このページの先頭です
このページの本文へ移動

上野の山文化ゾーンフェスティバル

ページID:298860853

更新日:2023年8月1日

毎年9月から11月にかけて、上野の山で数々の文化・芸術イベントが開催される「上野の山文化ゾーンフェスティバル」。
今年の秋も文化・芸術の魅力あふれる様々なイベントを開催します。
上野の山で特別な“芸術の秋”をお愉しみください!

各イベントの詳細や申込みは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。台東区文化芸術総合サイト『たいとう文化マルシェ』(外部サイト)をご覧ください。

◆リーフレットのダウンロードはこちら(PDF:2,042KB)

上野の山 散策ガイドツアー

様々なテーマごとに建物や史跡を巡るガイドツアー。上野の新たな魅力を発見しよう!(事前申込・抽選制)

No.1 徳川将軍ゆかりの地を巡る
9月22日(金曜日)、10月13日(金曜日)/台東区観光ボランティアの会

No.2 近現代建築物を巡る
9月22日(金曜日)、10月13日(金曜日)/台東区観光ボランティアの会

No.3 BuRaLi(ぶら~り)e上野「上野の”奥”深さを知ろう~新名所”奥上野”探訪~」
11月上旬予定/社会教育実践研究センター

寛永寺根本中堂と德川歴代将軍霊廟 特別公開

寛永寺の本堂である根本中堂、德川慶喜が謹慎した「葵の間」、さらに、德川歴代将軍の霊廟を特別公開します。

日程  10月9日(月曜日・祝日)14:00~(約90分)
定員  60名(事前申込・抽選制)
参加費 無料

寛永寺僧侶と歩く上野公園めぐり

江戸時代に東叡山寛永寺の境内だった上野公園一帯。寛永寺僧侶とともに、清水観音堂など、上野公園の寛永寺ゆかりの史跡を巡ります。

日程  10月14日(土曜日)13:30~(約90分)
定員  30名(事前申込・抽選制)
参加費 無料

講演会シリーズ

例年、幅広い分野の講師陣を迎え、上野の山の多彩な魅力を知る機会として好評の講演会シリーズ。
今年も上野の歴史や秋の展覧会に関する講演、普段は一般公開していない学術施設での講演など全19講演を開催します。
※申込先・申込方法は講演会により異なります。ご注意ください。

No.1 関東大震災と東京国立博物館
9月2日(土曜日)/東京国立博物館

No.2 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ」特別講演会 Vol.1
9月2日(土曜日)/ 国立科学博物館

No.3 日本画について
9月3日(日曜日)/ 日本美術院

No.4 没後80年 中村不折のすべて
9月17日(日曜日)、10月15日(日曜日)/ 台東区立書道博物館

No.5 旧岩崎邸の建築史的醍醐味
9月23日(土曜日)/ 旧岩崎邸庭園

No.6 国立西洋美術館の建築物としての楽しみ方
9月25日(月曜日)/ 台東区都市交流課

No.7 絵本に描かれる食べもの―異文化理解、暮らし、ジェンダーの視点から―
10月1日(日曜日)/ 国立国会図書館 国際子ども図書館

No.8 古楽器との対話2=ヴィオラ・ダ・ガンバの世界=
10月10日(火曜日)/ 上野学園

No.9 尾形光琳筆「冬木小袖」とその周辺
10月14日(土曜日)/ 東京国立博物館

No.10 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ」特別講演会 Vol.2
10月22日(日曜日)/ 国立科学博物館

No.11 日本学士院第76回公開講演会
10月28日(土曜日)/ 日本学士院

No.12 ゴリラと働く―飼育係と研究者からのメッセージ
11月4日(土曜日)/ 恩賜上野動物園

No.13 天台宗の始まり~天台大師和讃を読む~
11月7日(火曜日)/ 寛永寺、台東区文化振興課

No.14 大観と上野界隈
11月10日(金曜日)/ 横山大観記念館

No.15 国立西洋美術館の免震レトロフィット
11月15日(水曜日)/ 台東区都市交流課

No.16 東京国立博物館のアイヌ資料
11月18日(土曜日)/ 東京国立博物館

No.17 「いのちをうつす―菌類、植物、動物、人間」展関連講演「ウシと人間」
11月18日(土曜日)/ 東京都美術館

No.18 「動物園にて―東京都コレクションを中心に」展関連講演「動物園の歴史をつくった動物たち」
11月25日(土曜日)/ 東京都美術館

No.19 「動物園にて―東京都コレクションを中心に」展関連講演「動物園と人間」
11月26日(日曜日)/ 東京都美術館
 

展覧会・コンサート等

各施設では、話題の展覧会やコンサート等が多数開催されます。
上野の山文化ゾーン「博物館・美術館など」「音楽ホール」ページも併せてご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

文化振興課連携担当

電話:03-5246-1153

ファクス:03-5246-1515

本文ここまで

サブナビゲーションここまで