婚姻届について
ページID:181095862
更新日:2022年4月1日
婚姻届を提出したいのですが、何が必要ですか?
お答えします
婚姻届には、下記のものが必要です。
- 婚姻届(夫妻が記載・署名し、証人2人の記載・署名のあるもの)
- 戸籍謄本(全部事項証明書)
※戸籍抄本(一部事項証明書)でも可
- 本人であることを証明するもの(運転免許証やパスポートなど)
戸籍謄本の添付が不要な場合もあります。次の項目をご覧ください。
なお、外国籍の方との婚姻届の場合は、下記までお問い合わせください。
婚姻届に戸籍謄本を添付しなくても良い場合があると聞きましたが、どのような場合ですか?
お答えします
婚姻届の提出先、婚姻前の現在本籍地、婚姻後の本籍地のすべてが同じ市区町村である場合のみ、戸籍謄本の添付を省略できます。
台東区に提出する場合、現在の本籍地が台東区で、婚姻後の本籍地も台東区をご希望であれば、戸籍謄本(全部事項証明書)の添付は必要ありません。
台東区で婚姻届を提出したいのですが、区役所が遠いので、近くの区民事務所でも受理してもらえますか?
お答えします
婚姻届など、戸籍の届出については、台東区役所本庁のみで受理しています。
区民事務所や分室、地区センターでは受理できませんので、ご注意ください。
婚姻届を休日や夜間など、区役所の閉まっている時間帯に提出したいのですが?
お答えします
土日や祝日、早朝夜間など、開庁時間外でも提出することができます。台東区に届出する場合は、台東区役所1階の「夜間休日受付窓口」に提出してください。
開庁時間外に提出された届書の審査は、翌開庁日に行います。その際に、添付書類の不足や記載の誤りがあった場合は、改めて開庁時間内にお越しいただく場合もございます。
なお、夜間休日受付窓口に提出できるのは、戸籍の届出に関する書類のみとなります。住所の異動や受理証明書の発行はできませんので、ご注意ください。
婚姻届の用紙はどこでもらえますか?
お答えします
台東区では、台東区役所1階及び各区民事務所・分室・各地区センターで配布しています。
夜間・休日の場合、台東区役所本庁の「夜間休日受付窓口」で配布いたします。
なお、婚姻届の様式は全国共通ですので、他の自治体で入手した婚姻届でも提出できます。
婚姻届の証人2人は、誰に頼めば良いのですか?
お答えします
証人になる方は、成年に達している方であればどなたでも大丈夫です。
また、外国籍の方でも成年に達していれば証人になることができます。その場合「本籍欄」には国籍をご記入ください。
婚姻日を指定して届出したいのですが?
お答えします
戸籍に記録される「婚姻日」は、婚姻届を届出した日付になります。
事前に婚姻届を提出し、「○月○日を婚姻日にしてください」というご依頼はお受けできません。
土日や祝日、早朝夜間でも婚姻届の受付をしていますので、婚姻日としたい日付に提出してください。
結婚する夫妻が、どちらも婚姻届を持参できないので、夫の母である私が提出してもかまいませんか?
お答えします
記入の済んだ届書を、代理の方が提出することは可能です。
代理の方は運転免許証やパスポートなど、本人であることを証明するものをご持参ください。
ただし、代理の方は届書の記載や、内容の誤りを訂正することはできません。届書に不備等があった場合には、届出をお受けできない場合もございますのでご注意ください。
自分の本籍地がどこか、わからないのですが?
お答えします
本籍がわからない場合は、住所のある市区町村で「本籍地記載の住民票」を取っていただくと、本籍地が確認できます。(有料)
本籍地を確認の上、戸籍謄本の添付が必要な方は、必ず戸籍謄本をご用意ください。
「戸籍の筆頭者」とは、誰ですか?
お答えします
「戸籍の筆頭者」とは、「戸籍謄本の一番先頭に記載されている方」のことです。
筆頭者は亡くなっていても、変更ありません。
「夫婦別姓」には、できないのですか?
お答えします
できません。
ご夫妻がともに日本人の場合は、民法第750条により、夫妻どちらかの氏を婚姻後の氏として選択していただきます。
私は戸籍の筆頭者になっていますが、私の姓(氏)で婚姻する場合、新しい本籍をつくることはできますか?
お答えします
できません。
現在筆頭者である方の姓(氏)を名乗って、婚姻する場合には、夫妻の新しい本籍をつくることはできません。
婚姻した日に住所も変更したいのですが?
お答えします
「婚姻届」を提出すると同時に、住民票の異動や変更の手続きをすることは可能です。
ただし、土日祝日や早朝夜間などの開庁時間外は、住民票の異動・変更の手続きはできません。
なお、住所の変更については、関連ページをご確認ください。
婚姻届の記入欄に、「結婚式をあげたとき、または、同居を始めたとき」とありますが、どちらもしていないのですが?
お答えします
空欄のままで構いません。
「結婚式」も「同居」もしていない場合は、記入不要です。
関連情報
お問い合わせ
戸籍住民サービス課届出担当
電話:03-5246-1162
ファクス:03-5246-1166
