催しものなど
|
「ふるさと交流ショップ 台東」4・5月出店自治体
日時 10:00~19:00(水曜定休)
出店期間・自治体 4月25日(木)~
5月7日(火)・千束通り商店街、5月9日(木)~14日(火)・秋田県鹿角市、5月16日(木)~21日(火)・茨城県筑西市
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shokai/shimaitoshi/oshirase/06schedule.html
|
問合せ |
ふるさと交流ショップ 台東
TEL (3874)8827 |
都市交流課
TEL (5246)1016 |
|
SusHi Tech Tokyo 2024へ伝統工芸職人が出展します
“本物”をつくる匠の手仕事を間近で見られます。
日時 5月3日(祝)~6日(祝)10:00~17:00
場所 日本科学未来館(江東区青海2-3-6)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/tiikidentou/tradition/sushitechtokyo2024.html
|
|
奏楽堂日本歌曲コンクール一般公開「第35回歌唱部門」「第30回作曲部門」
●歌唱部門
第1次予選 日時 5月9日(木)~12日(日)10:00
第2次予選 日時 5月18日(土)10:00
本選 日時 5月26日(日)13:30
●作曲部門
本選 日時 5月26日(日)11:00
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
費用 予選は入館料300円、本選はチケット代2,500円※未就学児入場不可
本選チケット取扱い カンフェティチケットセンターTEL
0120−240−540 旧東京音楽学校奏楽堂(窓口での直接販売のみ)
チケット発売日時 4月25日(木)10:00
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/sougakudou/oshirase/news/1970/
|
場所・問合せ |
旧東京音楽学校奏楽堂
TEL (3824)1988 |
|
英語落語「つる」「寿限無」「狸札」
日本の伝統話芸を英語で体験してみましょう。南京玉すだれも楽しめます。
日時 5月12日(日)・26日(日)13:30、15:00(60分程度)
定員 各60人(先着順)
|
場所・問合せ |
浅草文化観光センター
TEL (3842)5566 |
|
ほのぼの寄席
日時 5月30日(木)13:30
対象 区内在住の60歳以上の方
定員 30人(先着順)
出演 神田すみれ
申込方法 問合せ先へ電話か直接
申込開始日時 5月7日(火)9:00
|
場所・問合せ |
三筋老人福祉館
TEL (3866)2417 |
|
来食サービス(いきいきランチ)
特別養護老人ホーム・デイサービスの施設の管理栄養士が考えた、栄養バランスのとれた食事を提供します。
日時 月~金曜日(祝日・年末年始を除く)12:00~14:00
場所 三ノ輪福祉センター2階レストラン
対象 区内在住か在勤の60歳以上の方
定員 20人(先着順)
費用 570円
申込方法 問合せ先で配布する申込用紙を提出
持ち物 本人確認できる物(健康保険証等)
|
問合せ |
みのわ高齢者在宅サービスセンター
TEL (5603)2245 |
|
ひとり親家庭「春の日帰りバスハイク」~東武動物公園~
日時 6月22日(土)
7:45区役所集合 ※雨天決行、荒天時行先変更の場合あり
行先 東武動物公園
対象 区内在住のひとり親家庭の子供(4歳~中学3年生)と保護者 ※親子で参加できる方
定員 18組(抽選)
費用 昼食代のみ自己負担 ※台東区母子寡婦福祉協議会(年会費500円)への入会をお願いしています。
申込方法 電子申請または問合せ先へ
申込締切日 5月24日(金)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/hitorioya/recreation/06harubasureku.html
|
問合せ |
子育て・若者支援課
TEL (5246)1237 |
|
図書館のこども室から
●あかちゃんえほんタイム
日時 ①5月11日(土)11:00 ②25日(土)11:00
場所 ①石浜図書館 ②根岸社会教育館
対象 ①区内在住の令和4年11月11日~5年11月10日生まれの子供と保護者
②区内在住の令和4年11月25日~5年11月24日生まれの子供と保護者
定員 各4組(先着順)※参加は子供1人につき1回まで
申込開始日 ①4月27日(土) ②5月11日(土) ※申込みは保護者に限る、①は中央図書館では受け付けできません。
|
申込み・問合せ |
①石浜図書館
TEL (3876)0854 |
②根岸図書館
TEL (3876)2101 |
|
●あかちゃんと図書館へ行こう!
