中央図書館 特集コーナーのご案内
ページID:728632639
更新日:2025年5月16日
中央図書館で開催している特集コーナーを紹介します。
児童向けの特集コーナーは、こちらで紹介しています。
図書館で逢いましょう
期間
令和7年5月16日(金曜日)から令和7年7月16日(水曜日)まで
内容紹介
中央図書館は設備リニューアル工事のため、今年の9月から来年11月まで長期休館いたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ありません。
休館の間、中央図書館は9月上旬から生涯学習センター内に臨時窓口を設けて予約資料の受取などに対応いたします。
根岸図書館や石浜図書館、浅草橋分室や谷中分室、まちかど図書館は通常どおり開館していますので、是非ご利用ください。
今回は知る権利と自由を守る図書館の役割とその歴史、図書館を舞台にした作品などを特集いたします。
これからも図書館でお逢いしましょう。
蔦屋重三郎
期間
令和7年1月17日(金曜日)から令和7年6月15日(日曜日)まで
内容紹介
今年の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は新吉原の出身である蔦屋重三郎を主人公とします。数々の苦難に対して、築き上げた豊かな人脈と優れた才覚を武器とし、江戸のエンターテインメントを豊かに花開かせ、ビジネスとしても大成功を収めた男の一代記です。ドラマに登場するゆかりの人物、時代背景、江戸の出版事情などについて取り上げます。
また、中央図書館2階郷土・資料調査室では舞台となる新吉原及び蔦屋重三郎の関連資料が充実しています。是非お立ち寄りください。
郷土・資料調査室の企画展・イベントについてはこちら「蔦重ゆかりの地 台東区公式サイト」はこちら(外部サイト)
2階 視聴覚コーナー
昭和100年・戦後80年
期間
令和7年5月16日(金曜日)から令和7年8月20日(水曜日)まで
内容紹介
今年2025年は昭和元年から100年目、戦後80年目の節目の年です。
そこで昭和を想い・感じられるCDとDVDを集めました。
台東区映像アーカイブ
内容紹介
台東区では、区内の懐かしい風景や行事、お祭りの様子などの8ミリや16ミリフィルムに記録された貴重な映像を収集し、デジタル化を進めています。
戦中・戦後直後の風景、また昭和30~50年代の区の様子が、鮮明な映像としてDVDに収録されています。
視聴覚コーナーにて貸し出していますので、ぜひご利用ください。
お問い合わせ
中央図書館
電話:03-5246-5911