催しものなど

第31回朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会東京大会

●講演会
日時
 6月1日(土)13:00~16:00
場所 区役所10階会議室
定員 50人(抽選)
講師 田代和生氏(慶應義塾大学名誉教授)、遠藤靖夫氏(朝鮮通信使友情ウオークの会)、田良島哲氏(東京文化財研究所客員研究員) 
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を書いて問合せ先へ※氏名(ふりがな)・ 電話(FAX)番号・年齢は参加者全員(電子申請可)
申込締切日 5月22日水(必着)
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/bunkasien/torikumi/sekainokioku/31tyousentuusinsi.html

●朝鮮通信使再現行列
場所
 上野広小路~上野公園竹の台広場(噴水広場)
日時 6月2日(日)10:30~12:00

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

問合せ 〒110-8615 台東区役所都市交流課
TEL (5246)1193

台東区長賞受賞作品を展示しています

日時(予定) 5月23日(木)〜6月11日(火)
展示作品 令和5年度受賞「ぶっちぎり」(原ナビィ)
場所 区役所1階台東アートギャラリー

問合せ 文化振興課
TEL (5246)1153

ころばぬ先の健康体操サポーター体験会

区独自の転倒予防体操の魅力をお伝えします。
日時 6月7日(金)14:00~15:30
場所 区役所10階会議室
定員 40人(先着順)
講師 渡辺航平氏(トレーニングセンターサンプレイ)
申込方法 電子申請か問合せ先へ
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/korei/kaigohokenseido/kaigoyobounitijou/ippankaigoyobou/korobanutaiken.html

問合せ 高齢福祉課
TEL (5246)1295

あなたの体の健康度、チェックしてみませんか?

日時 6月24日(月)9:30、10:00、10:30、11:00(1回30分程度)
場所 台東保健所
対象 国民健康保険か後期高齢者医療制度の加入者
定員 各6人(先着順)
内容 血圧、握力、骨密度(素足で測定)、血管年齢、物忘れ度の測定およびその結果説明と助言
申込開始日時 5月24日(金)10:00

申込み・問合せ 国民健康保険課
TEL (5246)1251

みどりのカーテン用あさがおの苗を無料配布します(先着順・申込不要)

日時 6月8日(土)10:00〜12:00 ※なくなり次第終了
場所 区役所正面玄関前
対象 区内在住か在勤(学)の方

問合せ 環境課
TEL (5246)1323

花川戸公園フリーマーケット出店者募集

日時 6月2日(日)・22日(土)
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kurashi/gomi/recyclekatsudo/20180808093701330.html

問合せ 清掃リサイクル課
TEL (5246)1018

常設展示内特集「没後60年朝倉文夫の世界−女性像−」

日時 6月5日水まで
開館時間 9:30~16:30(入館は16:00まで)
入館料 一般500円、小中高生250円
休館日 月・木曜日(祝休日と重なる場合は翌日)※入館時靴下着用

場所・問合せ 朝倉彫塑館
TEL (3821)4549

浅草芸能大賞区民審査委員募集

任期 6月1日〜8年3月31日(2年間)
対象 4月1日現在、18歳以上の区内在住の方
定員 50人(抽選)
申込方法 はがきまたはファクスに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を書いて問合せ先へ(電子申請可) ※6月に決定者にのみ通知
申込締切日 5月22日(水)(必着)
詳しくはこちらhttps://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/r6_asakusa_bosyu/

問合せ 〒110-0004 下谷1-2-11
台東区芸術文化財団
TEL (5828)7591
FAX(5828)7594

区立文化施設「国際博物館の日」入館無料デー

「国際博物館の日(5月18日)」を記念して、区立文化施設が無料となります。
日時 5月15日(水)旧東京音楽学校奏楽堂、5月18日(土)朝倉彫塑館・一葉記念館・書道博物館
   ※下町風俗資料館は改修工事のため閉館中です。
開館時間 一葉記念館は9:00~16:30、その他は9:30~16:30 ※いずれの施設も入館は閉館時間の30分前まで
     ※詳しくは各施設へお問合せください。

問合せ 朝倉彫塑館
TEL (3821)4549
一葉記念館
TEL (3873)0004
旧東京音楽学校奏楽堂
TEL (3824)1988
書道博物館
TEL (3872)2645
台東区芸術文化財団
TEL (5828)7591

第44回 台東薪能(たきぎのう)

