TEL(5246)1201

難病患者福祉手当をご存じですか

 難病医療費助成制度(国および都疾病)の対象で、65歳未満の方は、難病患者福祉手当を申請できます。また、小児慢性特定疾病医療費助成制度の対象で、手当の対象疾病にり患している方も申請できます。
対象の疾病は区ホームページで確認できます。手当の受給には、所得制限等の支給要件がありますので、詳しくはお問合せください。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/shogai/teate/shaji/01576844201405291043.html

問合せ 障害福祉課
TEL (5246)1201

ころばぬ先の健康体操サポーター募集

 区独自の「ころばぬ先の健康体操」を教え広める体操ボランティアを募集しています(体操指導未経験者も可)。どこでも・だれでもできる体操です。 

申込み・問合せ 高齢福祉課
TEL (5246)1295

健康

善意の献血ありがとうございます

 区内在住で献血回数が50回に達した方、以後50回ごとの回数に達した方に献血功労者として、感謝状と記念品を贈呈しています。今回、次の方に贈呈しました。
 大谷睦様(浅草橋5丁目)
 岸幸一様(浅草橋2丁目)
 50回以上献血された方はご連絡下さい。

問合せ 台東保健所生活衛生課
TEL (3847)9401
献血にご協力を
 病気やけがで血液を必要とする多くの方のために、献血への温かいご理解とご協力をお願いします。あわせて、骨髄バンクへの登録もできます。
▷日時・場所
 3月21日(木)9:30~11:30・生涯学習センター
 25日(月)10:00~11:30、12:45~16:00・区役所 
問合せ 台東保健所生活衛生課
TEL (3847)9401

予防接種はお済みですか

 接種期限は3月31日(日)までです。接種が済んでいない方は、早めに接種をしましょう。

●麻しん・風しん(MR)
▷対象 平成29年4月2日~30年4月1日生まれの子供
▷接種回数 1回

●高齢者用肺炎球菌予防接種
▷対象 区内在住で、次のいずれかに該当する方
 ①5年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる
 ②接種日現在満60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で、身体障害者手帳1級を持っている
※接種したことがある方を除く
▷費用 1,500円(生活保護・非課税世帯は無料)

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

▷実施場所 23区協力医療機関
※予診票が手元にない場合は、再発行しますので電子申請また問合せ先へ
詳しくはこちら
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/yobousesshu/teiki/info/vsq_reissue.html

問合せ 台東保健所保健予防課
TEL (3847)9471

耳・鼻・のどの健康相談(予約不要)

▷日時 3月9日(土)15:00~17:00(受付は16:30まで)
▷場所 台東保健所4階
▷対象 区内在住の方

問合せ 台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9481

3月1~8日は女性の健康週間です

 女性の健康づくりについて展示とリーフレット等の配布を行います。
▷場所 区役所・台東保健所・浅草保健相談センター・生涯学習センター

問合せ 台東保健所保健サービス課 
TEL (3847)9497 
浅草保健相談センター
TEL (3844)8172

3月は東京都の自殺対策強化月間です
問合せ 台東保健所保健予防課
TEL (3847)9405

 自殺は、個人的な問題だけではなく、健康・家庭・経済・生活問題など、さまざまな要因が複雑に絡み合った末に起こると言われています。自殺は、本人が発するサインに気付き適切な対応をとれば、防ぐことができます。

●こころのSOS
 自殺者の多くは、自殺する前にSOSを出しています。「死んでしまいたい」と深く悩んでいると同時に「助けてほしい」と周囲に訴えている場合があります。この気付きが自殺防止の第一歩です。

●こころのSOSに気付いたら
①声をかける
 周りの友人や家族・同僚の悩みがありそうな様子に気付いたら、体調のこと等を切り口に、一言声をかけてみましょう。
②話をよく聴く
 今まで何とか乗り切ろうと頑張ってきた人です。本人を責めたり、励ましたり、世間一般の常識を押し付けたりすることは避けましょう。相手の話を受け止めて、思いやりの気持ちを伝えてみてください。
③相談機関へつなげる
 ひとりで不安や心配事を抱え込まずに、相談できる窓口があることを伝えてください。さまざまな専門の相談機関があります。

●主な相談機関~1人で抱え込まず相談を~

・お住まいの地区を担当する保健師による相談

台東保健所保健サービス課

TEL (3847)9497

浅草保健相談センター

TEL (3844)8172

・こころの健康相談(精神科医による相談) 

台東保健所保健予防課

TEL (3847)9405

浅草保健相談センター

TEL (3844)8172

・東京いのちの電話

TEL (3264)4343

・東京自殺防止センター

TEL (5286)9090

・東京都夜間こころの電話相談

TEL (5155)5028

・東京都LINE相談「相談ほっとLINE@東京」
 
(LINEの「公式アカウント」から検索するか、下記アドレスから友だち登録をして利用できます)

https://page.line.me/373suajs?openQrModal=true



新型コロナワクチンの無料接種は3月31日(日)で終了します
~お早めにご予約ください~
対象

●令和5年秋開始接種 (※)
 初回接種を完了し、前回接種から3か月以上経過した生後6か月以上の方
(※)5年9月20日~3月31日に、1人1回接種できます。
   この期間内に接種した方は、接種後3か月を経過しても再度の接種はできま
   せん。

●初回接種
 新型コロナワクチンの接種を初めて受ける生後6か月以上の方
詳しくはこちら
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei
/kansensho/kansenshoyobo/c19vaccine/sessyunituite/shokai.html

予約方法

病院・診療所へ直接お問合せください。
病院・診療所の予約受付時間等が変更となる場合があります。
最新情報は区ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi
/kenkokikikanrieisei/kansensho/kansenshoyobo
/c19vaccine/yoyaku/yoyakuhouhou.html


3月31日(日)までに初回接種を完了できない場合、残りの接種は自己負担となります。
無料での接種を希望する方は、期間内で接種が完了できるよう、余裕を持ってご予約ください。


問合せ ●台東保健所新型コロナウイルス感染症対策室
(月~金曜日8:30~17:15)※祝日を除く
 TEL 03-3847-9431
●厚生労働省新型コロナワクチン コールセンター
(9:00~21:00、土・日曜日・祝日も対応)
 TEL 0120-761-770


新型コロナウイルス感染症発熱等の症状がある場合の対応について
重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方、妊婦など)や症状の重い方は、かかりつけ医に相談のうえ、受診してください。また、症状の軽い方は、抗原検査キットでセルフチェックし、症状に応じて、かかりつけ医に相談してください。
※受診する際は、医療機関へ事前に電話連絡をお願いします。

かかりつけ医が
いない場合など
はこちら

近くの医療機関を検索できます

東京都外来対応医療機関の一覧

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kansen/corona_portal/soudan/hatsunetsugairai.html

●台東区 発熱受診相談センター
(月~金曜日9:00~17:00)※祝日を除く
TEL 03-3847-9402
FAX 03-3841-4325(耳や言葉の不自由な方向け)
●東京都 新型コロナ相談センター(24時間)
TEL 0120-670-440
FAX 03-4510-4515(耳や言葉の不自由な方向け)

【子供の安全・安心】
子供の防犯ブザーの音が聞こえたら、現場に駆けつけたり、安全を確認していただくなど、区民の皆さんのご協力をお願いします。