日時 4月28日(日)10:00( 約2時間、入退室自由)
対象 0~2歳くらいの乳幼児と家族
定員 5組
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/event/event4/baby_ishihama.html
|
場所・問合せ |
石浜図書館
TEL (3876)0854 |
|
区立保育園・石浜橋場こども園「合同子育て広場」~のんびりのびのび子育てタイム~
日時 5月17日(金)10:15~15:00
場所 生涯学習センター
対象 乳幼児と保護者 ※予約不要
|
|
子供用品限定 ひまわりフリーマーケット出店者募集
日時 6月23日(日)10:00~14:00
出店数 20店程度(抽選)※区内在住の方優先
申込方法 氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・メールアドレス、区内または区外在住をメールで問合せ先へ
申込締切日 5月20日(月) ※出店の決定者のみメールで5月25日(土)までに出店票を送付
|
場所・問合せ |
環境ふれあい館ひまわり
TEL (3866)8050
Eメール trnet@jcom.home.ne.jp |
|
|
第17回浅草橋紅白マロニエまつり |
日時 5月11日(土)10:00~17:00、12日(日)10:00~16:00 場所 ヒューリック浅草橋ビル周辺(浅草橋1-22-16)
内容 にぎわいパレード、にぎわい広場(姉妹友好都市等出店・一般店舗出店)、キッズクラフトコーナー、秋山武雄下町なつかし
写真館(トークショー、11日のみ)、にぎわい市(地元企業・店舗の物販等)、座★ステージ浅草橋(ステージパフォーマンス、12日のみ) ほか
|
問合せ |
マロニエまつり実行委員会事務局(浅草橋地区センター内)
TEL (3851)4500 |
マロニエまつり実行委員会
染谷 TEL 090(7215)7431 |
|
|
|
講座・相談会など
|
文化財講座「資史料からみる徳川将軍家の葬送について」
日時 6月9日(日)10:30~12:00
場所 生涯学習センター
定員 25人(抽選)※区内在住の方優先
講師 格和賢氏(台東区文化財保護調査員)
申込方法 電子申請
申込締切日 5月24日(金)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/shakaikyoiku/bunkazai/bunkazaihogojigyou/20240609.html
|
|
第2回革小物手作り教室~「ポケットティッシュケース」を一緒に作ろう!~
日時 6月22日(土)13:30~15:30
対象 小学5年生以上 ※小学生は保護者同伴
定員 10人(抽選)
講師 勅使河原由美子氏(浅草ものづくり工房)
費用 1,000円(勤労者サービスセンター会員は500円)※区内在住・在勤(学)以外は2,000円
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年代・革の色(黒か茶)、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・勤務先(学校)の住所、会員の方は会員番号を書いて問合せ先へ(電子申請可)
申込締切日 5月21日(火)(必着)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/jigyoukeiei/jigyoudan/asakusamono/monokobo202406.html
|
場所・問合せ |
〒111-0023 橋場1-36-2
産業研修センター
TEL (3872)6780 |
|
|
|
催し名 |
日時 |
対象(保護者同伴) |
定員 |
申込開始日 |
場所・申込み・問合せ |
ベビーマッサージ |
5月31日(金)
10:45~11:30
|
区内在住の5か月までの子供
|
10組
(先着順) |
4月30日
(火) |
日本堤子ども家庭支援センター
「にこにこひろば」
TEL (5824)2535
|
わっしょい!music camp |
5月23日(木)
10:45~11:30
|
区内在住の3歳までの子供
|
100組
(先着順) |
4月30日
(火) |
台東子ども家庭支援センター
「わくわくひろば」
TEL (3834)4577
|
くびれストレッチ |
5月28日(火)
10:45~11:30
|
区内在住の8か月までの子供
|
15組
(先着順) |
4月30日
(火) |
0歳からのコンサート |
5月18日(土)
10:30~11:30
|
区内在住の3歳までの子供
|
60組
(先着順) |
4月30日
(火) |
寿子ども家庭支援センター
「のびのびひろば」
TEL (3841)4631
|
子育て悩み相談会 |
5月23日(木)
10:00~11:00
|
区内在住の11か月までの子供
|
5組
(先着順) |
4月30日
(火) |
谷中子ども家庭支援センター
「ぽかぽかひろば」
TEL (3824)5532
|
|
|
|
|
【はがきでの申込みについて】
●台東区役所と生涯学習センターのみ、郵便番号を記載すれば住所を省略できます。
台東区役所は「〒110-8615」、生涯学習センター
(中央図書館ほか)は「〒111-8621」です。(例)〒110-8615 台東区役所○○課
●往復はがきでの申込みは返信表面に住所・氏名を書いてください。
|
|
革製品のリメイクと染色教室
日時(全10回)
6月1日~11月16日の土曜日13:30~16:30
場所 産業研修センター
対象 区内在住か在勤(学)の方
定員 10人(抽選)
