お知らせ
|
人材募集
●アルバイト(会計年度任用職員〈事務補助〉・短期)
▷勤務日時 月~金曜日の10:00~17:00(週3日勤務)
▷勤務地 区役所
▷対象 職務に従事できる健康な方
▷業務内容 事務補助(伝票の一斉処理作業等)
▷雇用期間 7年1月20日(月)~3月31日(月)
▷給与(月額) 87,458円
※条件により、通勤に係る費用弁償あり
※採用までに給与改定があった場合はその額による
▷申込方法 履歴書(顔写真を添付したもの)を問合せ先へ持参
▷申込締切日 12月6日(金)
●技能Ⅵ・作業Ⅲ(清掃作業)
▷勤務地 台東清掃事務所、清川清掃車庫
▷対象 平成2年4月2日~19年4月1日生まれの方
▷採用人数 8人
▷給与(月額) 20歳は約191,100円、30歳は約221,000円
※地域手当を含む
※採用までに給与改定があった場合はその額による
▷選考日 1次選考は12月8日㈰、2次選考は7年2月上旬予定
▷選考方法 1次選考は択一式・作文、2次選考は個別面接等
▷採用日 7年4月1日以降
▷申込方法 電子申請
▷申込締切日 11月29日(金)17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kusei/saiyo/saiyo/saiyojoho/seisou.html
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
|
問合せ |
人事課(区役所4階⑤番)
TEL (5246)1061 |
|
区役所1階に証明書を取得できるマルチコピー機を設置します
コンビ二などにあるマルチコピー機を設置します。マイナンバーカードもしくはスマホ用電子証明書を搭載済のスマートフォンを使って、下記の証明書を取得できます。
操作補助員を配置しますので、これまで操作方法が分からず、利用したことのない方もぜひご利用ください。
▷運用開始日 12月2日(月)
▷設置場所 区役所1階ロビー浅草側
▷発行できる証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書
※証明書発行機能のみとなります。
※マイナンバー(個人番号)および住民票コード入りの住民票の写し、除票、他自治体の証明書は発行できません。
▷発行手数料 1通250円
|
問合せ |
戸籍住民サービス課
TEL (5246)1163 |
|
歳末たすけあい運動にご協力ください
お寄せいただいた募金は、高齢者・障害者・子供に関わる事業への助成、ボランティアの育成支援などに活用させていただきます。
▷受付期間 12月2日(月)~27日(金)
▷受付場所 区民事務所・同分室、地区センター、台東区社会福祉協議会
▷協力 台東区町会連合会、区内各町会、台東区民生委員・児童委員協議会
|
問合せ |
台東区社会福祉協議会
TEL (5828)7545 |
|
|
パワーアップたいとう スカイマーケット |
障害のある方が心を込めて作った自主製品の販売会です。
▷日時 11月28日(木)・29日(金)、12月6日(金)・7日(土)10:00~16:00
▷場所 御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)
▷商品 焼き菓子、パン、革小物、その他加工品等 |
|
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/shogai/syougaisyanosigoto/taito_kouchinkoujou.html
|
|
|
住民税は、子育て・教育・まちづくりなど、区民の皆さんにさまざまな行政サービスを提供するために欠かせない財源です。
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料は、病気やけがをしたとき、介護を要するときの保険給付に使われています。
区ではこれらの貴重な財源を確保し、また、区民の皆さんに公平に負担してもらうために全力で取り組んでいます。納付期限内の納付をお願いします。
|
●納付場所
・区役所および区民事務所・同分室の収納窓口
・銀行や郵便局などの金融機関
・納付書にバーコードが印刷されているものは、裏面に記載のあるコンビニエンスストアか、スマートフォンアプリ(モバイルレジ・LINE
Pay・PayPay)による納付ができます。
※スマートフォンによる納付について、詳しくは、区ホームページをご覧ください。また、便利な口座振替をご利用ください(申込用紙は区役所、区民事務所・同分室で配布)。
●納付が困難な方へ
退職や事業廃止、病気や災害など、さまざまな理由により納付期限内に納付が難しくなった場合は、お早めにご相談ください。
●滞納していると
納期限を過ぎると督促状を送付します。その後10日を経過しても納付がない場合は、法律にもとづき、預貯金・給与・生命保険・不動産等の財産を調査し、差押等の滞納処分を行う場合があります。
●財産調査・差押等の実績(5年度)
調査の実績
差押等の内訳
|
種類
|
人数
|
金額 (千円)
|
|
住民税
|
1,203
|
