このページの先頭です
このページの本文へ移動

ICTを活用した情報発信支援講座

ページID:764994415

更新日:2025年10月2日

ICTを活用した情報発信支援講座とは

社会教育団体等が自ら情報発信を行えるようにするため、必要なスキルの習得を支援することを目的とした5つの講座を実施します。

ICTを活用した情報発信支援講座

イチから分かる!スマホでできる!ショート動画制作講座

ICTを使って、あなたが活動する団体・サークルの活動をアピールしませんか?

スマホ一つでできる、団体・サークルの情報発信を支援するためのショート動画制作講座(使用アプリ:VLLO)を開催します!

講座内容 ※内容は、一部変更となる場合がございます。

日程 主な講座内容・実施テーマ
第1回

11月15日(土曜日)
10:00~12:00

動画制作の流れと制作時の注意点について学ぼう!
第2回

11月22日(土曜日)
10:00~12:00

編集アプリを使って動画を編集しよう!
第3回

12月6日(土曜日)
10:00~12:00

動画編集のコツを知ろう!
第4回

12月13日(土曜日)
10:00~12:00

「Youtube(ユーチューブ)」にアップロードしよう!

会場

花川戸一丁目施設(台東区花川戸1丁目14番16号)


「花川戸一丁目施設」案内図

【会場へのアクセス】

  • 東武スカイツリーライン「浅草」より徒歩約4分
  • 東京メトロ銀座線「浅草」より徒歩約5分
  • 都営浅草線「浅草駅」より徒歩約7分
  • 都営バス「花川戸」、台東区循環バス「めぐりん」(北めぐりん(浅草回り))「(2)花川戸」より徒歩約2分
  • 都営バス「二天門」、台東区循環バス「めぐりん」(北めぐりん(浅草回り))「(23)二天門」より徒歩2分
  • 台東区循環バス「めぐりん」(ぐるーりめぐりん)「(16)- 2 花川戸」より徒歩2分

対象

区内在住か在勤の16歳以上(学生を除く)の方。
また、すでにご自身のスマートフォン(もしくはタブレット)をお持ちの方で、スマホ(もしくはタブレット)の基本操作及び講座で使用する無料アプリ「VLLO(ブロ)」をダウンロードできる方。

定員

10名(※申込多数の場合は、抽選)

講師

株式会社エアフォルク

持ち物

スマートフォンもしくはタブレット

申込方法

ホームページからのみ、お申込み頂けます。
ホームページからお申込みいただく場合は、下記のリンク先よりお申込みください。

申込締切

11月4日(火曜日)

チラシ

手話通訳の利用について

本講座の受講にあたって、手話通訳が必要な方は別途下記連絡先までお問い合わせください。
※講座内容に関するお問い合わせは、台東区生涯学習課(TEL:03-5246-5811)までお問い合わせください。

【問合せ先】台東区障害福祉課
【電話番号】03-5246-1058
【FAX番号】03-5246-1179

イチから分かる!スマホでできる!SNS情報発信講座

ICTを使って、あなたが活動する団体・サークルの活動をアピールしませんか?

スマホ一つでできる、団体・サークルの情報発信を支援するためのSNS情報発信講座(使用アプリ:Instagram)を開催します!

講座内容 ※内容は、一部変更となる場合がございます。


(1)SNS情報発信講座(基礎編) 全2回
日程 主な講座内容・実施テーマ
第1回

11月15日(土曜日)
14:00~16:00

インスタの特徴を知ろう!                   
第2回

11月22日(土曜日)
14:00~16:00

ストーリーズを投稿しよう!

【10月20日頃より募集開始】(2)SNS情報発信講座(応用編) 全2回
日程 主な講座内容・実施テーマ
第1回

12月6日(土曜日)
14:00~16:00

インスタの特徴を知ろう!「AI(人工知能)」で画像を作ってみよう!

第2回

12月13日(土曜日)
14:00~16:00

リールを使って投稿しよう!