日時 7月31日(水)17:00開場、17:45開演
場所 浅草寺境内(雨天時は浅草公会堂)
演目 (能)「清経」観世喜正、「一角仙人」坂真太郎、(狂言)「蝸牛」山本泰太郎
入場料(全席指定) S席5,000円、A席4,000円※未就学児の入場不可
発売開始日時 6月5日(水)9:00
チケット販売場所 カンフェティホームページ( TEL0120-240-540でも申込可)、浅草公会堂窓口

 区内在住か在学の小中学生と保護者を抽選で10組20人ご招待 

申込方法 財団ホームページから申し込むか、はがき(1組1枚)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・保護者と子供の氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・勤務先(学校)名・学年を書いて問合せ先へ

●台東薪能ワークショップ「詳解!!今年の見どころ」
日時
 6月26日(水)18:00~20:00
場所 区役所10階会議室
定員 80人(抽選)
講師 坂真太郎氏(能楽師シテ方観世流)
申込方法 財団ホームページから申込むか、はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・参加希望人数を書いて問合せ先へ

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

申込締切日 5月29日(水)17:00(必着)

問合せ 〒110-0004 下谷1-2-11
台東区芸術文化財団
TEL (5828)7591

フレイルチェック(6月コース)

日時 6月27日(木)・12月26日(木)14:00~16:00
場所 かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)
対象 区内在住の65歳以上で、要介護認定を受けておらず、両日参加できる方
定員 20人(先着順)
内容 滑舌・ふくらはぎ周囲・握力・手足の筋肉量の測定・片足立ちテスト
申込開始日時 5月15日(水)9:00

申込み・問合せ 老人福祉センター
TEL (3833)6541

台東区上野の森ジュニア合唱団

●練習公開
日時
 6月8日(土)16:30〜18:00
場所 生涯学習センターミレニアムホール ※見学自由

●団員募集
 歌の好きな仲間を募集します。
練習日時 水・土曜日16:30~19:00 ※入団生は上記に代えて月2~3回15:30~18:00の初期練習あり
場所 生涯学習センター
対象 区内在住か在学の小学2年~中学生
費用 月額1,000円(楽譜代等自己負担あり)
主な活動 年3回の自主演奏会、夏期合宿(8月)・入団面接
日時 6月15日(土)15:30
内容 歌を1曲歌唱
申込締切日 6月12日(水)
申込方法 電話で問合せ先へ

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

問合せ 生涯学習課
TEL (5246)5851

図書館のこども室から

●あかちゃんえほんタイム
日時
 6月14日(金)10:15、11:00
対象 区内在住の令和4年12月14日~5年12月13日生まれの子供と保護者
定員 各12組 ※参加は子供1人につき1回まで
申込開始日 5月20日(月) ※申込みは保護者に限る、中央図書館では受付できません。

場所・申込み・問合せ 台東子ども家庭支援センター
TEL (3834)4577

●えいがとおはなし会「三びきのやぎのがらがらどん」
日時
 5月22日(水)10:30〜11:15、15:30〜16:15
場所 根岸社会教育館
対象 幼児~小学生 ※未就学児は保護者同伴
定員 各60人(先着順)

問合せ 根岸図書館
TEL (3876)2101

区民体育祭(水泳)

日時 6月30日(日)
場所 清島温水プール
費用 高校生1,000円、一般1,500円
申込締切日 6月14日(金)17:00
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/kumintaiikusai/index.html

問合せ スポーツ振興課
TEL (5246)5853

KidSwing~レッツゴー・ジャズ・らんど!~

日時 7月13日(土)11:00
場所 生涯学習センターミレニアムホール
出演 山崎千裕(トランペット)、田中邦和(サックス)、後藤浩二(ピアノ)、粟谷巧(ベース)、江藤良人(ドラム)
曲目 さんぽ、アンパンマンのマーチ、ジャンボリミッキー、シング・シング・シング ほか
入場料(全席指定) 大人2,000円、子供(3歳〜小学生)1,000円 ※大人のみの入場不可、3歳未満の子供は膝上鑑賞無料
チケット販売日 5月23日(木)10:00
チケット販売 カンフェティホームページ
詳しくはこちらhttps://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/kidswing2024/

問合せ 台東区芸術文化財団
TEL (5828)7591

講座・相談会など

人権講座「立場の心理学~マジョリティの特権から差別を考える~」を
YouTube台東区公式チャンネルで配信しています

日時 7年3月31日(月)まで
講師 出口真紀子氏(上智大学外国語学部英語学科教授)
第1部https://www.youtube.com/watch?v=BBC-AYMNhcA
第2部https://www.youtube.com/watch?v=R8bKtPmArjU

問合せ 人権・多様性推進課
TEL (5246)1116

子ども家庭支援センターの催し

台東区は
こどもまんなか応援サポーターです!

