ひとり親家庭の就業や学び直しを支援します

 対象は、ひとり親家庭の父・母で、児童扶養手当の支給を受けているか、受けている方と同等の所得水準の方です。
 ※いずれも要事前相談

●高等職業訓練促進給付金
 経済的自立に効果的な資格を取得するため、6か月以上養成機関等で修学し、就業(育児)と修学の両立が困難な場合に、生活費の負担軽減として助成します。
対象資格 看護師(准看護師を含む)・精神保健福祉士・理学療法士・作業療法士・保健師・助産師・言語聴覚士・視能訓練士・義肢装具士・臨床工学技士・臨床検査技師・診療放射線技師・歯科技工士・歯科衛生士・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・介護福祉士・社会福祉士・保育士・理容師・美容師・栄養士・調理師・製菓衛生師・一級建築士・二級建築士・木造建築士
3年度のみ追加資格 社会保険労務士・シスコシステムズ認定資格・LPI認定資格ほか※現在修学中の方もお問合せください。

①訓練促進給付金
 支給期間
 修学全期間(上限4年)
 支給額 住民税課税世帯は月額7万500円(修学期間の最後の1年間のみ月額11万500円)、非課税世帯は月額15万円(修学期間が1年未満の場合は月額14万円)

②修了支援給付金
 支給額 住民税課税世帯は2万5千円、非課税世帯は5万円

●自立支援教育訓練給付金
 適職に就くために必要であると認められる、区が指定した教育訓練講座の受講料等の一部を給付します。
 対象講座
 ①雇用保険制度の一般教育訓練給付・特定一般教育訓練給付の指定教育訓練講座
 ②雇用保険制度の専門実践教育訓練給付の指定教育訓練講座
 支給額 受講費用の60パーセント(①1万2千円~20万円 ②1万2千円~80万円〈年間上限20万円・最大4年間〉

●自立支援プログラム策定
 専門の相談員がプログラムを策定し、ハローワーク等関係機関と連携して自立・就労を支援します。

●高等学校卒業程度認定取得支援給付金
 ひとり親家庭の学び直しを支援するため、受講費用の一部を支給します(20歳未満の子供も対象)。
対象講座 民間事業者等が実施する高等学校卒業程度認定試験の対策講座(通信制も含む)

①受講修了時給付金
 支給時期 対象講座修了時
 支給額
 受講費用の40パーセント(4千円~20万円)

②合格時給付金
 支給時期 高卒認定試験の全科目合格時
 支給額
 受講費用の60パーセント(①との合計で最大30万円)

問合せ 子育て・若者支援課(区役所6階⑥番)
TEL(5246)1232

子育て・教育

ご存じですか「ひとり親家庭等医療費助成制度」

 対象①~⑦いずれかの状態にある18歳になった最初の3月31日まで(中度以上の障害がある場合は20歳未満)の児童を養育している
父、母または養育者とその児童が、健康保険証を使って医療機関にかかった場合、保険診療にかかる自己負担分の全部または一部を助成します。認定者には「ひとり親医療証」が交付されます。
▽対象
①父母が離婚
②父または母が死亡
③父または母が重度の障害をもつ
④父または母に1年以上遺棄されている
⑤父または母が裁判所からDV保護命令を受けた
⑥父または母が1年以上拘禁されている
⑦婚姻によらないで生まれた子等
※次の場合を除く。健康保険未加入、生活保護受給中、事実婚状態の方、児童が児童福祉施設に入所中(一部、対象となる施設あり)

▽所得限度額(2年分の所得)

扶養人数 申請者の所得額 配偶者・扶養義務者の所得額
0人 200万円未満 244万円未満
1人 238万円未満 282万円未満
2人 276万円未満 320万円未満
3人 314万円未満 358万円未満
※社会保険料相当額(8万円)加算済み
※4人目以降は、1人につき38万円加算
※扶養義務者とは、同居している申請者の直系血族と兄弟姉妹のこと
※申請者が父か母の場合は、所得額に養育費の8割を加算
※各種控除が受けられる場合あり

▽申請方法 申請者(保護者)および児童の戸籍謄本・健康保険証、個人番号カードまたは通知カードを下記問合せ先へ
・現況届をお忘れなく
 現在ひとり親医療証をお持ちの方(8月の児童扶養手当現況届出時に提出の方は除く)に、現況届を郵送しました。現況届は、来年
1年間の受給資格を判定する大切な届です。
11月30日(火)までに提出してください。

問合せ 子育て・若者支援課(区役所6階⑥番)
TEL(5246)1232

令和4年度 乳幼児家庭教育学級の講座運営団体募集

 0~3歳の子供と保護者を対象にした、家庭教育の学習講座を企画・運営する団体を募集します。
▽対象団体 次の全てに該当する団体 子育て中の保護者の支援を目的とする、継続的な活動を区内で行う(今後予定している)、5人以上で構成される営利を目的としない、特定の宗教・政治的宣伝・公序良俗に反する活動をしない
▽委託内容 乳幼児期の子育てに関わる学習等をテーマとし、①5回以上 ②3~4回の講座を企画・実施
▽委託期間 4年6月~5年2月末
▽委託団体数 数団体程度
▽運営の委託経費(上限) ①20万円 ②10万円
▽募集説明会日時 12月18日(土)午後2時(オンライン開催)
※詳しくは、下記問合せ先へ
▽申込方法 申請書等に必要事項を記入し、下記問合せ先へ持参か郵送
▽申込締切日時 4年1月14日(金)午後5時
※募集要項・申請書等は区ホームページ(下記アドレス)からダウンロードか、下記問合せ先で配布します。
 https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/kozaeventannai/katreikyouiku/nyuyojibosyu.html
※本事業は、4年度予算が可決されることが前提となります。

問合せ 生涯学習課
TEL(5246)5821

子育て心理相談(予約制)

 「子供や家族のことでイライラしてしまう」「出産後、気分が落ち込みがち」などの相談に、専門カウンセラーが応じます。
▽日程 ①12月15日(水) ②21日(火)
▽時間 午前9時30分~11時(1人30分程度)
▽対象 区内在住で就学前の子供を育てている方

場所・申込み・問合せ ①浅草保健相談センター
 TEL(3844)8172
②台東保健所保健サービス課
 TEL(3847)9497

産前産後支援ヘルパー「あったかハンド」

 妊産婦や乳幼児を介助する方がいない家庭にヘルパーを派遣し、家事や育児のお手伝いをします。
利用にあたって事前申請が必要です。
 詳しくは、区ホームページをご覧ください。
一般向け▶ https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/nenrei/ninshinki/soudan_shien/helper_ippan.html
多胎世帯向け▶ 
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/nenrei/ninshinki/soudan_shien/helper_tatai.html

問合せ 浅草保健相談センター
TEL(3844)8171

育児相談(予約制)

新型コロナウイルス感染対策のため、個別相談のみ実施しております。母子手帳をお持ちください。また体調不良の際は、ご利用を控えてください。詳しくは、区ホームページをご確認ください。

●1~3か月児の育児相談

日時

場所

12月15日(水)午後1時30分~3時10分

台東保健所

12月21日(火)午後1時30分~3時10分

浅草保健相談センター

●育児相談(対象は1歳5か月までの子供)

日時

場所

12月2日(木)午前10時~11時

日本堤子ども家庭支援センター

12月7日(火)午前10時~11時

日本堤子ども家庭支援センター谷中分室

12月8日(水)午前10時~11時

台東子ども家庭支援センター

12月10日(金)午前10時~11時

寿子ども家庭支援センター

12月15日(水)午前9時30分~11時10分

台東保健所

12月21日(火)午前9時30分~11時10分

浅草保健相談センター

●とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の子供)

日時

場所

12月15日(水)午前9時30分~11時10分

浅草保健相談センター

12月21日(火)午前9時30分~11時10分

台東保健所

問合せ 浅草保健相談センター
TEL (3844)8172
台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9497

福祉(高齢・障害等)

障害者グループホーム入居者募集

台東つばさ福祉会が運営する障害者グループホームの入居者を募集します。
▽募集日時 12月1日(水)~17日(金)午前9時~午後5時(土・日曜日を除く)
▽定員 男女各1人ずつ
※申込方法等、詳しくは下記問合せ先へ

申込み・問合せ 台東つばさ福祉会
TEL(3842)2838

高齢者見守り事業「すこやか訪問」

 ひとり暮らしの高齢者宅に、乳酸菌飲料(無料)を週2回手渡しで配達し、安否確認を行います。
▽対象 次の全てに該当する方 
①80歳以上でひとり暮らし
②区内に65歳未満の一親等親族(子・子の配偶者)が居住していない 
③社会福祉協議会が行う配食サービスを利用していない
④ケアハウス、シルバーピア、旅館等に居住していない 
⑤日常的に公的な状況確認(週2回以上の介護保険サービス等)が行われていない
※詳しくは、下記問合せ先へ
▽申込場所 下記問合せ先か、地域包括支援センター

問合せ 介護予防・地域支援課(区役所2階⑤番)
TEL(5246)12251

介護サービスの利用料の一部が軽減されます(社会福祉法人等による利用者負担額軽減)

 軽減制度に協力する事業所のサービスを利用した場合、介護サービス費の利用者負担および食費・居住費(滞在費)の4分の1を軽減します。
▽対象 次の全てに該当し、区が生計困難と認めた方
①世帯全員の住民税が非課税
②世帯の前年の収入(仕送りや手当、非課税年金等を含む)が、単身世帯で150万円以下(世帯員が1人増えるごとに50万円加算)
③世帯の預貯金等の額が、単身世帯で350万円以下(世帯員が1人増えるごとに100万円加算)
④自宅以外に活用できる資産(土地や家屋等)を所有していない
⑤負担能力のある親族等に扶養されていない
⑥介護保険料を滞納していない
▽対象サービス 訪問介護・通所介護・短期入所生活介護、特別養護老人ホームにおける施設サービス等
※申請方法等、詳しくは下記へ

問合せ 介護保険課
TEL(5246)1249

【子供の安全・安心】
 子供の防犯ブザーの音が聞こえたら、現場に駆けつけたり、安全を確認していただくなど、区民の皆さんのご協力をお願いします。