石造宝篋印塔
ページID:641202138
更新日:2010年11月2日
長応院
平成4年度登載
長応院本堂の前庭に立つ宝篋印塔は、総高164.2センチメートル。典型的な関東様式で、隅飾突起がほぼ垂直に立ち、南北朝時代にまで遡ることを示しています。上部基礎には、慶長十七季、老室無為の銘文がありますが、慶長17年は江戸初期の1612年で塔の年代的な特徴と合わないこと、銘文を刻んだ面の全体に削り直した跡があることから、
本塔は、台東区現存の宝篋印塔でももっとも古いものに属し、意匠的にも秀れた貴重な遺物です。
石造宝篋印塔
お問い合わせ
生涯学習課文化財担当(生涯学習センター)
電話:03-5246-5828
ファクス:03-5246-5814
