SUSTAINABLE
DEVELOPMENT
SDGs(持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と
包摂性のある社会の実現を目指す国際目標です。
台東区はSDGsを支援しています。
プラスチック 分別回収 が始まります
現在、燃やすごみとして収集しているプラスチック類と、 資源として回収している食品発泡トレイ・カップをプラスチックとして回収します。プラスチックを資源化することで、温室効果ガスの排出削減をはじめとした、環境への負担軽減を図ります。
浅草3~7丁目
清川1・2丁目、日本堤1・2丁目
池之端2~4丁目、谷中1~4・6丁目
雷門1・2丁目、駒形1・2丁目、 寿3・4丁目、蔵前1~3丁目
入谷1・2丁目、竜泉1~3丁目
台東1~4丁目、東上野1~3丁目
燃やすごみ・燃やさないごみと同様に、戸別回収します。
全世帯へ配布するチラシのほか、YouTube台東区公式チャンネル「令和7年4月~台東区全域でスタート プラスチックの分別回収」でも解説しています。 YouTube台東区公式チャンネル ▶https://www.youtube.com/watch?v=WAAvjmNoqBE ※外国語版チラシは清掃リサイクル課(区役所6階⑤番)で配布(区ホームページからダウンロード可)
▷日程 7・8月 ▷対象 主に左記地域にお住まいの方 会場等詳しくは、区ホームページか町会回覧をご覧ください。
プラスチック分別回収について ▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/gomi /wakekata/shigenjoho/plastics.html