台東清掃事務所
|
No. | 事業名称
(PDF資料) |
評 価 内 容 | |||||
評価の視点 | 方向性 | 説 明 | |||||
必要性 | 効率性 | 手段の適切性 | 目的達成度 | ||||
502 | 台東区清掃リサイクル推進協議会助成 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | まちの美化やごみの適正処理を推進していくためには、区が実施する清掃リサイクル事業とともに区民による自主的な活動が不可欠である。 |
503 | 事業系ごみの排出指導 | 3 | 3 | 4 | 2 | 維持 | 引き続き、事業系ごみの減量・資源化・適正処理を推進していくために、立入指導や講習会を通じて廃棄物管理責任者の意識啓発に努めるとともに、ごみ収集時におけるきめ細かな排出指導を行う。 |
504 | ごみ減量リサイクル出前講座 | 3 | 3 | 3 | 2 | 改善 | 出前講座を再度周知し、参加者数の増加を図る。また、小学校や町会単位できめ細かく開催し、区民や事業者に対してごみ減量・リサイクル推進に関する意識啓発を図り、ごみの排出抑制・適正処理を確保する。 |
505 | ごみ収集作業運営(ごみ収集作業) | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | ごみ減量・リサイクルを推進するために、燃やすごみ・燃やさないごみの収集、ごみの排出指導については、区職員が引き続き担っていく必要がある。 |
506 | 有料ごみ処理券事務 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | ごみ処理券を取扱店で販売し廃棄物処理手数料を徴収するために、有料ごみ処理券事務を引き続き実施していく。 |
507 | 動物死体処理作業 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | 道路上等に動物死体が放置されると区民の健康で快適な生活を確保できない。生活環境を保全し公衆衛生の向上を図るために、動物死体処理を引き続き実施していく。 |
508 | 集積所美化対策 | 3 | 3 | 3 | 3 | 維持 | ごみの適正な分別など排出指導を行っていくことにより、ごみの減量・資源化を推進し、地域住民の協力を得ながらまちの美化に努めていく。 |