6年度ペットコミュニティエリア利用登録更新のお願い

 5年度中にペットコミュニティエリアの利用登録をした方は6月30日(日)で利用期限が切れます。7月以降も引き続き利用するためには、更新手続きが必要です。
▷更新方法 電子申請か問合せ先へ
      ※利用登録更新には、飼い犬の鑑札番号、狂犬病接種済票番号(マイクロチップ可)等が必要です。 
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/koen/pettokomyu.html

問合せ 公園課(区役所5階④番)
TEL (5246)1321

「台東区ワーク・ライフ・バランス推進企業」認定制度

 働きやすい職場づくりの実現に向けた取り組みを行う企業を認定し、その取り組みを応援します。申請企業には、コンサルタントを無料で派遣します(最大5回)。
▷対象
 ①区内に本社または主たる事業所があり、常時雇用する従業員が300人以下の企業、一般社団法人および一般財団法人等
 ②労働関係法令を遵守している
 ③労働基準法第36条の規定に該当する場合は、書面による協定をし、これを行政官庁に届出をしている
 ④就業規則等の内容が、育児・介護休業法の法定基準を満たしている
▷認定期間 2年間
認定によるメリット
 ①区ホームページ等で企業をPR
 ②ワーク・ライフ・バランス資金(中小企業融資のあっせん)の利用が可能
 ③認定マークの使用が可能 
 ④ワーク・ライフ・バランス関連に関する講座等のお知らせ
▷申込方法 申請書(問合せ先へ請求、区ホームページからダウンロード可)、就業規則の写し等を問合せ先へ郵送か持参
申込期間 6月20日(木)~8月20日(火)(必着)
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kurashi/jinken/habataki21/work/20160401.html

問合せ 〒111-8621
生涯学習センター4階男女平等推進プラザ
TEL (5246)5816

「障害者のてびき」に広告を掲載しませんか

冊子の概要 障害福祉サービス情報、A4版200ページ程度
▷期間 7~9年度
▷発行部数 4,000部
▷配布先 障害のある方、障害者団体
▷掲載料 1~8万円 
※規格・掲載場所等について、詳しくは区
ホームページをご覧ください。
▷申込方法 申込用紙(問合せ先で配布、区ホームページからダウンロード可)に記入し、原稿案を添えて郵送か問合せ先へ
▷申込締切日 7月31日(水)(必着)
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/shogai/osirase/boshu/tebiki_koukokubosyu.html

問合せ 〒110-8615
台東区役所障害福祉課(区役所2階⑩番)
TEL (5246)1206

保険・年金

ジェネリック医薬品差額通知を送付します

 6月下旬、12月中旬に東京都後期高齢者医療広域連合から送付します。
 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合、自己負担額がどの程度軽減できるかが分かります。
※ジェネリック医薬品は、先発医薬品の特許期間終了後に製造されるため、先発医薬品と比べて価格が安くなっていますが、新薬と有効成分の含有量が同じで、有効性や品質、安全性が同等の医薬品です。
※国民健康保険の加入者には7年3月頃に同様の通知を送付します。
▷対象 後期高齢者医療制度の被保険者で、生活習慣病等の医薬品が処方されていて、薬代が一定額以上軽減されると見込まれる方

問合せ 通知については その他については
ジェネリック医薬品差額通知サポートデスク
(6月下旬~7月25日(木)、12月中旬~7年1月中旬
9:00~17:00 土・日曜日・祝日・年末年始は除く)
TEL 0120(486)035
台東区国民健康保険課
後期高齢者医療係
TEL (5246)1254

福祉(高齢・障害等)

民生委員・児童委員が変わりました

▷新任委員(担当区域)
・中村光子氏(北上野2丁目1~12)
▷退任委員
・金坂美那子氏(入谷1丁目23、入谷2丁目25~33)

問合せ 福祉課
TEL (5246)1172

子育て・教育

児童育成手当等の現況届をお忘れなく

 児童育成手当を受給中の方に届出用紙を送付しましたので、用紙に記載の期限までにご提出ください。提出がない場合は、手当の支給が停止となります。
 なお、児童手当は一部の受給者を除き、現況届の提出が不要です。必要な方には届出用紙等を送付しましたので、ご提出ください。
 各手当について詳しくは、区ホームページをご覧ください。
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/teate_josei/teate/index.html

