催しものなど
|
館内ナゾ解きクイズイベント「台東くんからの挑戦状 pt.3」
今回のナゾは「階段」に隠されています!ナゾ解きに成功した方には台東区オリジナルマスキングテープをプレゼント。
日時 7月15日(祝)~8月31日(土) 9:00~20:00
|
場所・問合せ |
浅草文化観光センター
TEL (3842)5566 |
|
台東区長賞受賞作品を展示しています
日時 7月17日(水)~8月13日(火)
展示作品 昭和58年度受賞「邂逅」(小田野尚之)、平成19年度受賞「さがしものさがし」(吉澤知美)
場所 区役所1階台東アートギャラリー
|
|
あさがお展示会・コンテスト
●あさがお展示会
日時 8月4日(日)・5日(月) 9:00~12:00
場所 旧坂本小学校跡地暫定広場(下谷1-12-8)
●あさがおコンテスト
あさがお展示会で、あさがおのコンテストを実施します。
対象 区内在住か在勤(学)の方
応募要件 本人が種や苗から育てた鉢植えのあさがお、5~7号の大きさの鉢3鉢まで
持込日時 8月3日(土)13:00~16:00 ※展示会場へ直接持ち込み
申込方法 はがきに郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・鉢のサイズ・数量を書いて問合せ先へ(電子申請可)
申込締切日 7月29日(月)(必着)
|
問合せ |
〒110-8615 台東区役所環境課
TEL (5246)1323 |
|
世界遺産国立西洋美術館・ウィーン市第一区パネル展
国立西洋美術館と建築家ル・コルビュジエ、姉妹都市提携35周年を迎えたウィーン市第一区について紹介します。
日時 7月16日(火)~25日(木)
場所 区役所1階ロビー
|
|
UENO JAZZ INN’24
日時 8月3日(土)16:30開場、17:00開演
場所 上野公園野外ステージ(水上音楽堂)
出演 沖仁、小沼ようすけ、ジェントル・フォレスト・ジャズ・バンドほか
入場料(全席自由) 前売3,000円、当日3,500円 ※当日券のみ学生証の提示で割引あり
チケット販売場所 カンフェティホームページ、東京文化会館、浅草公会堂
|
問合せ |
台東区芸術文化財団
TEL (5828)7591 |
|
台東区「POPコンテスト 2024」
本のおすすめしたいところをイラストや文字で表現してください。入賞者には賞品を贈呈します。作品はオリジナルに限ります。
対象 区内在住か在学の中学~高校生
申込締切日 9月13日(金) ※応募方法等詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。
|
|
池波正太郎記念文庫 魅力発見!池波正太郎クイズラリー
参加者全員に景品をお渡しします。
日時 7月21日(日)~9月1日(日)
|
場所・問合せ |
中央図書館池波正太郎記念文庫
TEL (5246)5915 |
|
朝倉彫塑館から
●ギャラリートーク(入館者対象)
日時 7月17日(水)14:00(30分程度)
開館時間 9:30~16:30(入館は16:00まで)
入館料 一般500円、小中高生250円
休館日 月・木曜日(祝日と重なる場合は翌日)※入館時は靴を脱いで靴下着用
|
場所・問合せ |
朝倉彫塑館
TEL (3821)4549 |
|
親子で楽しい手作りおやつ教室
日時 8月1日(木)13:30~15:30
場所 台東保健所
対象 区内在住の平成30年4月2日~31年4月1日生まれの子供と保護者1人
定員 15組30人(先着順)
持ち物 エプロン、三角巾(バンダナなど)、子供用上履き、手拭タオル
申込方法 電子申請または問合せ先へ
申込開始日時 7月10日(水) 9:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/hokenjo/oyakocooking2024.html
|
問合せ |
台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9440 |
|
ライオン㈱とのコラボ企画生物多様性について考える③
「“たった1滴の水を分ける”人と生きものたち」
日時 8月24日(土)14:00~15:30
場所 ライオン㈱1階イベントスペース(蔵前1-3-28)
対象 区内在住か在勤(学)の小学1~3年生と保護者
定員 20組40人(先着順)
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込期間 7月20日(土)10:00~8月23日(金)17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyogakushu/himawari/kankyogakushushitsu/event_access_form.html
|
問合せ |
環境ふれあい館ひまわり
TEL (3866)2011 |
|
夏期ラジオ体操会地区大会
日時 6:00開会(体操指導も実施・雨天会場の記載がないものは、雨天中止)
|
日程 |
会場 |
地区 |
7月22日(月)
|
松葉小学校
|
雷門
|
7月23日(火)
|
平成小学校
|
竹町
|
7月24日(水)
|
浅草中学校
|
浅草橋
|
7月25日(木)
|
駒形中学校
|
入谷