135,281
|
|
国民健康保険料
|
665
|
189,918
|
|
介護保険料
|
66
|
8,386
|
|
後期高齢者
医療保険料
|
38
|
7,912
|
|
合計
|
1,972
|
341,497
|
●水曜窓口時間延長・日曜開庁でも納付や納付相談ができます。
・水曜窓口時間延長
▷日時 毎週水曜日19:00まで
▷場所 介護保険課(区役所2階①番)、国民健康保険課保険料係(区役所2階⑪番)、同・後期高齢者保険係(区役所2階⑮番)、収納課(区役所3階⑨番)
・日曜開庁
▷日時 毎月第2日曜日9:00~17:00
▷場所 戸籍住民サービス課(区役所1階②番)
|
|
「誰か」のことじゃない
~12月4~10日は人権週間です~
|
人権は、誰もが生まれながらに持っている、人間が人間らしく生きる権利です。
私たちの身近にはさまざまな人権問題があります。人権週間に、自分のこととして考えてみませんか。
|
問合せ |
人権・多様性推進課
(区役所9階⑥番)
TEL (5246)1116 |
|
子供の人権
を守ろう |
障害を理由
とする
偏見や差別を
なくそう |
部落差別
( 同和問題)
を解消しよう |
外国人の
人権を
尊重しよう |
インター
ネット上の
人権侵害を
なくそう |
性的
マイノリティ
に関する偏見や
差別を
なくそう |
●人権のつどい(予約制)
▷日時 12月20日(金)13:30(13:00開場)
▷場所 生涯学習センターミレニアムホール
▷定員 300人(先着順)
▷内容
①区内小・中学生による人権メッセージ、人権作文の表彰・朗読
②映画「あん」上映
▷申込方法 電子申請か問合せ先へ
※託児(1歳以上の未就学児)希望者は子供の氏ふりがな名・年齢を12月13日(金)までに問合せ先へ
※映画は日本語字幕・音声ガイドあり
※映画以外は手話通訳・パソコン文字通訳あり
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/event/jinken/jinkentudoi.html
●人権パネル展
区内小・中学生の作品等を展示します。
▷期間 12月4日(水)~22日(日)
▷場所 生涯学習センター1階アトリウム
●子どもたちの人権メッセージ・作文
昨年度の人権のつどいで表彰された区内小・中学生のメッセージ・作文を区ホームページで公開しています。
人権メッセージはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/jinken/jinkenkouza/jinkenmessage.html
人権作文はこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/jinken/jinkenkouza/jinkensakubun.html
●人権擁護委員を紹介します
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱を受け、人権相談・啓発などの活動を行っています。
▷人権擁護委員(敬称略)6年10月1日現在
|
片岡 昭子
|
海野 衛
|
根岸 順一
|
|
宇田川 靖子
|
石床 洋子
|
山勝 幹之
|
|
中村 雅彦
|
椎原 晶子
|
竹内 留美
|
|
飯塚 さち子
|
吉藤 玲子
|
江口 大三郎
|
●人権講座「立場の心理学~マジョリティの特権から差別を考える」をYouTube台東区公式チャンネルで配信中
差別をなくすにはマジョリティ側が変わる必要があります。
マジョリティが持つ無自覚な特権や、差別をなくすために必要な行動について学びませんか。
▷講師 出口真紀子氏(上智大学教授)
第1部はこちら▶https://www.youtube.com/watch?v=BBC-AYMNhcA&feature=youtu.be
第2部はこちら▶https://www.youtube.com/watch?v=R8bKtPmArjU
●さまざまな人権問題
身近にある人権問題を知ることが、差別・偏見をなくすための最初のステップです。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/jinken/mondai/index.html
●相談窓口
・みんなの人権 110番
▷日時 月~金曜日(祝日・年末年始を除く)8:30~17:15 TEL 0570 (003) 110 |
問合せ |
東京法務局人権擁護部
TEL 0570 (011) 000 |
|
・夜間人権ホットライン
弁護士が夜間電話相談をお受けします。
▷日時 12月9日(月17:00~20:00 TEL (6722)0127
|
問合せ |
東京都人権プラザ相談室
TEL (6722)0124 |
|
|
|
【たいとうパープルほっとダイヤル(予約不要)】
パートナーとの関係で悩んでいませんか? DVは身体的暴力だけではありません。ひとりで悩まずにご相談ください。
▷日時 月~土曜日(第1・3・5月曜日〈祝日の場合は翌日〉を除く)9:00~17:00
▷相談専用電話 TEL 0120(288)322
|
|