費用 10,000円(10回分・初日に支払い、別途消耗品代5,000円程度)
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年代、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・勤務先(学校)の住所を書いて問合せ先へ
申込締切日 5月11日(土)(必着)
|
問合せ |
〒111-0023 橋場1-36-2
産業研修センター
TEL (3872)6780 |
|
花とみどりの園芸講習会「夏を楽しむ寄せ植えを作ろう」
日時 6月9日(日)13:00
場所 区役所10階会議室
対象 区内在住か在勤(学)の方
定員 20人(抽選)
講師 樺澤智江氏(日本家庭園芸普及協会公認グリーンアドバイザー)
費用 2,000円
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・勤務先(学校)の住所を書いて問へ(電子申請可)
申込締切日 5月20日(月)(必着)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/ryokukasuishin/yoseuesummer.html
|
問合せ |
〒110-8615
台東区役所環境課
TEL (5246)1323 |
|
園芸講習会「〜ベランダでもできる〜みどりのカーテンを始めてみよう」
日時 6月16日(日)13:00
場所 区役所10階会議室
対象 区内在住か在勤(学)の方
定員 20人(抽選)
講師 橋詰二三夫氏(東京農業大学研究員)
費用 1,000円
申込方法 往復はがき(1人1枚)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を書いて問合せ先へ(電子申請可)
申込締切日 5月24日(金)(必着)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/ryokukasuishin/r4curtain.html
|
問合せ |
〒110-8615
台東区役所環境課
TEL (5246)1323 |
|
リサイクル活動室出前講座「手ぬぐいを利用したミニトートバッグづくり」
日時 5月25日(土)14:00~16:00
場所 清川区民館
定員 7人(先着順)
費用 200円(材料費、手ぬぐい持参の方は無料)
持ち物 手ぬぐい
|
申込み・問合せ |
環境ふれあい館ひまわり
TEL (3866)8050 |
|
外国語が話せなくても大丈夫!「やさしい日本語」で外国人と話しませんか
日時(全2回) 5月25日(土)・6月1日(土)9:30~11:30
場所 生涯学習センター
対象 区内在住か在勤(学)または区内で日本語ボランティアをしている方
定員 40人(先着順)※託児(6か月以上の未就学児)あり
申込方法 電子申請か問合せ先へ
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/event/shogaigakushu/yasashiinihongo.html
|
問合せ |
人権・多様性推進課
TEL (5246)1116 |
|
第1・2回ペットコミュニティエリア現地講習会
エリアの利用方法やマナー等を専門家から学べます。
日時 第1回は5月15日(水)、第2回は5月19日(日)9:30~11:30 ※天候等により中止の場合あり
場所 台東区ペットコミュニティエリア(隅田公園内)
対象 ペットコミュニティエリア利用登録者
定員 10頭(先着順)
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 第1回は5月7日(火)、第2回は5月12日(日)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/koen/pettokomyu.html
|
|
音訳ボランティア養成のための朗読講習会(初級)
日時 5月27日~6月24日の月曜日13:30~15:30
場所 松が谷福祉会館
対象 区内在住か在勤(学)で、音訳ボランティアとして活動でき、簡単なPC操作ができる方
定員 15人程度(抽選)
講師 木村光惠氏
申込方法 講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を電話かファクスで問合せ先へ
申込締切日 5月13日(月)
|
問合せ |
障害者自立支援センター(松が谷福祉会館)
TEL (3842)2672
FAX (3842)2674 |
|
くらしに役立つ講座「資産運用の基本を学ぶ」〜正しく学ぼう、資産運用の「いろは」〜
日時 5月27日(月)14:00~15:30
場所 生涯学習センター
対象 区内在住か在勤(学)の方
定員 30人(先着順)
講師 NPO法人金融と証券を学習する会
申込方法 電話またはファクスで講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号、在勤(学)の場合は勤務先(学校)名・勤務先(学校)の住所を書いて問合せ先へ(電子申請可)※託児希望の方は子供の氏名(ふりがな)・年齢・性別を5月17日(金)までに問合せ先へ
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/shohiseikatsu/kouza/yakudatsukouza/kouza202405.html
|
問合せ |
くらしの相談課
TEL (5246)1144
FAX (5246)1139 |
|
あさくさ相談・面接会
区内企業約10社が参加、複数企業との相談・面接が可能です。
