令和7年度食生活改善普及運動
ページID:663412481
更新日:2024年8月26日
食生活改善普及運動とは
厚生労働省は、毎年9月を「食生活改善普及運動」の期間としています。令和7年度も食生活の改善に向けて、全国各地でさまざまな取り組みが行われます。
令和7年度のテーマ「朝食をしっかり食べよう!」
台東区では「朝食をしっかり食べよう!」をメインテーマに食生活のポイントについて普及啓発を行います。
「朝食を食べるくらいなら、あと10分寝ていたい…」「ダイエット中だから食べなくても良いかな…」と朝食を抜いてしまっている方はいらっしゃいませんか? 朝食を食べないと、集中力が低下したり、食べすぎにつながる恐れがあります。
今まで朝食を食べる習慣がなかった方は、まずヨーグルトや果物など食べやすいものから始めてみましょう。徐々に朝食を食べる習慣ができてきたら、栄養バランスを意識してみましょう。
バランスのよい食事とは…
”バランスのよい食事”とは、主食・主菜・副菜の3つがそろった食事です。
バランスよく食べることで、身体に必要な栄養素を補いやすくなります。
しかし台東区では、1日に主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を2食以上とる人の割合は63.2%であり、
国の目標80%に達していません。(令和5年度 健康づくりと医療に関する区民意識調査)
外食やテイクアウトのときは
食べたいものだけを選ぶと、食事のバランスが崩れてしまいがち・・・。
外食やテイクアウトをするときも、なるべく主食・主菜・副菜を意識して、選んでみましょう。何か不足しているものがあれば、1品プラスしてバランスを整えましょう。
また、1皿料理のときも主食・主菜・副菜の組み合わせを意識しましょう。
月間中の取り組み
台東区では、健康増進普及月間と合同で、以下の区内施設にてパネル展示や資料の配布を行っています。
- 台東保健所1階 9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)
- 浅草保健相談センター 9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)
- 台東区役所1階ロビー 8月21日(木曜日)から8月26日(火曜日)、9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)
- 台東区役所食堂 9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)
さらに区内の一部スーパーマーケット、コンビニエンスストアにご協力いただき、店舗の売り場にて、
月間にちなんだ普及啓発POPやポスターを掲示します。見かけた際はぜひ商品選択にご活用ください。
普及啓発POPはこちらから
台東区では、区オリジナルの普及啓発POPを作成しています。また、厚生労働省が作成した啓発ツールもあります。詳しくは下記ページをご確認ください。
健康づくりのための食生活
1皿で約70gの野菜がとれるレシピや、栄養成分表示の見方を紹介しています。ぜひ日頃の食生活にお役立てください。
過去の取り組み
過去の食生活改善普及運動月間の取り組みを紹介しています。下記ページをご覧ください。
お問い合わせ
台東保健所 保健サービス課栄養担当
電話:03-3847-9440
ファクス:03-3847-9467
