保険・年金

20歳になったら「国民年金」

 日本に住む20歳以上60歳未満の全ての方は、就職して厚生年金に加入している方を除き、国民年金に加入し、保険料を納めることになっています。国民年金は老後の生活の保障だけでなく、万が一、病気やけがで障害が残ったときの障害基礎年金や、一家の働き手が亡くなったときの遺族基礎年金など、あなたや家族を守ってくれます。学生や収入が少なく納付が困難な方は、「学生納付特例制度」や「免除・納付猶予制度」がありますので、ご相談ください。手続きが遅れたり、保険料の納め忘れがある場合には、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなることがあります。また、将来の老齢基礎年金の受給額が少なくなります。詳しくはお問合せください。
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kurashi/zeikin/kokuminnenkin/index.html

問合せ 区民課国民年金係
TEL (5246)1262

医療費通知を送付します

 保険診療にかかる医療費等を記載しています。受診内容等の確認や、健康管理、医療費管理にご活用ください。 
 国民健康保険に加入の方は2月上旬、後期高齢者医療制度に加入の方は1月下旬に送付します。

問合せ 国民健康保険課給付係
TEL (5246)1253
国民健康保険課後期高齢者医療係
TEL (5246)1254

住宅 まちづくり

空き家に関する総合相談窓口(予約優先)
日時 2月18日(火) 13:00~16:00 (受付は15:00まで、1組40分)
場所 区役所3階会議室
対象 区内に空き家を所有している方、所有する可能性のある方
定員 4組(先着順)
相談員 宅地建物取引士、建築士、司法書士
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/jutaku/akiya/akiya.html

申込み・問合せ 住宅課
TEL (5246)1468

都営住宅入居者募集(東京都公募)

募集住宅 家族向(ポイント方式)、単身者向・シルバーピア(抽せん方式)
※申込みできる世帯が限定されています。
 詳しくは、お問合せください。 
申込書配布期間 2月3日(月)~12日(水)
※閉庁日は夜間休日受付窓口(区役所1階)でのみ配布。
申込書配布場所 戸籍住民サービス課(区役所1階)・住宅課(区役所5階⑩番)、区民事務所・同分室、地区センター、夜間休日受付窓口
※東京都住宅供給公社ホームページからダウンロード可。 

申込み・問合せ 東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 
TEL (3498)8894
問合せ テレホンサービス
TEL (6418)5571
台東区住宅課
TEL (5246)1468

福祉(高齢・障害等)

金婚・ダイヤモンド婚おめでとうございます

●金婚
・林 孝一・紀美子(竜泉3)
・平山 甲作・光枝(千束4)
・市﨑 幸夫・正枝(寿4)

●ダイヤモンド婚
・吉川 喜也・さよ子(浅草5)
・針谷 久夫・テツ子(今戸1)

 結婚50周年(ダイヤモンド婚は60周年)を迎えるご夫婦で、11月までに申請した方を掲載しています(申請順・敬称略)。
掲載を希望する方は、ご連絡ください。

申込み・問合せ 高齢福祉課
TEL (5246)1221

家族のための介護・こころのケア相談(夜間・予約制)

 日常生活の悩みや対応について公認心理師等に相談できます。 
日時 毎月第1・3水曜日 17:00~19:00(1人50分程度)
場所 区役所またはZoom 
対象 認知症の方を介護している家族または介護者(いずれかの方が区内在住)
定員 各2人(先着順)
申込締切日 相談希望日の1週間前
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/korei/koreishasodan/ninchishousoudan/caresodan.html

申込み・問合せ 高齢福祉課
TEL (5246)1225

健康

結露を防止しましょう~快適な居住環境をめざして~

 冬は結露が発生しやすくなります。結露は、室内の湿った空気が壁や窓ガラスなどで冷やされて、空気中の水分が水滴となって現れます。建材や壁紙を痛めたり、カビを発生させたりする原因になります。
▷結露を防止するポイント
①調理中や炊飯時は、必ず換気扇を回す
②入浴後は浴室の戸を閉め、浴室の換気扇や窓を利用し換気する
③なるべく室内に洗濯物を干さない
④夜間は室温が下がって結露が発生しやすくなるので、就寝前に換気する
※保健所では、快適な居住環境づくりのアドバイスをしていますので、ぜひご相談ください。
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/jutaku/eisei/kaitekinasumai.html

問合せ 台東保健所生活衛生課 
TEL (3847)9455

女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)

日時 2月12日(水) 13:00~15:00(1人約20分)
場所 台東保健所4階
対象 区内在住か在勤で、更年期や月経障害、不妊などでお悩みの女性

申込み・問合せ 台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9497

7年度台東区食品衛生監視指導計画(案)へのご意見募集

 7年度の台東区食品衛生監視指導計画(案)を公表しています。皆さんのご意見・ご質問をお寄せください。
閲覧・意見提出用紙配布場所 区政情報コーナー(区役所3階⑦番)、台東保健所、浅草保健相談センター、区民事務所(区ホームページでも閲覧可)
提出締切日 2月14日(金)

