地区整備課
|
No. | 事業名称
(PDF資料) |
評 価 内 容 | |||||
評価の視点 | 方向性 | 説 明 | |||||
必要性 | 効率性 | 手段の適切性 | 目的達成度 | ||||
516 | 都市防災不燃化促進 | 1 | 3 | 4 | 3 | 廃止・終了 | 目標の耐火率をおおむね達成できており、26年度で、事業終了とする。なお、再延伸前後の助成実績も事業終了予定年度に集中しており、今後も安定的な需要は見込まれないことから区民生活への影響は、ほとんどない。 |
517 | 密集住宅市街地整備促進 | 3 | 4 | 4 | 4 | 維持 | 防災まちづくりを進めることは、重要かつ緊急な課題である。「新たな防火規制」及び「不燃化特区」の導入により、積極的かつ加速度的に事業を推進していく必要がある。 |
518 | 谷中地区まちづくり | 4 | 3 | 4 | 4 | 拡大 | 防災性の向上を図りながら、谷中地区の暮らしと歴史文化資源を活かす、まちづくりの制度や事業を区から提案するとともに、.協議会での検討を支援し、谷中らしいまちづくりを推進していく。 |
519 | 交通等バリアフリーの推進 | 4 | 3 | 3 | 4 | 維持 | バリアフリー化の内容が特定事業計画の整備方針に沿って適切に行われているか、また、予定の期間に実施されているかなどを把握し進捗管理を行っていく。 |