くらしの相談課
|
No. | 事業名称
(PDF資料) |
評 価 内 容 | |||||
評価の視点 | 方向性 | 説 明 | |||||
必要性 | 効率性 | 手段の適切性 | 目的達成度 | ||||
93 | 外国人相談 | 4 | 3 | 3 | 3 | 改善 | 区内在住・在勤の外国人が年々増加しているため、更なる利便性を図る必要がある。 |
94 | 区民相談 | 4 | 3 | 3 | 4 | 維持 | 区民相談は、区政に関する意見・要望把握する広聴機能も担っている。関係部署と連携を図りながら相談者の意図をしっかりと把握して適切なアドバイスができるように対応している |
95 | 法律相談 | 4 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 月・水・金と週3回、1日10件の相談に対応しており、同一相談も3回まで受けられるのでその中で問題を整理し、解決の道筋を見つけることができている。 |
96 | 消費者相談 | 4 | 4 | 4 | 3 | 維持 | 本事業は安全で安心な区民生活を守るために必要な事業であり、相談体制を維持していく必要がある。 |
97 | 消費者生活支援 | 4 | 3 | 3 | 4 | 拡大 | 複雑化する消費者被害の未然・拡大防止に向けて、的確かつ迅速に情報提供できるよう、本事業の周知手段については拡大に向けて検討する必要がある。また、教育委員会との連携や地域見守りネットワークの関係機関とも連携していく。 |
98 | 消費生活展 | 3 | 3 | 3 | 4 | 改善 | 多様化する消費者問題に対応するためにも参加団体や展示内容を工夫して開催することにより、消費生活の安全と向上につなげる。 |