会場

花川戸一丁目施設(台東区花川戸1丁目14番16号)


「花川戸一丁目施設」案内図

【会場へのアクセス】

  • 東武スカイツリーライン「浅草」より徒歩約4分
  • 東京メトロ銀座線「浅草」より徒歩約5分
  • 都営浅草線「浅草駅」より徒歩約7分
  • 都営バス「花川戸」、台東区循環バス「めぐりん」(北めぐりん(浅草回り))「(2)花川戸」より徒歩約2分
  • 都営バス「二天門」、台東区循環バス「めぐりん」(北めぐりん(浅草回り))「(23)二天門」より徒歩2分
  • 台東区循環バス「めぐりん」(ぐるーりめぐりん)「(16)- 2 花川戸」より徒歩2分

対象

区内在住か在勤の16歳以上の(学生を除く)の方。
また、すでにご自身のスマートフォン(もしくはタブレット)をお持ちで、スマホ(もしくはタブレット)の基本操作及び講座で使用する無料アプリ「Instagram(インスタグラム)」をダウンロードできる方。

※応用編は上記条件に加えて、「Instagram(インスタグラム)」のアカウントを持っており、フィード投稿できる方。

定員

各コース10名(※申込多数の場合は、抽選)

講師

株式会社エアフォルク

持ち物

スマートフォンもしくはタブレット

申込方法

※「応用編」は10月20日頃から、募集を開始いたします。募集開始まで、今しばらくお待ちください。

ホームページからのみ、お申込み頂けます。
ホームページからお申込みいただく場合は、下記のリンク先よりお申込みください。
なお、コースごとに申込フォームが異なりますので、ご注意ください。

「SNS情報発信講座(基礎編)」の申込はこちらから
「SNS情報発信講座(応用編)」の申込はこちらから

申込締切

基礎編:11月4日(火曜日)
応用編:11月20日(火曜日)【予定】

チラシ

手話通訳の利用について

本講座の受講にあたって、手話通訳が必要な方は別途下記連絡先までお問い合わせください。
※講座内容に関するお問い合わせは、台東区生涯学習課(TEL:03-5246-5811)までお問い合わせください。

【問合せ先】台東区障害福祉課
【電話番号】03-5246-1058
【FAX番号】03-5246-1179

【募集終了】イチから分かる!スマホでできる!PRチラシ作成講座

ICTを使って、あなたが活動する団体・サークルの活動をアピールしませんか?

スマホ一つでできる、団体・サークルの情報発信を支援するためのPRチラシ作成講座(使用アプリ:Canva)を開催します!

講座内容 ※内容は、一部変更となる場合がございます。

日程 主な講座内容・実施テーマ
第1回

11月16日(土曜日) 

10:00から12:00

チラシの目的/掲載内容を考える
第2回

11月23日(土曜日) 

10:00から12:00

Canva(キャンバ)の使い方
第3回

11月30日(土曜日) 
10:00から12:00

Canva(キャンバ)でチラシを作って広報しよう

会場

台東区生涯学習センター(台東区西浅草3丁目25番16号)

対象

区内在住か在勤の16歳以上(学生を除く)の方。
また、すでにご自身のスマートフォン(もしくはタブレット)をお持ちの方で、スマホ(もしくはタブレット)の基本操作および講座で使用する無料アプリ「Canva(キャンバ)」をダウンロードできる方。

定員

10名(※申込多数の場合は、抽選)

講師

株式会社エアフォルク

申込方法

ホームページからのみ、お申込み頂けます。
ホームページからお申込み頂く場合は、下記のリンク先よりお申込みください。

申込締切

募集は終了いたしました。

チラシ

PRチラシ

【募集終了】イチからわかる!スマホでできる!団体・サークル向けHP制作講座

ホームぺージを作って、あなたが活動するサークル・団体の活動をアピールしませんか。

無料アプリJimdo(ジンドゥー)を使って、スマホでホームぺージを作る講座です。

講座内容 ※内容は、一部変更となる場合がございます。

日程主な講座内容・実施テーマ
第1回

6月29日(土曜日) 

10:00から12:00

Jimdoを使って、ホームぺージを作る準備しよう
第2回

7月13日(土曜日) 

10:00から12:00

ホームぺージに情報を掲載しよう
第3回

7月20日(土曜日)  

10:00から12:00

画像やリンクで見やすいホームぺージにしよう
第4回

7月27日(土曜日) 

10:00から12:00

ホームぺージを見てもらおう

会場

台東区生涯学習センター(台東区西浅草3丁目25番16号)

対象

区内在住・在勤の16歳以上(学生を除く)の方。
また、すでにご自身のスマートフォン(もしくはタブレット)をお持ちの方で、スマホ(もしくはタブレット)の基本操作および講座で使用する無料アプリ「Jimdo(ジンドゥー)」をダウンロードできる方。

定員

10名(※申込多数の場合は、抽選)

講師

株式会社エアフォルク

申込方法

ホームぺージからのみ、お申込み頂けます。
ホームぺージからお申込み頂く場合は、下記のリンク先よりお申込みください。

申込締切

募集は終了いたしました。

チラシ

HP制作講座

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生涯学習課 学習館

電話:03-5246-5811

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここまで