東京都パートナーシップ宣誓制度に関連した施策等について
ページID:120576361
更新日:2023年2月20日
令和4年11月1日から、東京都パートナーシップ宣誓制度が始まります。
東京都パートナーシップ宣誓制度とは、パートナーシップ関係にあるお二人からの宣誓・届出を、東京都知事が受理したことを証明(受理証明書を交付)する制度です。
この制度により、性的マイノリティのパートナーシップ関係にある方が、日常生活の様々な場面での手続きが円滑になるほか、例えば都営住宅への入居申込等、新たにサービスが受けられるようになります。制度の詳細は、以下をご参照ください。
台東区において、東京都に宣誓・届出し、受理証明書を交付された方は、新たに以下のサービスが受けられるようになります。併せて、区民の皆様に多様な性について正しい理解と認識を深めていただけるよう啓発に取り組んでまいります。
名称(施策・事業名) | 概要 | 担当課 |
台東区高齢者住宅の入居 | 入居にかかる手続き | 住宅課住宅管理担当 電話:03-5246-1213 |
台東区特定優良賃貸住宅の入居 | 入居にかかる手続き | 住宅課住宅管理担当 電話:03-5246-1213 |
区立軽費老人ホーム(ケアハウス)の入居 | 入居にかかる手続き | 高齢福祉課施設担当 電話:03-5246-1205 |
区立台東病院 | 院内における手続き | 健康課病院担当 電話:03-5246-1168 |
区立特別養護老人ホーム | 面会等にかかる手続き | 高齢福祉課施設担当 電話:03-5246-1205 |
寝たきり高齢者介護慰労事業 | 慰労品の給付 | 高齢福祉課給付担当 電話:03-5246-1222 |
ファミリー・サポート・センター事業 | 依頼会員入会申込手続き | 日本堤子ども家庭支援センター 電話:03-6458-1566 |
いっとき保育 | 利用申請手続き | 日本堤子ども家庭支援センター 電話:03-6458-1566 |
ベビーシッター利用支援事業 |
補助金申請手続き | 日本堤子ども家庭支援センター |
不燃化建替え助成制度 |
助成金の交付 | 地域整備第二課 電話:03-5246-1366 |
不燃化特区制度(老朽建築物除去助成、建替え助成) |
助成金の交付 | 地域整備第三課 電話:03-5246-1365 |
密集住宅市街地整備促進事業制度(老朽建築物等の建替え促進助成) |
助成金の交付 | 地域整備第三課 電話:03-5246-1365 |
外国人学校児童・生徒の保護者に対する補助金 | 申請・請求・受領にかかる手続き | 総務課総務係 電話:03-5246-1082 |
幼児用ヘルメット | 支給申請手続き | 交通対策課交通対策担当 電話:03-5246-1288 |
※各種手続きを行うにあたり、東京都パートナーシップ宣誓受理証明書の提示が必要です。
※適用要件等の詳細については、担当課へお問合せください。
お問い合わせ
人権・多様性推進課
電話:03-5246-1116
ファクス:03-5246-1139