問合せ 台東保健所生活衛生課
TEL (3847)9466

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン無料接種期間を条件付きで延長します

 下記に該当する方は無料で接種できる期間を1年間延長します。
 令和4年4月1日からのキャッチアップ接種期間に一度も接種してない方は、今年度中に接種開始することをご検討ください。
対象 次の全てに該当する方
①平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性
②令和4年4月1日~7年3月31日までの期間中にHPVワクチンを1回以上接種している
延長期間 8年3月31日(火)まで
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/yobousesshu/teiki/shikyuukeigan
  /hpvcatchup.html

問合せ 台東保健所保健予防課
TEL (3847)9471

令和7年度自転車置場利用者募集

利用期間 4月~8年3月末
利用手数料 年3,000円
当落選通知発送日(予定) 3月4日(火)
申込方法 電子申請か往復はがきの「往信」の裏面に希望置場名(①~⑫)・住所・氏名・電話番号・区内在勤(学)の方は、勤務先(学校)名・所在地、区主催の自転車安全利用講習会受講の有無、「返信」の表面に住所・氏名を書いて問合せ先へ。
※法人不可。1人1か所。往復はがき以外・重複申込み・記入不備は無効。記入不備についての問合せはお受けしません。
※区内在住の方優先、区主催の自転車安全利用講習会受講者は、抽選で優遇。
※必要に応じて本人確認書類等で住所確認を行う場合あり。
※利用できるのは申込者本人のみ、他者への譲渡、売却、貸与等は不可(家族含む)。
申込締切日 2月3日(月)(当日受信・消印有効) ※4月以降も空きがあれば、随時受付。
名称(所在地)
①日暮里駅西口(谷中7-15地先)
②日暮里駅おもいやり自転車置場(JR日暮里駅構内) ※65歳以上の高齢者および親子自転車利用者限定。
③三ノ輪(三ノ輪2-15地先)
④厩橋(駒形2-1地先)
⑤隅田公園(花川戸1-1)
⑥上野駅中央口前(上野7-1地先)
⑦上野駅浅草口前(上野7-3地先)
⑧上野駅地下鉄本社前(東上野3-19地先)
⑨上野駅南(上野6-7地先)

⑩池之端(池之端1-1)
⑪上野駅西(上野6-16地先)
⑫上野駅東(東上野3-18地先)
問合せ 〒110-8615 台東区役所交通対策課
TEL (5246)1305

詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/jitensha/parking/cyurnjyocyusen.html


2月の保健所・保健相談センターの事業案内
事業名\実施会場 台東保健所 浅草保健相談センター
ハローベビー学級
(両親学級)

※日程等は区ホームページをご覧ください。
TEL (3844)8177

産婦歯科健康診査

5日 9:00~10:00
TEL (3847) 9449

栄養相談

3・17日 10:00~15:30
27日 10:00~12:00
TEL (3847)9440

離乳食講習会
( 6年6・7月生まれ)

7日 13:30~14:30
TEL (3847) 9440

20日 13:30~14:30
※予約は左記へ

2歳児歯科健康診査

14日 13:00~14:00
TEL (3847) 9449

発達相談

4日 8:45~12:00(個別相談)
25日 9:30~11:00(個別相談)
TEL (3847)9497

13日 9:30~11:00(グループ相談)
19日 9:30~11:00(個別相談)
TEL (3844)8172

歯科衛生相談

4・26日 13:30~14:30
TEL (3847) 9449

6・20日 13:30~14:30
※予約は左記へ

こころの健康相談
( 区内在勤の方も可)
※前日までに要予約

14日 9:00~10:30
28日 9:30~11: 00
TEL (3847)9405

4日 9:30~11:00
TEL (3844)8172

発達障害個別相談
( 区内在勤の方も可)
※前日までに要予約

6日 13:30~15:30
14日 10:30~12:30
27日 9:30~11: 30
TEL (3847)9405

すべて予約制です
HIV・梅毒検査

12・26日 13:00~14:30
※区ホームページからご予約ください。
TEL (3843)5751

詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/
kenkohukusi/kenko/kenkoshisaku/hokenjo.html


【たいとうパープルほっとダイヤル(予約不要)】
パートナーとの関係で悩んでいませんか? DVは身体的暴力だけではありません。ひとりで悩まずにご相談ください。
日時 月~土曜日(第1・3・5月曜日〈祝日の場合は翌日〉を除く)9:00~17:00 ▷相談専用電話 TEL 0120(288)322