6・7年度の青少年委員を紹介します |
区では、学校と家庭・地域社会をつなぎ、青少年をはぐくむため、区の非常勤職員として青少年委員を委嘱しています。
青少年委員は、青少年向け事業での活動をはじめ、青少年団体の育成や青少年の相談相手として活躍しています。 |
問合せ |
子育て・若者支援課
TEL (5246)1341 |
|
(敬称略)
|
氏名 |
選出区分 |
1ブロック |
岡本 俊夫 |
東泉小学校 |
佐野 嘉治 |
金曽木小学校 |
宇佐見 正人 |
大正小学校 |
土橋 雅美 |
柏葉中学校 |
庄司 智哉 |
入谷地区 |
遠藤 典男 |
金杉地区 |
|
|
氏名 |
選出区分 |
2ブロック |
渡邊 真人 |
根岸小学校 |
田巻 賢一郎 |
忍岡小学校 |
森 加奈子 |
谷中小学校 |
西 郁朗 |
上野中学校 |
中村 恵子 |
忍岡中学校 |
遠藤 孝一 |
谷中地区 |
|
|
氏名 |
選出区分 |
3ブロック |
飯島 光雄 |
平成小学校 |
須賀 利光 |
黒門小学校 |
沼 邦彦 |
御徒町台東中学校 |
中川 晴人 |
竹町地区 |
宗像 良延 |
東上野地区 |
塙 大輔 |
上野地区 |
|
|
氏名 |
選出区分 |
4ブロック |
小林 朋弘 |
東浅草小学校 |
深野 将和 |
富士小学校 |
松本 龍顯 |
千束小学校 |
五十嵐 温子 |
石浜小学校 |
柴田 昌彦 |
桜橋中学校 |
増田 有希人 |
馬道地区 |
川原 勇志 |
清川地区 |
|
|
氏名 |
選出区分 |
5ブロック |
根津 篤 |
上野小学校 |
直井 宏之 |
浅草小学校 |
小河原 左知子 |
松葉小学校 |
工藤 薫美 |
田原小学校 |
北村 奈緒 |
金竜小学校 |
竹内 彩 |
駒形中学校 |
岡田 一央 |
雷門地区 |
|
|
氏名 |
選出区分 |
6ブロック |
徳坂 小夜 |
台東育英小学校 |
代田 貴信 |
蔵前小学校 |
髙橋 和子 |
浅草中学校 |
生駒 秀二 |
浅草橋地区 |
江川 悦子 |
浅草寿地区 |
※小・中学校については、PTAから選出
|
|
|
台東区・三署合同総合水防訓練 |
消防署・消防団による「連結水のう工法」のほか、家庭にある段ボール箱などを利用した「簡易水防工法」なども実演します。
▷日時 5月11日(土)10:00~12:00
▷場所 隅田公園山谷堀広場
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bosai/suigaibousai/suiboukunnrennjixtus.html
|
|
家計支援特別給付金(二次または三次)の申請はお早めに!
提出期限
5月31日(金)必着
対象世帯および対象となる可能性のある世帯へは、既に書類等を送付しています。
内容をよくご確認の上、お早めに申請してください。 |
▷申請場所 〒110-8615 台東区役所臨時特別給付金担当
二次についてはこちら
▶https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/kakeisien/kakeisien_niji.html
三次についてはこちら
▶https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/kakeisien/kakeisien_sanji.html
問合せ |
台東区家計支援特別給付金コールセンター
TEL 0120-437-074
8:30~17:15
(土・日曜日・祝日を除く) |
|
|
ご意見を募集しています(中間のまとめパブリックコメント) |
区立幼稚園の今後の対応について |
就学前人口の減少や長時間保育へのニーズの高まりなどにより、区立幼稚園の園児数は減少しています。区立幼稚園が、今後も子供達を取り巻く環境の変化や多様化する保護者ニーズに的確に対応できるよう、果たすべき役割や今後の対応について検討
しています。皆さんのご意見をお寄せください。
▷対象 区内在住か在勤(学)の方、区内に事務所または事業所を有する個人または法人その他団体、本件に利害関係を有する個人または法人その他の団体
▷閲覧・意見提出用紙配布場所 区立幼稚園、学務課(区役所6階②番)・区政情報コーナー(同3階⑦番)、区民事務所・同分室、地区センター、生涯学習センター1階受付、台東保健所2階、浅草保健相談センター、子ども家庭支援センター、小規模保育所、事業所内保育所、認証保育所(保育実施年齢が2歳までの施設)、児童館
▷応募方法 意見提出用紙に記入し、配布場所に提出する(閉庁日を除く)か、郵送またはファクスで問合せ先へ(区ホームページからも応募可)
※口頭や電話での意見の受付はできません。
※個別の回答は行いません。
▷応募締切日 5月16日(木)(必着)
詳しくはこちら
▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kyoiku/
kyoikuiinkai/oshirase/yochien_public.html
|
問合せ |
〒110-8615 台東区役所学務課
TEL(5246)1411 FAX(5246)1409 |
|
|
|
お知らせ
