このページの先頭です
このページの本文へ移動

東京2025デフリンピックって、どんな大会?

ページID:992949149

更新日:2025年9月9日

日本で初開催!記念すべき国際大会

 2025年11月、東京を舞台に世界最大級のきこえない・きこえにくい人のためのスポーツの国際大会「東京2025デフリンピック」が開催されます。
 これは、デフリンピックの歴史の中で初めて日本で行われる大会であり、世界中のデフアスリートたちが東京に集い、熱い競技を繰り広げます。また、1924年に第1回大会が開催されてからちょうど100周年という記念すべき節目に行われる、世界的に注目されている大会です。

エンブレム
「東京2025デフリンピック大会エンブレム」

大会正式名称

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

開催期間

2025年11月15日(土曜日)~11月26日(水曜日)

参加国

70~80か国・地域

参加選手数

約3,000人

実施競技一覧(21競技)

  • 陸上競技(100 m~マラソン、走幅跳、やり投など)
  • 水泳(競泳)
  • サッカー
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • ビーチバレーボール
  • バドミントン
  • 卓球                      
  • 柔道
  • 空手
  • テコンドー
  • テニス
  • ゴルフ
  • ボウリング                     
  • 射撃                       
  • 自転車(ロード)
  • 自転車(マウンテンバイク)
  • オリエンテーリング
  • ハンドボール
  • レスリング(フリースタイル)
  • レスリング(グレコローマン)

デフリンピック写真

各種目の詳細については、                 

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京2025デフリンピック大会情報サイト(外部サイト)          

をご確認ください。

会場

東京23区内中心に、全19会場で開催予定

  1. 東京体育館(開閉会式、卓球)
  2. 駒沢オリンピック公園総合運動場(陸上、ハンドボール、バレーボール)
  3. 大井ふ頭中央海浜公園 陸上競技場(陸上(ハンマー投げ))
  4. 東京高速道路及び首都高速道路高速八重洲線の一部(陸上(マラソン))
  5. 大田区総合体育館(バスケットボール)
  6. 大森ふるさとの浜辺公園(ビーチバレーボール)
  7. 日比谷公園・日比谷エリア(オリエンテーリング)
  8. 有明テニスの森公園(テニス)
  9. 東京アクアティクスセンター(水泳)
  10. 若洲ゴルフリンクス(ゴルフ)
  11. 東京武道館(柔道、空手)
  12. 味の素ナショナルトレーニングセンター・イースト(射撃)
  13. 中野区立総合体育館(テコンドー)
  14. 京王アリーナTOKYO【武蔵野の森総合スポーツプラザ】(バドミントン)
  15. 府中市立総合体育館(レスリング)
  16. 東大和グランドボウル(ボウリング)
  17. 伊豆大島【裏砂漠】(オリエンテーリング)
  18. 日本サイクルスポーツセンター【静岡県伊豆市】(自転車・ロード&MTBマウンテンバイク
  19. Jヴィレッジ【福島県広野町・楢葉町】(サッカー)

※その他練習会場:「国立オリンピック記念青少年総合センター」(バスケットボール/バレーボール)大井ふ頭中央 海浜公園陸上競技場(陸上)

※東京都近郊(福島・静岡)でも2競技が開催されます

台東区での競技開催は予定されていませんが、区として大会を応援し、盛り上げていきます!

区役所1階に「東京2025デフリンピック啓発コーナー」を設置しています

啓発コーナーでは、「東京2025デフリンピック大会公式ポスター」応援に使える手話のご案内を掲示しています。

また、デフリンピックについて学ぶことができる冊子『学ぼう!デフリンピック』東京2025デフリンピック公式マスコット「ゆりーと」シールを配布しています。

ぜひお気軽にお立ち寄りください!

『サインエール』でデフアスリートを応援しよう!

デフリンピック100周年という節目を機に、ろう者を中心としたメンバーで、デフアスリートたちと共に、目でみる応援『サインエール』が開発されました。
『サインエール』は日本の手話言語をベースに、複数の動きを組み合わせ、以下の基本要素で構成しています。

  • 行け!
  • 大丈夫 勝つ!
  • 日本 メダルを つかみ取れ!

ぜひ『サインエール』を使って、デフアスリートを応援しましょう!

※『サインエール』について、詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をご覧ください。
 

関連リンク

お問い合わせ

スポーツ振興課担当

電話:03-5246-5853

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここまで