このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和7年度 犬の狂犬病予防集合注射について

ページID:117875542

更新日:2025年4月14日

犬の飼い主には、狂犬病予防法により犬の登録と狂犬病予防注射を受けさせる、鑑札(マイクロチップ)・注射済票を犬に装着することが義務付けられています。

犬の狂犬病予防集合注射(公園会場)を実施します

犬の登録がお済みの方には、問診票はがきを郵送します。署名をして会場へお持ちください。
まだ登録が済んでいない犬は、事前に登録の手続きをしてから会場にお越しください。公園会場及び区内動物病院では登録の手続きはできません。
登録方法について詳しくはこちら

※令和7年度の公園会場での集合注射は終了しました。
 公園会場に来られなかった方は、動物病院で6月30日までに接種を済ませてください。
 4月中であれば、協定動物病院(下表)で公園会場と同一料金で狂犬病予防注射が受けられます。

注射会場での料金

 3,750円(注射料金 3,200円 + 注射済票交付手数料 550円)

  • おつりの無いようにお願いします。

協定動物病院

動物病院名 所在地 電話番号 診療時間・休診日
あさくさばし動物病院(予約制) 浅草橋2丁目26番14号 5829-8829 ◇月曜・火曜・水曜・木曜・金曜・土曜 9:00~11:30、16:00~18:30 ◇日曜・祝日 9:00~11:30
入谷動物病院 下谷2丁目24番1号 3876-1217 ◇月曜・火曜・水曜・金曜・土曜 9:00~12:00、16:00~19:00 ◇日曜・祝日 9:00~12:00
◆休診 木曜
佐野動物病院(予約制) 浅草4丁目40番7号 3876-9696 ◇月曜 10:00~13:00、15:00~18:00 ◇火曜・水曜・木曜・土曜・日曜・祝日 10:00~13:00、15:30~19:00 ◆休診 金曜
シンシアペットクリニック(予約制) 花川戸2丁目3番11号 3847-6083 ◇月曜・火曜・木曜・金曜・土曜 10:00~13:00、15:00~18:00 ◆休診 水曜・日曜・祝日
すずきペットクリニック 三筋1丁目9番4号 3865-1988 ◇月曜・火曜・水曜・金曜・土曜 9:00~12:00、16:00~19:00 ◇木曜 9:00~12:00 ◆休診 日曜・祝日
相愛動物病院 雷門1丁目15番11号 3845-0011 ◇月曜・火曜・木曜・金曜・土曜・日曜・祝日 9:00~13:00、15:00~19:00 ◆休診 水曜
トリトン動物病院 寿2丁目8番4号 3844-9007 ◇月曜 9:00~11:00 ◇火曜・水曜・金曜・土曜・日曜・祝日 9:00~11:00、15:00~17:00 ◆休診 木曜
まつもと動物病院(予約制) 竜泉3丁目23番7号 5603-2950 ◇月曜・火曜・木曜・金曜 9:00~12:30、16:30~19:00 ◇水曜・土曜 9:00~12:30 ◆休診 日曜・祝日

※各病院の診療日時にご注意ください。(予約制の病院は、必ず事前に電話でお問い合わせください)
※協定動物病院では5月以降も注射できますが、この場合は各病院の通常料金となります。
※協定動物病院以外の病院は、個別にお問い合わせください。
※動物病院では、注射を伴わない注射済票の交付や登録の手続きはできません。

公園会場 4月7日(月曜)~4月12日(土曜)

実施可否 実施日 実施会場 時間
終了

4月7日(月曜日)

防災広場「根岸の里」

(根岸3丁目12番)

13時30分~15時
終了 4月8日(火曜日)

柳北公園

(浅草橋5丁目1番35号)

13時30分~15時

終了

4月9日(水曜日)

富士公園

(浅草4丁目47番2号)

13時30分~15時
終了 4月10日(木曜日)

防災広場「初音の森」

(谷中5丁目5番)

13時30分~15時
中止 4月11日(金曜日)

石浜公園

(清川1丁目14番21号)

13時30分~15時
終了 4月12日(土曜日)

台東保健所(裏口)

(東上野4丁目22番8号)

13時30分~15時

【4月1日から気象庁の電話番号が変更になりました】
※ 当日午前5時の気象庁発表の天気予報(電話03-5422-1018⇒1#⇒6#⇒1#)で、東京地方の午後(正午~午後6時)の降水確率が40%以上の場合、晴れていても中止となります。
こちらのページで当日午前9時頃に実施の可否を掲載いたします。必ず確認してから会場にお越しください。

公園会場での注意事項

  1. 同封の問診票(ハガキ裏面)の内容をよく読み、署名の上、会場にお持ちください。
  2. しっかりと犬を抑えられる方が連れてきてください。
  3. 車での来場はご遠慮ください。
  4. 犬の体調に不安がある場合や海外へ犬を連れていく予定のある場合は、公園では注射できません。動物病院で注射してください。

その他

  • 注射後は犬の様子をよく観察し、異常があればその場で申し出るか、速やかに協定動物病院へご相談ください。
  • 妊娠、病気等で注射できない場合は、「診断書」を動物病院で発行してもらい、保健所へ提出してください。

お問い合わせ

台東保健所 生活衛生課愛護動物管理担当

電話:03-3847-9437

ファクス:03-3841-4325

本文ここまで

サブナビゲーションここまで