妊婦健康診査
ページID:229537398
更新日:2019年6月5日
元気な赤ちゃんを産むためにはお母さんの健康を保つことが大切です。
お母さんの健康のため、また母子感染を防ぐために定期的な健康診査を受けましょう。
妊婦健康診査・妊婦超音波検査・妊婦子宮頸がん検診
台東区では、母子健康手帳交付後の初回の健康診査、その後の2回目以降の健康診査、妊婦超音波検査(経腹法)、妊婦子宮頸がん検診(細胞診)の費用の一部を助成しています。
「母と子の保健バッグ」に「妊婦健康診査受診票」(1回目用:水色1枚、2回目以降用:黄色13枚)、「妊婦超音波検査受診票」(白色:2枚)、「妊婦子宮頸がん検診受診票」(桃色:1枚)が同封されています。
使用時期等については医療機関とご相談のうえ、お使いください。
使用上のご注意
(1)受診票の太枠内を記入し、医療機関に提出してください。
(2)公費負担による妊婦健康診査は、都内のほとんどの病院や医院で受けられます。受診可能な病院や医院は、下記へお問い合わせください。
(3)受診票に記載の検査項目については、公費負担の対象となります。その他の検査項目や産科診察料等で公費負担額を超えた場合に自己負担額が発生する場合がありますので、ご了承ください。
(4)保険診療部分には受診票は使用できません。
(5)受診票は、原則として再発行できません。汚損した場合は、汚損した受診票と引き換えに新しい受診票をお渡しします。
都内委託医療機関以外で妊婦健診を受診する方はこちらをご覧ください
妊娠中の歯科健診についてはこちらをご覧ください
台東区外へ転出する方へ
東京都内で転出する方
台東区で交付を受けた受診票をそのままお使いください。
東京都外へ転出する方
台東区で交付を受けた受診票は使えません。
妊婦健康診査の他、妊婦さんへの助成等については、転出先の自治体へ直接お問い合わせください。
台東区外から転入してきた方へ
東京都内から転入してきた方
前の住所地で交付を受けた受診票をそのままお使いください。
東京都外から転入してきた方
前の住所地で交付を受けた受診票は使えませんので、新しい受診票と交換します。
また「新生児聴覚検査受診票」を交付します。
母子健康手帳と未使用の受診票を持参のうえ、下記の交付窓口へ来所してください。
妊婦超音波検査受診票について(都内・都外共通)
台東区では平成30年4月より、「妊婦超音波検査受診票」を2枚交付しています。
前住所地の交付枚数が1枚の場合は追加交付しますので、母子健康手帳を持参のうえ、下記の交付窓口へ来所してください。
※前住所のうちに、妊婦超音波検査受診票を2枚以上使用済の場合は、追加交付はありません。
交付窓口
- 浅草保健相談センター3階 03-3844-8171
- 台東保健所2階 保健サービス課 03-3847-9447
お問い合わせ
浅草保健相談センター
電話:03-3844-8171
ファクス:03-3844-8178