日時 5月20日(月)13:15~15:30(受付は12:45)
場所 台東区民会館
|
申込み |
ハローワーク上野
TEL (3847)8609 31# |
問合せ |
産業振興課
TEL (5246)1152 |
|
スマートフォン講習会
日時(全4回) ①6月6日~27日の木曜日 ②6月4日~25日の火曜日10:00~11:30
場所 ①かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内) ②三筋老人福祉館
対象 区内在住の60歳以上の方
定員 各15人(抽選)
講師 NPO法人竹箒の会
申込方法 老人福祉センター、かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)、各老人福祉館ほかで配布する申込用紙(老人福祉センターホームページからダウンロード可)を提出。問合せ先へ郵送も可。
※直接提出時は、本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証など)を持参
申込締切日 5月14日(火)(必着)
|
問合せ |
〒110-0015 東上野2-25-14
老人福祉センター
TEL (3833)6541 |
|
歌って脳トレ健康体操教室
日時(全10回) 6月6日~9月5日の木曜日(6月27日・7月4日・8月8日・15日を除く)13:30~15:00
場所 かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)
対象 区内在住の65歳以上の方
定員 20人(抽選)
申込方法 老人福祉センター、かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)、各老人福祉館ほかで配布する申込用紙(老人福祉センターホームページからダウンロード可)を提出。問合せ先へ郵送も可。
※直接提出時は本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証など)を持参
申込締切日 5月21日(火)(必着)
|
問合せ |
〒110-0015 東上野2-25-14
老人福祉センター
TEL (3833)6541 |
|
初心者ゴルフ教室
日時(全8回) 5月30日~6月24日の月・木曜日18:30~20:30
場所 台東リバーサイドスポーツセンター、フジゴルフセンター(江東区木場)
対象 区内在住か在勤(学)の18歳以上の方
定員 20人(抽選)※初めての方優先
講師 台東区ゴルフ連盟講師団
費用 12,000円(8回分)※別途練習場のボール代
申込方法 はがきに記入例1~5・性別、在勤(学)の方は67を書いて問へ(電子申請可)
申込締切日 5月16日(木)(必着)
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/riverside/class/golfesson/
|
問合せ |
〒111-0024 今戸1-1-10
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
初心者のためのスポーツ教室(卓球)
日時(全7回) 5月17日~6月28日の金曜日19:00~21:00
対象 区内在住か在勤(学)の高校生以上の方
定員 30人(先着順)
持ち物 運動着・室内履き
申込期間 4月20日(土)~5月4日(祝)
|
場所・申込み・問合せ |
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
都立浅草高等学校温水プール初心者水泳教室
日時 ①5月18日(土) ②19日(日)14:00~14:50
対象 区内在住か在勤(学)の高校生以上の方
定員 各30人(先着順)
内容 ①初中級者水泳ワンポイントアドバイス ②アクアビクス&水中ウォーキング
費用 プール利用料 持水着、バスタオル等
申込方法 講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢・性別を電話かファクスで問合せ先へ
受付可能時間 開場日の11:30~21:00
申込締切日 5月18日(土)13:00(必着)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportssisetsuichiran/kokopool/suieikyousitu.html
|
場所・申込み・問合せ |
都立浅草高等学校温水プール
TEL FAX (3874)3019 |
台東区スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
|
簡単にできる運動や健康情報のDVDを配布しています |
ご希望の方は、上記または、お近くの地域包括支援センターへお問合せください。
|
|
「コグニサイズ」とは、国立長寿医療研究センターが開発した、運動と計算などの認知課題を組み合わせた、認知症予防を目的とした、取り組みのことです。コグニサイズで認知症を予防しましょう!
|
|
|
|
|
乳幼児家庭教育学級 |
●幸せに親になる講座 幸せ産後♪パパママ育児レッスン
|
日程(全5回) |
テーマ |
6月2日(日) |
ベビーマッサージ、赤ちゃんと楽しむ
|
6月16日(日) |
心地よいだっことおんぶ
|
6月30日(日) |
ベストパートナーであるためのヒント
|
7月14日(日) |
健康なパパママでいるために
|
7月28日(日) |
未来ビジョンワーク、いのちの力を再確認
|
|
|
|
|
|
広報「たいとう」の記事で、費用の記載の無いものは「無料」です。
|