|
5月は赤十字会員増強運動月間です
寄せられた募金は、災害救護事業、講習普及事業、国際活動、赤十字ボランティアの育成・支援、看護師等の育成、献血などの血液事業、社会福祉事業などさまざまな人道的事業に使われています。能登半島地震での日赤の活動も、皆さんの支援により支えられています。
皆さんのご協力をお願いします。
▷申込場所 区民事務所・同分室、地区センターか問合せ先へ
|
問合せ |
区民課(区役所3階③番)
TEL (5246)1122 |
|
5月は自転車月間です
昨年の区内の交通事故発生件数は、一昨年より55件増加し、693件でした。そのうち、自転車が関係する事故は326件と、全体の約半数を占めています。事故にあわないよう、交通ルールを守り、安全に走行しましょう。
区では自転車保険への加入および自転車の点検・整備が義務付けられているため、自転車を点検・整備した際に傷害保険や賠償責任保険等が付いてくる「TSマーク」の取得費用について、助成を行っています。ぜひご活用ください。
|
|
軽自動車税種別割の納期限は5月31日(金)です
軽自動車税種別割は、4月1日現在、軽自動車やバイクなどを所有している方に課税されます。
5月7日(火)に納税通知書を発送しますので、5月31日(金)までにお近くの郵便局、金融機関、コンビニエンスストア(通知書裏面記載)、区役所、区民事務所・同分室またはスマートフォンを利用したキャッシュレス決済で納めてください。キャッシュレス決済は、自宅で簡単・便利に納付できます。詳しくは、納税通知書同封のチラシをご覧ください。
障害のある方には、軽自動車税種別割の免除制度があります。納期限までに申請してください。免除制度の該当基準など、詳しくはお問合せください。
|
問合せ |
税務課税務係
TEL (5246)1101 |
|
6年度住民税(特別区民税・都民税)の課税(非課税)証明書の交付を開始します
対象 |
交付開始日 |
・住民税の全額が会社の給与から差し引かれている方(給与からの特別徴収の方) |
5月20日(月) |
・住民税を納付書や口座振替で納める方(普通徴収の方)
・住民税が公的年金等から差し引かれている方(年金からの特別徴収の方)
・住民税を特別徴収と普通徴収の両方で納める方
・非課税の方(扶養されている方や住民税がかからない方) |
6月6日(木) |
※収入・所得についての申告や、給与等の支払者から区への報告がない方には証明書の交付ができません。収入・所得がなかった場合でも、証明書が必要な場合には、申告が必要です。
※扶養されている方には、申告等がない場合でも証明書を交付しますが、収入や所得が記載されない非課税証明書となります。交付開始日は、扶養している方と同じです。
※個別の事情により上記日程で証明書が交付できない場合もあります。
|
問合せ |
税務課税務係
TEL (5246)1101 |
|
6年度住民税(特別区民税・都民税)の納税通知書等を発送します
▷住民税(特別区民税・都民税)を給与から差し引かれている方(特別徴収)
税額決定通知書を勤務先へ5月13日(月)に発送予定。
▷銀行等で直接または口座振替で納めている方(普通徴収)および年金から差し引かれる方
納税通知書を6月6日(木)に発送予定。
※住民税が非課税の方には納税通知書は発送しません。
※普通徴収の方は、スマートフォンを利用したキャッシュレス決済でも住民税を納めることができます。詳しくは、納税通知書同封のチラシをご覧ください。
|
問合せ |
税務課課税係
TEL(5246)1103~1105 |
スマートフォンによる納付については
税務課税務係
TEL(5246)1114 |
納税相談については
収納課
TEL(5246)1107 |
|
特別整理のため図書館が休館します
▷場所・期間・問合せ
・石浜図書館 5月27日(月)~29日(水)
TEL (3876)0854
・中央図書館浅草橋分室 6月3日(月)~5日(水)
TEL (3863)0082
・根岸図書館 6月10日(月)~12日(水)
TEL (3876)2101
・中央図書館(池波正太郎記念文庫を含む) 6月17日(月)~20日(木)
TEL (5246)5911
・中央図書館谷中分室 6月24日(月)~26日(水)
TEL (3824)4041
|
台東デザイナーズビレッジを公開します
台東デザイナーズビレッジは、ファッション関連分野の若手クリエイターを支援する施設です。普段は一般公開していませんが、3日間限定で施設公開と販売会を行います。会期中は、台東区南部一帯の街歩きイベント「モノマチ」も同時開催します。
▷日時 5月24日(金)~26日(日) 10:00~18:00
|
|
図書館利用カードの有効期間を変更しました
▷変更内容 2年間から3年間へ
※期間を自動延長するものではありません。
更新・登録の手続きが必要となります。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/library/riyouannai/touroku/riyoutouroku.html
|
|
|
【クールビズを実施しています】
▷期間 5月1日(水)~10月31日(木) 職員のノーネクタイなど、軽装での執務にご理解・ご協力をお願いします
|
|