たいとう地域包括ケア推進協議会が皆さんの在宅療養を支えます

 在宅療養とは医療や介護を受けながら住み慣れたご自宅で、自分らしく暮らし続けることです。たいとう地域包括ケア推進協議会は、医療・介護関係団体で構成されており、区民の皆さんの在宅療養をサポートしています。

問合せ 健康課
TEL (5246) 1215

詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/iryo/byoiniryokikann/tiikikeafo-ramu.html

介護する人・される人にやさしい認知症ケア

第6回たいとう地域包括ケアフォーラム

「認知症」をテーマにした講演会です。ぜひお越しください。

日時 11月9日(土) 16:00~17:30(15:30開場)
場所 生涯学習センターミレニアムホール
対象 区内在住か在勤の方
定員 250人(先着順)
講師 藤澤大介氏(慶應義塾大学病院准教授・精神科医師)

問合せ 浅草医師会
TEL (3844)0576

11月の保健所・保健相談センターの事業案内

事業名\実施会場 台東保健所 浅草保健相談センター
ハローベビー学級
(両親学級)

※日程等は区ホームページをご覧ください。
TEL (3844)8177

産婦歯科健康診査

8日 13:00~14:00
TEL (3847) 9449

栄養相談

6・25日 10:00~15:30
12日 10:00~12:00
TEL (3847)9440

離乳食講習会
( 6年3・4月生まれ)

8日 13:30~14:30
TEL (3847) 9440

2歳児歯科健康診査

27日 9:00~10:00
TEL (3847) 9449

発達相談

12日 8:45~12:00(個別相談)
26日 9:30~11:00(個別相談)
TEL (3847)9497

14日 9:30~11:00(グループ相談)
20日 9:30~11:00(個別相談)
TEL (3844)8172

歯科衛生相談

5・27日 13:30~14:30
TEL (3847) 9449

7・21日 13:30~14:30
※予約は左記へ

こころの健康相談
( 区内在勤の方も可)
※前日までに要予約

6日 15:30~17: 00
8日 9:00~10:30
22日 9:30~11: 00
TEL (3847)9405

5日 9:30~11:00
TEL (3844)8172

発達障害個別相談
( 区内在勤の方も可)
※前日までに要予約

7日 13:30~15:30
8日 10:30~12:30
28日 9:30~11: 30
TEL (3847)9405

すべて予約制です
HIV・梅毒検査

13・22・27日 13:00~14:30
※22日は女性限定
※区ホームページからご予約ください。
TEL (3843)5751

詳しくはこちら

https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/
kenko/kenkoshisaku/hokenjo.html


10・11月の夜間・休日診療当番医・当番薬局

新型コロナウイルス感染症対策として、時間を分けてのご来院をお願いする場合や専門の医療機関をご案内する場合があるため、台東区準夜間・休日こどもクリニックおよび夜間・休日診療を受診される際は、必ず、事前に電話してください。
 都合により、当番を変更することがあります。当番医、台東区夜間・休日診療案内電話等にご確認のうえ、受診してください。

「台東区夜間・休日診療案内電話」 TEL (5246)1277

台東区準夜間・休日こどもクリニック
場所

永寿総合病院内( 東上野2−23−16) TEL( 3833)8381 ※1階救急外来受付にお越しください。

診療対象

小児科(15歳以下の子供)※小児科医が診療を行います。

診療日
受付時間

月~土曜日18:45~21:45
日曜日・祝日8:45~21:45

ご利用に
あたって

※こどもクリニック診療時間外に永寿総合病院の小児科を受診する場合、別途「選定療養費」の負担が生じることがあります。
※治療すれば帰宅できるような子供を対象としています。
※薬は原則1日分の処方です。翌日にはかかりつけ医の診療を受けてください。

