中央図書館
No. 事業名称

(PDF資料)

評    価    内    容
評価の視点 方向性 説         明
必要性 効率性 手段の適切性 目的達成度
822 図書館管理運営 3 3 3 3 維持 区民の図書館に対するニーズは依然として高く、引き 続き、利用者の教養の増進・調査研究等に資するため に、現状の図書館事業運営の維持を図っていく。
823 図書館情報システム 3 3 3 3 維持 図書館システム入替とICタグシステム導入が完了し、ICタグシステムを活用した図書館運営を行っている。
824 図書関係事務 3 3 3 3 維持 引き続き、奉仕用品の計画的な購入に努め、より多くの資料をより長い期間利用者に提供できるようにする。また展示用品などは再利用できるものを購入するようにする。
825 資料収集 3 3 3 3 維持 雑誌スポンサー制度による予算の有効活用がされた。新しい地域館の開館を控え、今後の資料数の増加が見込まれる。近隣区、または観光客をも取り込んだ台東区立図書館としての魅力ある資料構成を目指す。
826 郷土資料の記録と整備 4 3 3 4 拡大 台東区の歴史や文化について知りたいという利用者のニーズに応えている。貴重資料のデジタル化を進め、その公開を図ることで、資料の適切な保存を図りながら、より一層の活用につなげることができる。
827 子どもの読書活動推進 3 3 3 4 維持 「台東区子ども読書活動推進計画」に沿って計画的に進行している。今後も図書館への来館意欲の向上に向けた行事や特集による動機づけと併せ、学校や保健所等外部機関と連携した図書館外での読書啓発活動など子どもたちへの多面的な働きかけを継続して行う。
828 AVライブラリー 3 3 3 3 維持 引き続き、利用者のニーズと生涯学習の拠点のひとつである図書館の役割を考慮しながら、視聴覚資料の収集と管理を行っていくことにより、利用者サービスと生涯学習環境の充実を図る。
829 視覚障害者図書サービス 3 3 3 4 維持 本事業は視覚障害者をはじめとした情報弱者支援として継続的に提供すべきサービスである。今後もサービスの充実を図る。
830 池波正太郎記念文庫管理運営 3 3 3 3 維持 区民生活への直接的な影響はないが、寄贈の主旨をふまえ、地域文化・生涯学習の観点から池波作品に関する資料収集、保存・展示等、今後も継続した事業運営を行っていく。
831 まちかど図書館管理運営 3 3 3 4 維持 入館者数・貸出件数ともに増加傾向にあり、住民生活へ根付いてきている。 地域住民への読書啓発を推進するための拠点として、現在の事業規模を維持する必要がある。
832 (仮称)谷中防災・コミュニティ施設併設図書館整備 1 3 4 4 廃止・終了 施設整備が完了したことにより事業を終了するものであり、区民への影響はない。
前の課へ 次の課へ

■ 行政評価のTOPへ戻る

■ 台東区ホームページのTOPへ戻る