催し名 日時 対象(保護者同伴) 定員 申込開始日 場所・申込み・問合せ
親子で元気に遊ぼう
~にこにこ体操~

6月7日(金)

10:45~11:30

区内在住のしっかり歩行
~3歳の子供

15組
(先着順)
5月20日
(月)

日本堤子ども家庭支援センター
「にこにこひろば」
TEL (5824)2535

Hello! English&Dance 6月13日(木)
10:45~11:30

区内在住の9か月~
1歳5か月の子供

25組
(先着順)
5月20日
(月)

台東子ども家庭支援センター
「わくわくひろば」
TEL (3834)4577

パパとママのスタディタイム 6月8日(土)
10:30~11:30

区内在住の10か月までの子供

10組
(先着順)
5月20日
(月)

寿子ども家庭支援センター
「のびのびひろば」
TEL (3841)4631

0歳から3歳児向け
熱中症対策講座
6月6日(木)
10:30~11:00

区内在住の3歳までの子供

5組
(先着順)
5月20日
(月)

谷中子ども家庭支援センター
「ぽかぽかひろば」
TEL (3824)5532


【はがきでの申込みについて】
●台東区役所と生涯学習センターのみ、郵便番号を記載すれば住所を省略できます。
 台東区役所は「〒110-8615」、生涯学習センター
 (中央図書館ほか)は「〒111-8621」です。(例)〒110-8615 台東区役所○○課
●往復はがきでの申込みは返信表面に住所・氏名を書いてください。


特設「人権身の上相談」

6月1日は人権擁護委員の日です。日常生活で、人権に関する悩み事がありましたら、気軽に相談ください。

日時 5月30日(木)13:00~16:00
場所 くらしの相談課区民相談室(区役所1階)
対象 区内在住か在勤(学)の方 

問合せ 人権・多様性推進課
TEL (5246)1116

地域で暮らす外国人をサポートする日本語ボランティア講座

日時(全6回) 6月8日~7月13日の土曜日9:30~11:30
場所 生涯学習センター
対象 区内在住か在勤(学)または区内で日本語ボランティアをしている方
定員 40人(先着順)
申込方法 電子申請か問合せ先へ ※託児(6か月以上の未就学児)あり
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/event/chiikikatudo/nyumon.html

問合せ 人権・多様性推進課
TEL (5246)1116

区内10士業「よろず相談会」

弁護士・司法書士・土地家屋調査士・一級建築士・社会保険労務士・行政書士・税理士・中小企業診断士・不動産鑑定士・宅地建物取引士および公証人による、合同無料相談会です。

日時 6月6日(木)10:00~16:00(受付は15:00まで) ※1人30分、当日先着順受付
場所 区役所10階会議室
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kurashi/soudan/horitsu/22th-yorozu-soudan.html

問合せ くらしの相談課
TEL (5246)1025

第2回CAD入門講座

「Root Pro CAD」ソフトを使って、靴、鞄、帽子等の設計を効率的に行うための入門講座です。
日時(全2回) 6月25日(火)・26日(水)18:00~20:30
対象 区内在住か在勤(学)で全日程受講可能な方
定員 4人(抽選)
費用 3,000円(2回分)
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年代、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・勤務先(学校)の住所を書いて問合せ先へ
申込締切日 6月5日(水)( 必着) 

場所・問合せ 〒111-0023 橋場1-36-2
産業研修センター
TEL (3872)6780

ひきこもりに関する①講演会「誰もが活躍できる『働き方』を考える~ひきこもりから社会への一歩~」②個別相談会③茶話会

日時 6月8日(土)①10:00~12:00 ②13:00~17:00 ③13:00~14:30
場所 区役所10階会議室
定員(先着順) ①50人 ②6組(1組55分程度) ③10人 ※台東区・千代田区・文京区在住の方優先
講師 ①倉光洋平氏((公社)青少年健康センター茗荷谷クラブ)、小関智宏氏(ディースタンダード㈱代表取締役)②③臨床心理士 申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 5月31日(金)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kenzenikusei/seishonenkatsudo/kenzenikusei/hikikomorikouennkai.html

