~台東区職員等へのカスタマーハラスメント対策に取り組んでいます~
無意識に「カスハラ」していませんか~基本方針策定~
警察に通報するなど関係機関と連携し対処する場合もあります


 カスタマーハラスメント(カスハラ)から職員を守り、安心して働くことができる職場環境づくりを進めるため、「台東区職員カスタマーハラスメント対策基本方針」を定め、組織一丸となってカスハラ対策に取り組んでいます。

問合せ 人事課
TEL (5246)1065

詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kusei/saiyo/customer/202504.html

どんな言動がカスハラに該当するの?※以下は参考例。

電話や窓口で
要求を過度に繰り返す
  物を投げつける、
殴る、蹴る
  大声で執拗に
責め立てる
長時間の拘束
(居座り、電話)
  机を叩く、話の揚げ足を
取って責め立てる
  SNS上で
職員を中傷する
など



カスハラと認められる行為があった時は?
職員や周囲の区民の皆さんを守るため、対応を終了します。
危害が加えられる恐れがある場合は、直ちに警察に通報するなど、関係機関と連携し対処します。

 今後も行政サービスに関するご意見・ご要望には真摯に向き合い、適切な対応を心掛けてまいります。区民の皆さんと職員が互いを尊重し合い、より良い区政運営を実現するため、ご理解とご協力をお願いします。

TOKYOノーカスハラ 支援ナビ 都では、カスハラに関する情報を発信しています。
・事業者や労働者向けの相談窓口を設置
・カスハラ対策に関する講習会やセミナーの情報提供 など

 詳しくはこちらhttps://www.nocushara.metro.tokyo.lg.jp/


5月は水防月間
6月は土砂災害防止月間
外出先での水害対策

近年、各地でゲリラ豪雨や土砂災害が多発しています。事前に予報を確認し、対策を学び、危険から身を守りましょう。

ゲリラ豪雨
Q ゲリラ豪雨に遭遇したら?
A ゲリラ豪雨は周囲より低い場所から浸水が始まります。
  地下にいる場合、異変を感じたらすぐに地上に避難して
  ください。


Q 屋外にいる時は?
A すぐに頑丈な建物の中に避難して、窓ガラスから離れた
  場所で待機してください。
土砂災害
Q 土砂災害とは?
A 山や崖が崩れ、崩れた土砂が雨水と混じって流れてきたり
  することで建物などがつぶれる災害です。

Q 外出先で気をつけることは?
A 傾斜地では大雨による土砂災害に巻き込まれる危険があり
  ます。大雨の際は傾斜地から離れてください。

台東
防災
台東区の防災アプリでは土砂災害や内水氾濫のハザードマップを確認できます。
詳しくはこちら
https://www.city.taito.lg.jp/bosai/jyouhou/bosaiapli/bousaiapuri.html
問合せ 危機・災害対策課
TEL (5246)1092

お知らせ

令和7年度住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)の納税通知書を6月10日(火)に
発送します

 決定した7年度の住民税の通知書を発送します。ただし、次の方には発送されません。
①住民税の全額が給与から差し引かれる方(特別徴収)
②前年の合計所得金額が135万円以下の障害者、未成年者、寡婦、ひとり親
③前年の合計所得金額が次の金額以下の方
・扶養親族のいない方 45万円  
・扶養親族のいる方 35万円×人数(配偶者+扶養親族+1)+31万円
▷納期限
・第1期は6月30日(月)
・第2期は9月1日(月)
・第3期は10月31日(金)
・第4期は8年2月2日(月)
▷納付方法 金融機関、コンビニエンスストア(納付書にバーコードがついている場合)、区役所、区民事務所・同分室での納付書払いのほか、スマートフォンを利用したキャッシュレス決済
※詳しくは、納税通知書同封のチラシをご覧ください。
※年金からの特別徴収者
 (4月1日現在65歳以上で前年に一定の公的年金等所得がある方等)は、老齢基礎年金等から住民税が徴収されます。
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/benri/qa/zeikin/jyuuminzei/20230118162200655.html

問合せ 税務課
TEL(5246)1103~5

区の世帯と人口 【5月1日現在】
※住民基本台帳による
  世帯数  138,410世帯(前月比+606世帯)   人口  217,213人(前月比+517人)

【生涯学習センターの休館について】
改修工事に伴い、貸室、男女平等推進プラザ等の利用は8年10月末まで休止しています。中央図書館は9月1日から8年11月末まで休館になります。詳しくは、区ホームページの注目情報欄をご確認ください。

問合せ 生涯学習課
TEL (5246)5812