都市計画課
|
No. | 事業名称
(PDF資料) |
評 価 内 容 | |||||
評価の視点 | 方向性 | 説 明 | |||||
必要性 | 効率性 | 手段の適切性 | 目的達成度 | ||||
509 | 都市計画審議会運営 | 3 | 3 | 4 | 4 | 維持 | 審議会の形式・開催の有無など、法律の定めや行政上の必要に従って必然的に決まる部分が多く、改善や拡大・縮小の余地は少ない。今後も、会開催にあたっての資料作成・委員への連絡等事務作業の一層の効率化に努めていく。 |
510 | まちづくり「下町塾」 | 3 | 3 | 4 | 4 | 維持 | 区民と区が協働して取り組むまちづくりを進めるためには、リーダーの継続的な育成が必要であるため。 |
511 | 都市整備指導調査等 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | 都市計画に関する情報の提供とまちづくりに関する意識啓発は長期的・継続的に必要である。 |
512 | 景観まちづくり推進 | 4 | 3 | 4 | 4 | 拡大 | 東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、来街者の増加が予想される観光拠点の景観整備をさらに強化するとともに、区民の意識啓発を促進し、景観誘導への流れを創出していく。 |
513 | 上野駅周辺全地区整備推進協議会助成 | 4 | 3 | 4 | 4 | 維持 | 今後、上野駅周辺地区で予定されている「上野東京ライン」の開通、御徒町駅周辺地区の整備、アメ横地区高架橋耐震補強工事、タカラホテル跡地のビル建設など、周辺全地区で調整しなければならない懸案が多く、協議会に対する支援は継続する必要がある。 |