問合せ 子育て・若者支援課
TEL (5246)1341

高齢者スマートフォン個別相談会

日時 6月6日~27日の木曜日9:30~12:30
場所 谷中区民館
対象 区内在住の65歳以上の方

問合せ 高齢福祉課
TEL(5246)1221

シルバー人材センターの催し

●パソコン講座1「初めてのワード」
日時(全3回) 
6月5日(水)・7日(金)・12日(水)10:00~12:00
定員 6人(抽選)
費用 3,000円(3回分)

●パソコン講座2「初めてのエクセル」
日時(全3回) 
6月10日(月)・13日(木)・17日(月)10:00~12:00
定員 6人(抽選)
費用 3,000円(3回分)

●パソコン「無料なんでも相談会」
日時 
6月19日(水)・28日(金)10:00 ~ 11:00、11:00~12:00
定員 各5人(抽選)

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

対象 区内在住の60歳以上の方
申込方法 往復はがき(1人1枚)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢(相談会は希望日時、相談内容)を書いて問合せ先へ
申込締切日 5月20日(月)(必着)※定員に達しない場合、21日(火)以降に電話で受付 

場所・問合せ 〒110-0015 東上野1-28-5
台東区シルバー人材センター
TEL (5817)4919

ほっとスペース「虹」(大人の発達障害者の家族向けプログラム)

日時 6月13日(木)13:30~16:00
場所 台東保健所
対象 区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族
定員 5人程度(先着順)
内容 対話型の集団プログラム
申込期間 5月7日(火)~6月5日(水)

申込み・問合せ 台東保健所保健予防課
TEL (3847)9405

笑って元気教室「漫才と体操」

日時 6月12日(水)14:00~15:10
対象 区内在住か在勤の40歳以上の方
定員 28人(抽選)
出演 ポケヤスミ、とんとん拍子
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を書いて問合せ先へ
申込締切日 5月20日(月)(必着)

場所・問合せ 〒111-0031 千束3-28-13
千束健康増進センター
TEL (5603)0085

認知症サポーター養成講座

日時 5月14日(火)14:00~15:30
場所 区役所10階会議室
対象 区内在住か在勤(学)の方
定員 40人(先着順)
講師 認知症地域支援推進員
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 5月10日(金)
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/korei/serviceannai/carepathway/ninsapo.html

問合せ 高齢福祉課
TEL(5246)1225

介護予防教室(7月開講)受講生募集

教室名 曜日 場所
面白脳トレ教室 ①老人福祉センター
 TEL(3833)6541
②三筋老人福祉館
 TEL(3866)2417
セラバンドで筋力アップ
トレーニング教室
③橋場老人福祉館
 TEL(3876)2365
お口元気度アップ教室 ④入谷区民館
(かがやき長寿ひろば入谷)
 TEL(3834)6370

日時(各全10回) 7~9月 ①②③10:00~11:30 ④10:00~11:00(11:30までの回あり)
対象 区内在住の65歳以上の方
定員(抽選) ①②③各20人 ④15人
申込方法 老人福祉センター、各老人福祉館ほかで配布する申込用紙(老人福祉センターホームページからダウンロード可)に記入し提出。または問合せ先へ郵送
直接持参時の持ち物 本人確認できる物(老人福祉施設使用登録証、国民健康保険証等)
申込締切日 6月12日(水)(必着)

問合せ 〒110-0015 東上野2-25-14
老人福祉センター
TEL (3833)6541

高齢者施設ボランティア育成講座(入門講座)

日時 6月7日(金)10:00~13:30
場所 三ノ輪福祉センター
対象 ボランティアや介護の仕事に関心のある方
定員 6人(先着順)
申込締切日 6月5日(水)

申込み・問合せ 台東区社会福祉事業団 
TEL (5603)2228

子ども家庭支援センターひろばボランティア育成講座

日時 6月12日(水)15:00~16:00
場所 台東1丁目区民館
対象 18歳以上の方
定員 15人(先着順)
講師 子ども家庭支援センター職員
申込期間 5月7日(火)~6月11日(火)

申込み・問合せ 日本堤子ども家庭支援センター
TEL (5824)2535

工作教室「木製パズル」

日時 6月30日(日)13:30~15:30
場所 生涯学習センター
対象 区内在住か在学(園)の満5歳~小学4年生
定員 18人(抽選)※付き添い1人まで
費用 500円(材料費・保険料)
申込方法 電子申請
申込締切日 5月31日(金)17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/seishonenjigyo/jisyugakusyuusien/kousaku20240630.html

