このページの先頭です
このページの本文へ移動

下谷青年学級

ページID:692804969

更新日:2021年3月18日

知的障害のある青年の中学校卒業後のアフターケアを目的として、昭和45年に開設した学級です。柏葉中学校を主な会場に、クラブ活動、教養・生活関連講座、調理実習、社会体験学習としてのバスハイクなど、実社会に適応するための学習、仲間との交流を目的に月1回(日曜日)実施しています。

学級では、学級生の自主性を尊重し、学級生自身が年間計画を検討したり、毎月の学級の準備をしたりと、可能なかぎり、学級生が運営に参画するよう配慮しています。また、昭和58年度より、文京、北、荒川、台東の4区合同で年1回、合同レクリエーション大会を実施、交流の輪を広げるとともに、学級生が事前準備、運営に主体的に関わっています。
※当面の間、飲食を伴う活動およびバスハイク等外出を伴う活動は行いません。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。

◆令和3年度の予定

  活動内容
4月 体操・ボッチャ・近況報告
5月 体操・学習講座
6月 体操・パソコン
7月 ボッチャと球技
8月 ボッチャと球技
9月 ボッチャと球技
10月 体操・4区合同交流企画
11月 ボッチャと球技
12月 体操・学習講座
1月 体操・文集原稿づくり
2月 体操・来年度にむけて
3月 体操・近況報告

※参加できる日程だけの参加で大丈夫です。
※詳しい日程・時間はお問合せください。
※令和3年度は、午前午後の2部制で開催します。
※各月の活動内容は変更になる可能性があります。

◆会場

台東区立柏葉中学校等
※令和3年度は当面の間、生涯学習センターで開催します。

学級生を募集しています

趣味や仲間づくりをしたい方、下谷青年学級の運営に携わりたい方を募集しています。興味のある方は、お気軽に下記お問い合わせ先に連絡をしてください。

◆対象

区内在住・在勤または台東区立中学校を卒業した軽度の知的障害がある方

◆申し込み方法

下記お問い合わせ先に連絡をしてください。
申し込み書を送付させていただきます。必要事項をご記入の上、お申込みしてください。

ボランティアについて(現在、新規の募集を一時休止しています)

当面の間、ボランティアの新規募集を休止します。知的障害発達障害のある青年のための集まりのボランティア活動にご興味のある方は、募集再開時に連絡をさせていただきますので、下記までご連絡をお願いします。

◆対象

18歳以上の下谷青年学級に興味のある方。知的障害のある方の支援について学びたい方。

◆申し込み方法

台東区教育委員会に登録していただきます。
E-mailの件名を「下谷青年学級ボランティア応募」とし、(1)氏名(よみがな)、(2)性別、(3)生年月日、(4)年齢、(5)住所、(6)電話番号、(7)携帯メール、(8)学校名・学年(学生の場合)及びお申込みの動機を記入の上、下記問い合せ先のメールアドレスあてにお送りいただくか、下記PDFファイルに必要事項をご記入の上、ファックスでお送りください。

◆問い合せ先

台東区教育委員会生涯学習課下谷青年学級担当
〒111-8612 台東区西浅草3丁目25番16号 生涯学習センター5階
TEL: 03-5246-5821/FAX:03‐5246‐5814
e-mail:shakaikyouiku.q5x@city.taito.tokyo.jp

◆ボランティア参加者の声

  • 特別支援学級卒業後の様子を知ることができた。
  • 様々な個性を持つ人への支援の方法を学ぶことができた。
  • 学級生の笑顔で元気をもらった。

※見学・体験参加も歓迎です!ご応募お待ちしています!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生涯学習課社会教育担当

電話:03-5246-5821

ファクス:03-5246-5814

本文ここまで

サブナビゲーションここまで