|
7月26日(金)
|
忍岡小学校
|
上野
|
7月27日(土)
|
東泉小学校
|
金杉
|
7月28日(日)
|
防災広場初音の森
(雨天時は谷中小学校)
|
谷中
|
7月29日(月)
|
千束小学校
|
馬道
|
7月30日(火)
|
小島公園
|
浅草寿
|
7月31日(水)
|
稲神町会・天理教前※
|
東上野
|
8月1日(木)
|
台東リバーサイドスポーツセンター
陸上競技場
(雨天時は地下体育準備室)
|
清川
|
|
※東上野地区は近隣の方のみ参加できます。
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
図書館のこども室から
●あかちゃんえほんタイム
日時 8月14日(水)10:15、11:00(各30分程度)
対象 区内在住の令和5年2月14日~6年2月13日生まれの子供と保護者
定員 各12組 ※参加は子供1人につき1回まで。
申込開始日 7月22日(月)※申込みは保護者に限る、中央図書館では受付しません。
|
場所・申込み・問合せ |
日本堤子ども家庭支援センター
TEL (5824)2535 |
|
●夏休み工作会「びっくりかいてんずしをつくろう!」
日時 7月27日(土) 14:00~16:00
対象 幼児~小学生と保護者
定員 6組(先着順、1組3人まで)※未就学児は保護者同伴。
申込方法・問合せ カウンターへ直接
申込期間 7月13日(土)~24日(水)
|
場所・問合せ |
中央図書館谷中分室
TEL (3824)4041 |
|
●おはなしと工作会
日時 7月25日(木)14:00(30分程度)
場所 浅草橋地区センター
対象 5歳~小学生と保護者
定員 8組程度(先着順、1組3人まで)※未就学児は保護者同伴。
|
|
夏のこどもえいが会「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」ほか
日時 7月20日(土)
10:30~10:50、11:00~11:30
場所 石浜図書館
対象 幼児~小学生と保護者
※未就学児は保護者同伴
定員 各30人(先着順)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/event/event7/natsueiga2024.html
|
|
えいがとおはなし会「はたらく細胞」
日時 7月24日(水)
10:30~11:15、15:30~16:15
場所 根岸社会教育館ホール
対象 幼児~小学生と保護者 ※未就学児は保護者同伴
定員 各60人(先着順)※直接根岸社会教育館ホールへ
|
|
フレイルチェック(8月コース)
日時 8月27日(火)・7年2月28日(金)14:00~16:00
場所 かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)
対象 区内在住の65歳以上で、要介護認定を受けておらず、両日参加できる方
定員 20人(先着順)
内容 滑舌・ふくらはぎ周囲・握力・手足の筋肉量の測定・片足立ちテスト
申込開始日時 7月10日(水) 9:00
|
申込み・問合せ |
老人福祉センター
TEL (3833)6541 |
|
「食の衛生教室」夏休み少年少女実験隊 隊員募集
おやつ作り等を通じて、食品衛生について学びましょう。
日時 7月31日(水) 14:00~16:00(13:30受付)
場所 台東保健所
対象 区内在住か在学の小学3~6年生 ※乳アレルギーがある方は参加不可
定員 20人(先着順)
持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾、マスク、上履き
申込方法 電子申請か問合せ先へ
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/food/syokuhineisei/r6jikkenntai.html
|
問合せ |
台東保健所生活衛生課
TEL (3847)9466 |
|
第41回台東第九公演「下町で第九」合唱団員募集
公演日 12月8日(日)
合唱練習 9月~12月(14回程度)
費用 10,000円、中学生・高校生5,000円
申込締切日 7月31日(水)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/culturekankyo/events/dai9kouen/41daiku.html
|
|
|
夏休みは児童館で遊ぼう! |
児童館は0~18歳の児童と保護者が自由に来館して、仲間と楽しむことができる施設です。夏休みには、年齢に合わせたさまざまな行事や遊び、スポーツ・工芸などの活動を行っています。※詳しくは、各児童館にお問い合わせください。
▶https://taitoswc.org/facility/jidou/
|
催しもの |
日時 (日曜日・祝日を除く) |
対象 |
問合せ |
じどうかんまつり
|
8月24日(土)
15:00~17:00
|
0歳以上の子供と保護者
|
千束児童館 TEL( 3874) 1714
|
たまっこまつり
|
8月31日(土)
13:30~16:00
|
0歳以上の子供と保護者
|
玉姫児童館 TEL ( 3874) 6571
|
スプラッシュ!?
ウォーターパーティー!!
|
8月21日(水)
15:30~16:30
|
3歳以上の子供と保護者
|
台東児童館 TEL ( 3832) 8493
|
夏休み宿題応援企画
「全力!図工室」
|
8月1日㈭~31日(土)
15:00~17:00
|
3歳以上の子供と保護者
|
池之端児童館 TEL ( 3823) 6644
|
まつフェス~児童館まつり~
|
8月23日(金)
14:30~16:30
( 16:00受付終了)
|
3歳以上の子供と保護者
|
松が谷児童館 TEL ( 3841) 6734
|
夏休み!
あそび~いんぐスペシャル
|
8月7日(水)
14:30~15:30
|
小学生
|
今戸児童館 TEL( 3876) 1656
|
木工フェスタ!
|
8月24日(土)
13:00~16:00
|
0歳以上の子供と保護者
|
寿児童館 TEL( 3844) 8602
|
夏休みはじっくりものづくり♪
|
8月5日(月)~31日(土)
14:00~17:00
|
3歳以上の子供と保護者
|
谷中児童館 TEL( 3824) 4043
|
|
|
|
|
【はがきでの申込みについて】
●台東区役所と生涯学習センターのみ、郵便番号を記載すれば住所を省略できます。
台東区役所は「〒110-8615」、生涯学習センター(中央図書館ほか)は「〒111-8621」です。
(例)〒110-8615 台東区役所○○課
●往復はがきでの申込みは返信表面に住所・氏名を書いてください。
|
|
区民体育祭
●卓球
日時 9月1日(日)
場所 台東リバーサイドスポーツセンター
費用 シングルスは中学生以下500円・高校生以上1,000円、ダブルスは中学生以下1人500円・高校生以上1人1,000円
●舞踊
日時 11月24日(日)
場所 生涯学習センターミレニアムホール
費用 1曲(5人まで)2,500円
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
対象 区内在住か在勤(学)の方
申込締切日 8月10日(土)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/kumintaiikusai/index.html
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
|
講座・相談会など
|
体験教室 旧奏楽堂のパイプオルガン・チェンバロを弾いてみよう!
日時 8月12日(休)①10:00 ②13:00
定員(抽選) ①15人程度 ②10人程度
内容 ①鍵盤楽器未経験者でも参加できる見学会 ②鍵盤楽器経験者を対象とした公開レッスン
講師 大塚直哉氏(東京藝術大学音楽学部教授)
費用 ①1,000円 ②3,000円
申込方法 申込用紙(旧奏楽堂ホームページからダウンロード可)を郵送かファクスで問合せ先へ(電子申請可)
申込締切日 7月16日(火)(必着)
|
場所・問合せ |
110-0007 上野公園8-43
旧東京音楽学校奏楽堂
TEL (3824)1988
FAX (3824)1989 |
|
社会人の学びを応援!オンライン動画学習サービス(Schoo)が無料で受講できます!