問合せ 生涯学習課
TEL (5246)5815

日時(全2回) 5月15日(水)・29日(水)10:00~11:30
対象 これから読み聞かせの活動を始めたい・始める

読み聞かせ講習会 (初級)

予定の初心者で全日程参加できる方
定員 20人(先着順)
講師 児玉ひろ美氏(JPIC読書アドバイザー)※以前同講習会に参加した方・子供を連れての参加不可 ※申込みは本人に限る

場所・申込み・問合せ 中央図書館
TEL (5246)5911

キッズONLINEライブレッスン~幼児運動教室~

自宅から参加するオンラインレッスン4回と、柳北スポーツプラザのレッスン1回のハイブリッド型教室です。

日時(全5回) 6月8日・22日、7月6日・20日の土曜日(オンライン)は3・4歳コース9:00~9:20、5歳コース9:40~10:00、8月3日(土)(柳北スポーツプラザ)は3・4歳コース9:30~10:10、5歳コース10:30~11:10
対象 区内在住の平成30年4月2日~令和3年4月1日生まれの子供
定員 各30人(抽選)
申込方法 電子申請
受付期間 5月5日(祝)~23日(木)

問合せ スポーツ振興課
TEL (5246) 5853

たなかクラブスポーツ教室

●ヨガ
日時(全6回) 7月4日・18日、8月1日・29日、9月5日・19日の木曜日15:00~16:30
対象 区内在住か在勤(学)の方
費用 6,000円(6回分)

●フラダンス
日時(全7回) 
7月12日・26日、8月9日・23日・30日、9月13日・27日の金曜日18:00~19:30
対象 区内在住か在勤(学)の方
費用 7,000円(7回分)

●キッズチアダンス
日時(全5回) 
7月5日・19日、8月2日、9月6日・20日の金曜日 3~6歳は17:30~18:20、小学生は18:30~19:30
対象 区内在住か在学(園)の3歳~小学6年生
費用 3,000円(5回分)

●ジャズダンス
日時(全5回) 
7月5日・19日、8月2日、9月6日・20日の金曜日19:00~20:00
対象 区内在住か在勤(学)の方
費用 5,000円(5回分)

◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆

場所 たなかスポーツプラザ
定員 各20人程度(先着順)
申込方法 費をたなかクラブ(たなかスポーツプラザ内)へ持参
申込日時 6月6日~27日の木曜日13:00~16:30、6月7日~28日の金曜日17:00~18:30
詳しくはこちらhttps://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/onlineyouzi.html

問合せ たなかクラブ
TEL (3875)2860
台東区スポーツ振興課
TEL (5246)5853

成年後見制度無料相談会(予約制)

制度利用の方法等を司法書士に相談できます。
日時 6月8日(土)9:30~16:00(1組60分程度)
対象 区内在住か在勤(学)の方
定員 8組(先着順)
申込締切日 5月30日(木)
詳しくはこちらhttps://tanakaclub.web.fc2.com/

場所・申込み・問合せ 台東区社会福祉協議会
TEL (5828)7507

第2期 硬式テニス教室

日程  7月3日(水)~9月12日(木)
※上級クラスを初めて受講する方は、事前のレベルチェック(6月19日(水)19:00を予定)が必要
対象 区内在住か在勤(学)の高校生以上の方(未経験者不可)
持ち物 運動着、シューズ、ラケット 
申込方法(抽選)
 往復はがき(1人1枚・1クラス)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・勤務先(学校)の住を書いて問合せ先へ
(電子申請可)
※重複申込・記入漏れ無効
申込締切日 5月21日(火)(必着)

詳しくはこちら
https://www.taitogeibun.net/riverside/class/tennislesson/

 

 

 

場所・問合せ 〒111-0024 今戸1-1-10
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181
曜日 クラス 時間 定員 受講料
初級① 9:10~10:40 15人 12,000円
初級② 10:45~12:15 15人
初級③ 13:30~15:00 15人
初級④ 15:15~16:45 15人
初級⑤ 17:55~19:25 15人 15,000円
中級A 9:30~11:00 30人 12,000円
中級B 11:15~12:45 30人
中級C 13:30~15:00 15人
中級D 15:15~16:45 15人
中級E 17:55~19:25 15人 15,000円
中級F 19:30~21:00 30人
中級G 17:55~19:25 15人
上級 19:30~21:00 15人 17,000円

広報「たいとう」の記事で、費用の記載の無いものは「無料」です。