防災アプリ「台東防災」の配信開始について
更新:2019年2月14日
アイコン
トップページ
配信開始日
平成27年12月11日 配信開始
平成31年1月16日 バージョンアップ
「台東防災」の特徴
災害発生時に、台東区災害対策本部が実際に使用する「災害情報システム」の災害情報とリンクしています。
これにより、台東区が把握する最新の情報(避難所の開設状況及び帰宅困難者支援候補施設の開設状況)がバルーン表示されます。
「台東防災」の主な機能
●オンラインマップとGPS機能により、現在地の把握ができます。
●電波が途切れても、オフラインマップにより、避難行動を支援します。
●台東区が配布している「帰宅困難者向け防災ガイド」や、「防災地図」、「洪水ハザードマップ」などの資料を提供するほか、東京都の防災情報にリンクしています。
<平成31年1月16日のバージョンアップによる主な追加機能>
●個人設定機能:初期設定時に区民か区民以外かの設定を行うことで、以降の選択は不要とし、それぞれの利用者に必要な情報をより迅速に入手できるようになりました。
●安否連絡機能:災害時にスムーズな安否確認ができるよう、各種SNSと連携し、迅速な安否情報の発信及び確認が可能となりました。
●ルート検索機能:現在地から指定した避難所や一時滞在施設までの経路が検索、表示できるようになりました。
*ルートは災害情報を反映したものではありませんので、実災害時には適宜迂回してください。
QRコード(アンドロイド用)
QRコード(アイフォーン用)
防災アプリ「台東防災」のダウンロード(アンドロイド版)はこちら(外部サイト)
防災アプリ「台東防災」のダウンロード(iPhone版)はこちら(外部サイト)
動画で解説「台東区防災アプリがバージョンアップしました!」
Youtube台東区公式チャンネル「台東区防災アプリがバージョンアップしました!」の動画を見る。(外部サイト)
平成31年1月16日のバージョンアップによる台東区防災アプリの主な追加機能を47秒で解説しています。
お問い合わせ
危機・災害対策課担当
電話:03-5246-1093