PCスキル、経済、語学、簿記など幅広い分野が学べます。
場所 生涯学習センター
対象 小学生以上の方
持ち物 スマートフォン(タブレット)、イヤホン、本人確認ができる物か学習室利用カード
申込方法 生涯学習センター1階受付
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/kozaeventannai/ict/ict-ondemando.html
|
|
成年後見制度無料相談会(予約制)
制度利用の方法等を司法書士に相談できます。
日時 8月3日(土) 9:30~16:00(1組60分程度)
対象 区内在住か在勤(学)の方
定員 8組(先着順) 締7月25日㈭
|
場所・申込み・問合せ |
台東区社会福祉協議会
TEL (5828)7507 |
|
パソコン講座「Word 中級活用講座」
場所 生涯学習センター
対象 区内在住か在勤(学)または勤労者サービスセンター会員とその家族で、Wordの基本操作ができる方
定員 12人(抽選)
内容 ビジネス文書、差し込み印刷、図入りチラシ、契約書作成ほか
講師 フォーティネットパソコンスクール
費用 4,000円(受講料5回分・会員とその家族は2,000円)、1,500円(教材費)
申込方法 はがき(1人1枚)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢・勤務先(学校)名、会員の方は会員番号を書いて問合せ先へ(電子申請可)
申込締切日 8月1日(木)(必着)
詳しくはこちら▶https://taito-sangyo.jp/service-center-news/2024word/
|
問合せ |
〒111-0056 小島2-9-18
台東区産業振興事業団
勤労者サービスセンター
TEL (5829)4123 |
|
女性しごと応援キャラバンin台東
人生を長く楽しむための「50代からのキャリアデザイン」
日時 8月6日(火)セミナーは10:00~12:00、個別相談会は12:20〜(1人30分程度)
場所 東天紅3階(池之端1−4−1)
対象 就職を希望している女性
定員 セミナーは100人、個別相談会は12人(先着順)※託児あり(先着順)
申込方法 電子申請または電話で申込先へ
申込開始日 7月8日(月)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/koyo_shugyo/kouza/R6_josei-caravan.html
|
申込先・問合せ |
女性しごと応援キャラバン運営事務局
TEL (6734)1346 |
問合せ |
産業振興課
TEL (5246)1152 |
|
生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方
日時 8月6日(火)13:00~15:45(開場12:30)
場所 台東区民会館
対象 受講日時点で55歳以上の方
定員 30人(先着順)
内容 これからのライフプランニング、再就職の現状と考え方 ※雇用保険受給中の方には、「利用確認書」を発行
持ち物 筆記用具
申込開始日 7月5日(金)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/koyo_shugyo/kouza/senior_shigotocenter.html
|
申込み |
申込専用ダイヤル
TEL (5422)1399 |
問合せ |
東京しごとセンターシニアコーナー
TEL (5211)2335 |
台東区産業振興課
TEL (5246)1152 |
|
高齢者スマートフォン個別相談会
日時 8月7日~28日の水曜日9:30~12:30
場所 生涯学習センター1階アトリウム
対象 区内在住の65歳以上の方
|
|
カイゴ職等就職フェア
日時 8月5日(月) 10:00~11:30
場所 区役所10階会議室
対象 区内の福祉施設での就職を希望する方
詳しくはこちら▶https://taitoswc.org/topics/8月5日(月)第3回カイゴ職等就職フェア/
|
問合せ |
台東区社会福祉事業団
TEL (5603)2228 |
|
たいとうヘルスアップ講座~血糖値が気になり始めたら~
日時 7月26日(金) 18:30~19:45
場所 台東保健所
対象 区内在住か在勤のおおむね75歳未満で、糖尿病等の治療をしていない方
定員 20人(先着順)
持ち物 飲み物 ※動きやすい服装で参加
|
申込み・問合せ |
台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9440 |
|
認知症カフェ「喫茶YOU」「私と認知症」講座とディスカッション
日時 7月19日(金) 14:00~15:30
場所 台東区民館
定員 40人(先着順)
講師 玉井杏奈氏(台東病院総合診療科医師)
申込締切日 7月16日(火)
|
申込み・問合せ |
あさくさ地域包括支援センター
TEL (3873)8088 |
みのわ地域包括支援センター
TEL (3874)9861 |
|
障害者サポート基礎講座
日時 8月28日(水)18:30~20:30
場所 区役所10階会議室
対象 区内在住か在勤(学)の方
定員 15人(先着順)
内容 車いす操作、視覚障害者への接し方
講師 (公財)日本ケアフィット共育機構インストラクター
