税の申告に関するお知らせ | |||||||||||||||||||||||||||||
●マイナポータルと連携し確定申告書に自動入力 ●スマートフォンをお持ちの方には、e-Taxでの確定申告作成が便利です ●スマートフォンをお持ちでない方には、国税庁ホームページでの確定申告書作成が便利です
●確定申告書作成会場の開設、申告書等の送付先について ▷期間 2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日・祝日を除く) ※3月2日(日)は東京国税局で相談・受付。 ▷場所 東京上野税務署(上野合同庁舎 池之端1-2-22) ※上記期間中は、浅草税務署内には会場はありません。 ▷受付時間 8:30~16:00 ▷相談時間 9:15~17:00 ※混雑回避のため、申告書作成会場への入場には入場整理券が必要です。 ※入場整理券はLINEアプリによる事前発行で入手することが可能です。 国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」して、日時指定の入場整理券を入手してください。 ▷申告書等の送付先 〒110-8655 池之端1-2-22 上野合同庁舎「東京国税局業務センター」 詳しくはこちら▶https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/location/tokyo/tokyoueno/index.htm 国税庁LINE公式アカウント▶https://page.line.me/994gqzfc?openQrModal=true ●税理士による無料申告相談では申告書を作成できます
▷対象 年金受給者、給与所得者、小規模納税者(土地・建物・株式などの譲渡所得がある方や税理士に依頼している方を除く) ●申告書作成のため、各会場へ来場する皆さんへ
|
|||||||||||||||||||||||||||||
子育て・教育 |
|||||||||||||||||||||||||||||
プレママ・パパ交流会(予約制) 先輩ママ・パパや赤ちゃん(生後1~3か月)と、情報交換や交流ができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
子育て心理相談(予約制)
「子供や家族のことでイライラしてしまう」「自分に、子育てに自信がもてない」「出産後、気分が落ち込みがち」などの保護者の相談を専門カウンセラーがお受けします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ファミリー・サポート・センター会員募集
子供を預けたい方(依頼会員)と預かってくださる方(提供会員)を登録し、依頼に応じて提供会員を紹介しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
児童手当の申請はお済みですか
昨年10月の制度改正により、所得超過で現在受給していない方、高校生年代の子のみを養育している方、新たに多子加算の算定対象となる大学生年代の子を含めて3人以上の子を養育している方等は申請が必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
身体計測・保健師等の相談をおこなっています。母子健康手帳をお持ちください。保護者やお子さんの交流の場にもなっています。 ●1~3か月児の育児相談(予約制)
●育児相談(対象は1歳5か月までの子供)
●とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の未就園の子供)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
谷中五丁目遺贈地とすぺーす小倉屋の設計・運営等 を実施する優先交渉権者を決定しました |
|||||||||||||||||||||||||||||
朝倉彫塑館通り沿道に位置する遺贈地の設計・管理運営業務と小倉屋の運営等を一体的に行う事業者を選定するプロポーザルを実施し、優先交渉権者を決定しました。
▷提案内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||
台東区は こどもまんなか 応援サポーターです! |