このページの先頭です
このページの本文へ移動

フェスティバル

ページID:298860853

更新日:2022年12月16日

「上野の山文化ゾーンフェスティバル2022」は終了しました。

多くの皆様のご応募・ご参加、誠にありがとうございました。

「上野の山文化ゾーンフェスティバル」は30周年を迎えます!

毎秋、上野の山で数々の芸術・文化イベントが展開される「上野の山文化ゾーンフェスティバル」。1992 年に始まり30 周年を迎える今年は、恒例の企画に加え特別なイベントが目白押しです。
2022年の秋は、上野の山で特別な“芸術の秋” をお楽しみください!

◆リーフレットのダウンロードはこちら(PDF:3,825KB)

訂正とお詫び
リーフレットの内容に誤りがございました。訂正してお詫び申し上げます。
裏面【展覧会・コンサート等】
◆特別展「展覧会 岡本太郎」 東京都美術館
[誤] 10月18日(火曜日)~10月28日(水曜日)
[正] 10月18日(火曜日)~12月28日(水曜日)

※申込方法等の詳細は、台東区文化芸術総合サイト『たいとう文化マルシェ』内外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。特設コンテンツ(外部サイト)をご確認ください。

澤ファミリーによる「こころ」と「いのり」の音楽会

歴史ある旧東京音楽学校奏楽堂で、フェスティバルのオープニングを飾ります。

日時  9 月4日(日曜日)開場13:30 /開演14:00
会場  旧東京音楽学校奏楽堂
出演者 澤和樹、蓼沼恵美子、澤亜樹
曲目  【モーツァルト】ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調K.423 
    【滝廉太郎】「荒城の月」「花」 【岡野貞一】「故郷(ふるさと)」  ほか
入場料 一般3,000 円/学生2,000 円 全席自由

上野東照宮社殿 特別公開

通常非公開の、国指定重要文化財 上野東照宮社殿内部を特別に公開します。

日時  10月 2日(日曜日)(1)13:00 ~13:40 (2)14:30 ~15:10
    10月30日(日曜日)(3)13:00 ~13:40 (4)14:30 ~15:10
    11月13日(日曜日)(5)13:00 ~13:40 (6)14:30 ~15:10
定員  各回25 名(事前申込・抽選制)
参加費 500 円(拝観料)

寛永寺僧侶と歩く上野公園めぐり

江戸時代に東叡山寛永寺の境内だった上野公園一帯。寛永寺僧侶とともに、清水観音堂、藤堂家墓所など、上野公園の寛永寺ゆかりの諸堂を巡ります。

日程  第1回:10月14日(金曜日)13:30~(約120分)
    第2回:10月16日(日曜日)13:30~(約120分)
定員  各回20名(事前申込・抽選制)
参加費 無料

寛永寺根本中堂と德川歴代将軍霊廟 特別公開

寛永寺の本堂である根本中堂、德川慶喜が謹慎した「葵の間」、さらに、德川歴代将軍の霊廟を特別公開します。

日程  10月15日(土曜日)14:00~(約90分)
定員  45名(事前申込・抽選制)
参加費 無料

上野の山 散策ガイドツアー

様々なテーマごとに建物や史跡を巡るガイドツアー。上野の新たな魅力を発見しよう!(事前申込・抽選制)

No.1 「近代日本画と近代文学の交差点」
10月28日(金曜日)/横山大観記念館

No.2 「BuRaLi(ぶら~り)e上野 ~ちょっと気になるこの上野~」
11月4日(金曜日)/社会教育実践研究センター

No.3 「近現代建築物を巡る Aルート」
(東京国立博物館・旧博物館動物園駅 ほか)
9月21日(水曜日)/台東区観光ボランティアの会

No.4 「近現代建築物を巡る Bルート」
(旧東京音楽学校奏楽堂・旧博物館動物園駅 ほか)
11月16日(水曜日)/台東区観光ボランティアの会

No.5 「上野ゆかりの人物を巡る 渋沢栄一コース」
9月24日(土曜日)/台東区観光ボランティアの会

No.6 「上野ゆかりの人物を巡る 西郷隆盛コース」
11月20日(日曜日)/台東区観光ボランティアの会

講演会シリーズ

例年、幅広い分野の講師陣を迎え、上野の山の多彩な魅力を知る機会として好評の講演会シリーズ。今年も上野の歴史や秋の展覧会に関する講演、普段は一般公開していない学術施設での講演などを数多く開催します。(事前申込・抽選制 ※一部除く)

No.1 美しい楷書 ―中国と日本―
9月4日(日曜日)、 10月6日(木曜日)/書道博物館

No.2 東博150年の歴史と模写・模造
9月10日(土曜日)/ 東京国立博物館

No.3 つたえる、つなぐ ―博物館広報のあゆみ
10月1日(土曜日)/ 東京国立博物館

No.4 ル・コルビュジエの広場空間 ―国立西洋美術館本館と前庭
10月1日(土曜日)/ 台東区都市交流課

No.5 『法華経』のこころ
10月13日(木曜日)/ 寛永寺

No.6 日本学士院第74回公開講演会
(1)音と時間 (2)人工知能は人を超えるか
10月29日(土曜日)/ 日本学士院

No.7 古楽器との対話
11月10日(木曜日)/ 上野学園大学

No.8 法隆寺・染織品修理50年の軌跡
11月12日(土曜日)/ 東京国立博物館

No.9 とびらプロジェクト オープン・レクチャー vol.13
11月23日(水曜・祝日)/ 東京都美術館

展覧会・コンサート等

各施設では、話題の展覧会やコンサート等が多数開催されます。
上野の山文化ゾーン「博物館・美術館など」「音楽ホール」ページも併せてご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

文化振興課連携担当

電話:03-5246-1153

ファクス:03-5246-1515

本文ここまで

サブナビゲーションここまで