持ち物 動きやすい服装(パンツスタイル)※妊婦や怪我をしている方は要相談
申込方法 電子申請
申込締切日 8月9日(金)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/shogai/osirase/boshu/240701_support-kouza.html
|
|
工作教室「外で遊ぼう、飛ばそう、紙ヒコーキ」
日時 8月25日(日) 13:30~15:30
場所 生涯学習センター
対象 区内在住か在学(園)の満5歳~小学4年生
定員 20人(抽選)※子供1人に付き添い1人まで
費用 300円(材料費・保険料)
申込方法 電子申請
申込締切日 7月31日(水)17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/seishonenjigyo/jisyugakusyuusien/kousaku20240526.html
|
|
初心者のためのスポーツ教室
●ソフトテニス
日時(全6回) 8月14日~29日の水・木曜日19:00~21:00
●バウンドテニス
日時(全6回) 8月23日~9月27日の金曜日19:00~21:00
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
対象 区内在住か在勤(学)の高校生以上の方
定員 30人(先着順)
持ち物 運動着・シューズ
申込期間 7月5日(金)~24日(水)
|
場所・申込み・問合せ |
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
かけっこ教室
日時(全3回) 8月20日(火)~22日(木)
4・5歳児コースは13:10~14:00、小学1・2年生コースは14:30~15:20、小学3・4年生コースは15:50~16:40
対象 区内在住の4歳~小学4年生
定員 各20人(抽選)
費用 1,500円
申込締切日 7月31日(水)
申込方法 電子申請
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/riverside/class/runningclass/
|
場所・問合せ |
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
オンラインスポーツ教室
①呼吸を大事に!ゆっくり静的ストレッチ ②可動域拡大!アクティブ動的ストレッチ
※②は手話通訳あり
日時 7月28日(日) ①14:00~14:50 ②15:30~16:20
定員 各20人(抽選)
講師 川田駿氏(台東区スポーツ推進委員)
申込方法 電子申請
申込締切日 7月21日(日)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sporthiroba/onlinesportslesson.html
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
|
リサイクル活動室「夏のエコ講座」 |
講座 |
日時 |
場所 |
定員(先着順) |
残り毛糸で指編み
アクセサリーづくり
|
7月24日(水)14:00~16:00
|
谷中区民館
|
各5人 |
8月27日(火)14:00~16:00
|
馬道区民館
|
パッチワークを
やってみよう
|
7月27日(土)14:00~16:00
|
上野区民館
|
各5人 |
7月30日(火)10:30~12:30
|
環境ふれあい館ひまわり
|
7月31日(水)14:00~16:00
|
入谷区民館
|
8月23日(金)10:30~12:30
|
環境ふれあい館ひまわり
|
さき布織り体験
|
7月28日(日)10:30~12:30
|
環境ふれあい館ひまわり
|
各3人 |
7月28日(日)14:00~16:00
|
7月30日(火)14:00~16:00
|
8月23日(金)14:00~16:00
|
8月28日(水)14:00~16:00
|
|
対象 小学校3年生〜高校3年生 |
問合せ |
環境ふれあい館ひまわり
TEL (3866)8050 |
|
|
|
|
台東区芸術文化財団による出前講座 |
|
講座 |
日時 |
定員(先着順) |
申込開始日時 |
参加費 |
会場・申込み |
根岸の偉人
中村不折を知ろう
|
7月31日(水)
13:30(40分程度)
|
30人 |
7月16日(火)
9:00 |
無料 |
老人福祉センター
TEL (3833)6541
|
書道に親しむ
|
8月9日(金)
13:30(40分程度)
|
20人 |
7月19日(金)
9:00 |
教材費
300円 |
かがやき長寿ひろば入谷
(入谷区民館内)
TEL (3834)6370
|
ワークショップ
「ブロンズ粘土で動物を作る」
|
8月16日(金)
13:30~14:30
|
20人 |
教材費
300円 |
三筋老人福祉館
TEL (3866)2417
|
あらためて一から学ぶ
樋口一葉と台東区
|
8月29日(木)
13:30~14:20
|
30人 |
無料 |
橋場老人福祉館
TEL (3876)2365
|
|
対象 区内在住の60歳以上の方 |
問合せ |
老人福祉センター
TEL (3833)6541 |
|
|
|
|
広報「たいとう」の記事で、費用の記載の無いものは「無料」です。
|