問合せ 子育て・若者支援課
TEL (5246)1232

6・7年度の明るい選挙推進委員が決まりました
明るい選挙推進委員の活動をご存じですか

 「明るい選挙」とは、有権者が主権者としての自覚を持って、進んで投票に参加し、選挙が公正に行われ、有権者の意思が正しく反映される選挙のことで、これを進めるための運動を「明るい選挙推進運動」といいます。
 明るい選挙推進委員は、都と区の明るい選挙推進協議会から委嘱された79人で、明るい選挙推進協議会や選挙管理委員会の事業をボランティアでサポートしています。
 区内11地区から選出された推進委員および重点的に啓発活動を行う単一町会をモデル地区(今期は浅草橋地区鳥越二丁目町会)とした推進委員で構成されています。
 今後も身近な地域での活動やイベントに参加し、明るい選挙の推進を積極的に行っていきます。

●年間を通じて下記のような活動を行っています
・選挙時の期日前投票所の投票管理者
・選挙期日の周知や啓発物品の配布等
・平常時の寄附禁止街頭キャンペーンや各イベントへの参加、啓発等
問合せ 選挙管理委員会事務局 
TEL (5246)1461
 ▷任期 6年4月1日から2年間 ※敬称略

竹町

濱名 時彦

大木 隆男

新井 八重子

岸 典生

東上野

石井 弘芳

山下 隆利

小此木 優次

茂木 千佳司

上野

岩村 勝義

桂木 均

小野寺 邦子

冨坂 和弥

佐久間 豊

齋藤 太郎

入谷

杉本 政弘

市川 淳子

依田 越夫

筒井 秀行

逆井 謙

大原 定雄

大濱 典子

小林 惠美子

金杉

佐藤 弘子

小田 豊

内藤 真由美

皆川 達彦

木村 良一

吉田 一正

髙岡 昭彦

谷中

佐藤 明人

青田 時子

金子 伸一

大導寺 和江

箕浦 和夫

海野 敏子

浅草橋

大澤 仲子

染谷 英雄

森岡 そのえ

久保田 和宏

坂本 照代

大場 智惠子


みんなで投票。みんなで参加。
あなたの一票大切に
浅草寿

柴山 久雄

山田 達

山上 隆昭

大久保 清治

中野 浩

小島 博心

藤田 哲郎

今井 実

鹿野 義記

雷門

吉嶋 守敏

森下 喜一

高橋 信一

築地 周代

野本 康江

小澤 克子

小川 治範



モデル地区とは、1つの町会を指定し、重点的に啓発活動を行っていただくものです。

馬道

西川 哲生

戸川 明代

井桁 凰雄

今井 輝雄

滝澤 雅敏

滝澤 壽滿子

舟生 明子

市川 早苗

清川

市川 世津子

池田 元美

飯田 栄一

野中 カツヨ

加藤 洋一

中久喜 薫

磯貝 明美

大森 啓次

髙野 真弓

モデル
(鳥越
二丁目
町会)

丹波 テツ子

菅野 喜代子

濱名 壽美代

前田 和子

大野 美帆



~あなたは個性と能力を十分に発揮できていますか~
6月23~29日は男女共同参画週間です

問合せ 男女平等推進プラザ
TEL(5246)5816

 「男女共同参画週間」の1週間、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について、理解を深めることを目指しています。

●男女共同参画週間パネル展
▷期間 6月19日(水)~25日(火)
▷場所 生涯学習センター1階アトリウム
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kurashi/jinken/habataki21/kozaivent/kouza/danjokyoudousannkaku.html

●男女平等推進プラザ「はばたき21」をご利用ください
 生涯学習センターの4階にある男女平等を推進するための区の拠点施設です。区民の学習・研修の場として、講座の実施や男女平等に関する図書の提供、相談事業の実施のほか、男女平等を進める活動をしている個人や団体の活動・交流支援などを行っています。

●男女平等推進団体登録制度
 男女平等社会の実現を目指し活動する団体への支援を行っています。

◆はばたき21相談室◆

相談の種類

こころと生きかたなんでも相談(要予約)

女性弁護士による法律相談
(要予約)

内容

女性弁護士による法律相談
(要予約)

離婚や親権、相続などの法律相談

相談日時

火・土・日曜日10:00~16:00
水・木曜日17:00~21:00
※火・土曜日は託児(1歳以上の未就学児)あり
※オンライン(Zoom)相談は火・土・日曜日のみ

第1土曜日13:00~16:00
第2水曜日13:00~16:00
第3木曜日10:00~13:00
第4火曜日16:00~19:00

相談方法・時間

面接(女性のみ)、電話・オンライン(Zoom)※1回50分以内

面接または電話(女性のみ)
※1回50分以内

申込み・問合せ

男女平等推進プラザ TEL(5246)5819(9:00~17:00)日曜日、第1・3・5月曜日(祝日の場合は翌日)を除く

詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kurashi/jinken/habataki21/sodanannai.html


台東区は  応援サポーターです!