休日診療当番
診療対象

内科、歯科の患者

診療時間

内科 9:00~22:00 歯科 9:00~17:00

月日 当番医・薬局 所在地 電話番号
10月6日 内科

武内クリニック

根岸5−16−8

(3873)1202
内科

おのだ医院

今戸1−3−13 さくらコーポ201

(3876)3818
歯科

久木留歯科

浅草3−22−1

(3874)4698
薬局

キクヤ薬局

下谷3−19−4

(3876)0056
薬局

メディカルファーマシー・ヒロ

今戸1−3−13

(3872)6676
10月13日 内科

上野医院

上野2−11−10 小島ビル4階

(3832)0076
内科

曽谷村医院

鳥越1−7−1

(3851)2384
歯科

台東区歯科医師会歯科診療所

根岸4−1−28

(3874)6433
10月14日 内科

同善会クリニック

三ノ輪2−12−12

(3801)6180
内科

江戸通り おだ内科・皮フ科

柳橋1−20−4 深代ビル3階

(3862)4188
歯科

戸沢歯科医院

浅草3−24−9

(3876)2460
薬局

南山堂薬局 浅草橋駅前店

浅草橋1−30−9

(5829)8611
10月20日 内科

竜泉協立診療所

竜泉3−1−2

(3873)4373
内科

浅草二天門クリニック

浅草2−34−7 グレイプス浅草2階

(5830)0121
歯科

台東区歯科医師会歯科診療所

根岸4−1−28

(3874)6433
薬局

竜泉たかはし薬局

竜泉3−3−3

(3875)4611
薬局

たから薬局 浅草店

浅草2−34−7 グレイプス浅草1階

(5827)0365
10月27日 内科

谷中クリニック

谷中3−13−10

(3823)1261
内科

くろす内科クリニック

清川2−8−11

(3872)0298
歯科

柳沢歯科

浅草橋1−4−6 遠藤ビル3階

(3862)4141
薬局

たかはし谷中薬局

谷中3−18−4

(3824)2345
薬局

清川薬局

清川2−8−10

(6240)6801
11月3日 内科

上野くろもんクリニック

上野1−9−2 1階

(6803)0115
内科

浅草きずなクリニック

浅草6−9−2 コレクションホースロード2F

(6458)1058
歯科

台東区歯科医師会歯科診療所

根岸4−1−28

(3874)6433
薬局

あけぼの薬局 浅草店

浅草6−9−2 コレクションホースロード1F

(6802)4089
11月4日 内科

上野浅草通りクリニック

東上野5−1−3 第2稲荷町ビル2階

(5830)3112
内科

浅草第一診療所

浅草4−33−7

(3872)8617
歯科

椿デンタルクリニック

日本堤1−6−11 3階

(6240)6188
薬局

すずらん調剤薬局

浅草4−34−5

(5603)5002
医療
情報

●東京都医療機関案内サービス「ひまわり」
 電話による医療機関の案内(24時間)
 TEL (5272) 0303

●東京消防庁救急相談センター
 TEL #7119 または
 TEL (3212)2323(24時間)


●医療情報ネット 「ナビイ」 インターネットによる医療機関の案内
▶https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize


20歳(はたち)の歯科健診がはじまりました!

生涯自分の歯で食べ、会話し、笑うためには若いうちからの
口のケアが大切です。
 若い世代にも増えている「歯周病」は早産・低体重児出産や
糖尿病などの全身の病気とも関連します。
 定期的に歯科健診を受け、歯周病を予防しましょう。

「若くても油断禁物!歯周病」

 歯周病は最終的に歯を失う病気ですが、初期症状に気がつきにくく、いつのまにか進行していることが多い病気です。
 区の歯科基本健康診査でも30歳の若い世代の4人に1人は歯周病という結果が出ており、油断禁物です。
 20歳という節目の年に、ぜひご受診ください!

 

歯周病と失った歯の本数

歯周病を
有する
者の割合(%)

27.8

34.5

36.9

46.7

45.7

失った歯の
本数(本)

0.02

0.15

0.58

1.41

3.39

年齢

30歳

40歳

50歳

60歳

70歳

令和5年度 台東区歯科基本健康診査結果

対象 区内在住の20歳(6年度末年齢)
受診期限 7年3月31日(月)
費用 無料
内容 歯科健診・相談・前歯のクリーニング
受診までの流れ
 受診可能な歯科医療機関 (区HPに一覧有)をチェック
 歯科医療機関を予約
 案内はがきを持参して受診
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/
kenko/kenkoshinsa/hatachinokennsinn.html

問合せ 台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9449

【電子申請】

スマートフォン等を使って自宅や会社などから申請・届出ができる、「電子申請」サービスをご利用ください。
詳しくは、区ホームページの電子申請のページをご覧ください。