お知らせ

「新型コロナウイルス感染症対策借換特別資金」および「経営安定化借換特別資金」融資あっ旋の受付期間を8年3月31日(火)まで延長します

 必要書類や申込方法等、詳しくは区ホームページをご覧ください。
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/jigyoukeiei/yusijoseikin/yushiseido/tokubetsuseido/index.html

問合せ 産業振興課
TEL (5829)4128

春の全国交通安全運動

 交通事故に遭わないために、正しい交通ルールと交通マナーの実践を習慣付けましょう。
期間 4月6日(日)~15日(火)
▷運動の重点
 ①子供を始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
 ②歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
 ③自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
 ④二輪車の交通事故防止

問合せ 交通対策課
TEL (5246)1288

さかもと朝顔広場(旧坂本小学校跡地)で実施する社会実験の提案事業者等を
募集しています

 

 地域の活性化やコミュニティの醸成等、公益性に資するイベント等の開催を希望する事業者等を募集します。
 イベント開催に関する相談なども随時受け付けています。
▷場所 下谷1-12-8
※使用料免除(手続きが必要)
詳しくはこちら
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/kunokeikaku/yochi/daikiboyouchi/sakamotokatuyou/sakamoto
/sakamotosyakaijikken.html

問合せ 用地・施設活用担当(区役所4階②番)
TEL(5246)1531

住民税や保険料の納め忘れはありませんか

 納め忘れのある方は、お早めに納付してください。納期限までに納付がない場合、督促状や催告書、電話などで納付のお願いをしています。それでも納付がない場合は、納めている方との公平性を保つため、延滞金の加算や法律に従い差押処分を行う場合があります。病気や災害、退職や事業廃止など、さまざまな理由により納付期限内に納付が難しくなった場合はお早めにご相談ください。
●日曜窓口でも相談できます
▷日時 毎月第2日曜日9:00~17:00
▷場所 戸籍住民サービス課(区役所1階②番)

問合せ 収納課
TEL (5246)1107

特別区職員Ⅰ類募集

 特別区であなたの力を発揮してみませんか。
▷採用予定数 事務1,095人程度、ICT7人程度、土木造園(土木)112人程度、土木造園(造園)48人程度、建築132人程度、機械40人程度、電気40人程度、福祉164人程度、心理32人程度、衛生監視(衛生)59人程度、衛生監視(化学)5人程度、保健師121人程度
 受験資格や台東区の採用予定数等については、試験案内等をご覧ください。
 また、区ホームページでは、台東区での仕事の魅力を紹介する採用パンフレットを掲載しています。
▷申込締切日時 3月24日(月)17:00
▷第1次試験日 4月20日(日)
特別区人事委員会ホームページhttps://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/index.html
区ホームページhttps://www.city.taito.lg.jp/kusei/saiyo/saiyo/jyoukin/taitoku.html

問合せ 特別区人事委員会事務局任用課採用係
TEL(5210)9787
台東区人事課
TEL(5246)1061

7年度労働報酬下限額を決定しました

 東京都台東区公契約条例第8条第1項の規定に基づき、7年度労働報酬下限額を決定しました。
▷対象となる契約
 ・工事または製造の請負契約(予定価格1億円以上)
 ・業務委託契約(予定価格1千万円以上、かつ規則で定めるもの)および指定管理協定
工事についてhttps://www.city.taito.lg.jp/jigyosha/keiyaku/koukeiyaku/koukeiyaku_jyourei.files/r6kokuji_kouji.pdf
委託についてhttps://www.city.taito.lg.jp/jigyosha/keiyaku/koukeiyaku/koukeiyaku_jyourei.files/r6kokuji_itaku.pdf

問合せ 経理課
TEL(5246)1084

皆さんに一番身近で心強い 町会の活動に参加してみませんか
町会のココが心強い!
災害への備え

防災訓練や避難訓練を実施しています。

孤立防止

子供からお年寄りまで参加できるさまざまなイベントを開催し、地域住民の交流の場をつくっています。

犯罪抑制

防犯パトロールや防犯カメラの設置、子供たちの見守り活動で、地域の犯罪抑制力を高めています。


町会活動に参加・町会へ加入するには

 ご近所の方に相談するか、近くの区民事務所・同分室、地区センターまたは区民課へお問合せください。加入相談の申込みは電子申請でも受け付けています。

※お住まいの町会を知りたい場合は「町会名検索」をご利用ください。
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kurashi/kyodo/tyoukai/index.html

問合せ 区民課
TEL (5246)1122

犬を
飼っている方へ

狂犬病予防注射をお忘れなく
―公園会場・動物病院で注射ができます―
https://www.city.taito.lg.jp/kurashi
/pet/pet/R7kyokenbyou.html

狂犬病は有効な治療法はなく、発症するとほぼ100%の方が亡くなります。
世界では今でも毎年6万人近くの死亡者を出す恐ろしい病気です。
 犬の飼い主には、狂犬病予防法により犬の登録と狂犬病予防注射を受けさせること、鑑札(マイクロチップ)・注射済票を犬に装着することが義務付けられています。

費用 3,750円
(注射料金3,200円+注射済票550円)
※おつりのないようにご用意ください。

 4月中は、区内公園等(表1)で集合注射を実施し、協定動物病院(表2)でも
同一料金で注射できます。
問合せ 台東保健所生活衛生課
TEL (3847)9437

(表1)公園会場

日程 時間 場所
4月7日(月) 13:30~15:00 防災広場「根岸の里」
(根岸3-12)
4月8日(火) 柳北公園
(浅草橋5-1-35)
4月9日(水) 富士公園
(浅草4-47-2)
4月10日(木) 防災広場「初音の森」
(谷中5-5)
4月11日(金) 石浜公園
(清川1-14-21)
4月12日(土) 台東保健所(裏口)
(東上野4-22-8)

※協定動物病院以外の病院は、個別にお問合せください。
※犬の体調に不安がある場合は、動物病院で注射してください。
※妊娠・病気等で注射できない場合は、「診断書」を動物病院で発行してもらい、保健所へ提出してください。

(表2)協定動物病院 ※診療時間等は直接お問合せください。

名称 住所・電話番号
あさくさばし動物病院  予約制 浅草橋2-26-14
TEL (5829)8829
入谷動物病院 下谷2-24-1
TEL (3876)1217
佐野動物病院      予約制 浅草4-40-7
TEL (3876)9696
シンシアペット
クリニック       予約制
花川戸2-3-11
TEL (3847)6083
すずきペットクリニック 三筋1-9-4
TEL (3865)1988
相愛動物病院 雷門1-15-11
TEL (3845)0011
トリトン動物病院 寿2-8-4
TEL (3844)9007
まつもと動物病院    予約制 竜泉3-23-7
TEL (5603)2950

公園会場の注意

当日5:00気象庁発表
東京地方の午後の降水確率が

40%以上の場合、中止となります。
※9:00頃、区ホームページでもお知らせします。
 必ずご確認ください。

問診票はがきを必ずお持ちください
・犬の登録がお済みの方には、問診票はがきを郵送します。
・まだ登録が済んでいない犬は、事前に登録の手続きをしてからお越しください。 会場や病院で登録の手続きはできません。
※協定動物病院では、 はがきが無いと注射済票の交付ができません。


【電子申請】
スマートフォン等を使って自宅や会社などから申請・届出ができる、「電子申請」サービスをご利用ください。詳しくは、区ホームページの電子申請のページをご覧ください。