お知らせ

「協働事業提案制度」公開プレゼンテーション

 地域活動団体等から協働事業の提案を募集し、提案団体によるプレゼンテーションを実施します。どなたでも傍聴できますので、ぜひお申込みください。(Zoomでも視聴可)
▷日時 8月22日(木)13:30 
▷場所 台東区社会福祉協議会
▷定員 20人(先着順)
▷申込方法 電子申請か問合せ先へ
▷申込締切日 8月21日(水)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/kyodo/kyodo/presen.html

問合せ 区民課
TEL(5246)1126

原爆に被爆された方に見舞金をお渡しします

▷対象 被爆者健康手帳をお持ちで8月1日現在区内在住の方
※昨年受給した方は申請不要
▷支給額 10,000円(預貯金口座に振込み)
▷申請方法 郵送(要事前連絡)または、被爆者健康手帳・本人名義の預貯金通帳を問合せ先へ持参
※代理の方が申請する場合は、上記のほか代理人の本人確認書類と委任状が必要です。
▷申請期間 8月1日(木)~30日(金)

問合せ 〒110-8615
台東区役所福祉課(3階⑤番)
TEL (5246)1172

最終番号の五千円札が日本銀行から台東区に贈呈されました

 台東区にゆかりの深い樋口一葉肖像の五千円札「A000002A」を長年にわたり展示公開したとして、最終製造券「LD900000J」(最終番号)の五千円札が日本銀行から区に贈呈されました。
 贈呈式は日本銀行本店新館で行われ、植田総裁から服部区長に直接手渡されました。
今回、贈呈された五千円札は、一葉記念館で展示公開しています。

問合せ 文化振興課
TEL (5246)1146


定額減税しきれないと見込まれる方へ 調整給付の書類を送付します
対象

・6年分所得税額または6年度個人住民税所得割額が、それぞれの定額減税額に満たない(減税しきれない)
見込まれる方※1
・基準日(6年1月1日)に台東区に住民登録がある方※2

※1 定額減税前の所得税額・個人住民税所得割額の税額がともに無い方は対象外となります。
※2 基準日の翌日以降に転入された方は転入前の自治体にお問合せください。また、住民登録地が台東区以外でも、6年度住民税が台東区より課税されている方は対象となります。

支給額

定額減税しきれないと見込まれる税額の合計を1万円単位で切り上げた額

算出式 3万円 ×(本人+扶養親族数)- 所得税減税額 + 1万円 ×(本人+扶養親族数)- 個人住民税所得割減税額 → 1万円単位で切り上げ
手続き

支給対象となる方には、7月中旬以降に確認書を送付します。
お手元に届手続き いた書類をよくご確認のうえ、お手続きください。

申請方法

確認書記載の二次元コードより電子申請か郵送等による書類申請。
※電子申請であればすぐに到達し、書類申請より早く支給されます。

申請期限

10月31日(木)(必着)

支給時期

区が申請書類を受領してから約4週間後(目安)

https://www.city.taito.lg.jp/kusei/info/kakeisien/tyousei.html

問合せ ・調整給付について
台東区家計支援特別給付金コールセンター
TEL 0120-437-074
(8:30~17:15、土・日曜日・祝日を除く)
・定額減税(住民税分)について
台東区税務課
TEL 03-5246-1103~05
・定額減税(所得税分)について
給与支払者向け
所得税定額減税コールセンター
TEL 0120-741-237
(9:00~17:00、土・日曜日・祝日を除く)

子育て・教育

プレママ・パパ交流会(予約制)

 先輩ママ・パパや赤ちゃん(生後1~3か月)と、情報交換や交流ができます。
▷日時 ①8月20日(火)11:00~11:30 ②21日(水)14:30~15:00
▷対象 区内在住の妊婦とパートナー
▷定員 各10組程度(先着順)

場所・申込み・問合せ ①浅草保健相談センター
 TEL (3844)8172
②台東保健所保健サービス課
 TEL (3847)9497

子育て心理相談(予約制)

 「子供や家族のことでイライラしてしまう」「自分に、子育てに自信がもてない」「出産後、気分が落ち込みがち」などの保護者の相談を専門カウンセラーがお受けします。
▷日時 ①8月21日(水) ②27日(火) 9:30~11:00(1人30分程度)
▷対象 区内在住で就学前の子供を育てている方
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/soudan/kosodate.html

場所・申込み・問合せ ①浅草保健相談センター
 TEL (3844)8172
②台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9497

児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届をお忘れなく

 手当を受給している方に、届出用紙を発送します。現況届は今後1年間の手当の支給可否を判定する大切な届です。所定の期日までに郵送等でご提出ください。今回から、児童扶養手当の面談は希望者のみ実施します。
※詳しくは、区ホームページまたは同封するお知らせをご覧ください。 
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/teate_josei/teate/index.html

問合せ 〒110-8615 台東区役所
子育て・若者支援課
TEL (5246) 1232

  育児相談

お気軽にご相談ください!

 身体計測・保健師等の相談をおこなっています。母子健康手帳をお持ちください。
保護者やお子さんの交流の場にもなっています。
1~3か月児の育児相談以外は予約不要です。

         ●1~3か月児の育児相談(予約制)

日時(受付時間) 場所

8月20日(火) 9:45~10:00

浅草保健相談センター

8月21日(水) 13:15~13:45

台東保健所

         ●育児相談(対象は1歳5か月までの子供)

日時(受付時間) 場所

8月1日(木) 10:00~11:00

日本堤子ども家庭支援センター

8月6日(火) 10:00~11:00

谷中子ども家庭支援センター

8月9日(金) 10:00~11:00

寿子ども家庭支援センター

8月14日(水) 10:00~11:00

台東子ども家庭支援センター

8月20日(火) 13:30~14:30

浅草保健相談センター

8月21日(水) 9:30~10:30

台東保健所

         ●とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の未就園の子供)

日時(受付時間) 場所

8月21日(水) 9:30~9:50

浅草保健相談センター

8月27日(火) 10:00~10:15

台東保健所


申込み・問合せ 浅草保健相談センター
TEL (3844)8172
台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9497

台東区は  応援サポーターです!