催しものなど
|
えどはく移動博物館in台東区民会館
日時 10月5日(日)まで(予定)
場所 台東区民会館9階
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/bunkasien/torikumi/taigadrama/edohaku.html
|
|
企画展「下町ってどんな町」
日時 6月29日(日)まで
開館時間 9:30~16:30(入館は16:00まで)
入館料 一般300円、小中高生100円
|
場所・問合せ |
したまちミュージアム
TEL (5846)8426 |
|
花川戸公園フリーマーケット 出店者募集
日時・主催団体 6月8日(日)・NPO法人フリーマーケット推進ネットワークリサイクルマン、28日(土)・リサイクル推進友の会
※出店の申込みは、主催団体へお願いします。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/gomi/recyclekatsudo/20180808093701330.html
|
問合せ |
清掃リサイクル課
TEL (5246)1018 |
|
親子で参加「多摩の森」自然体験ツアー
「森林散策と間伐材の丸太切り体験&数馬の湯入浴」
日時 6月21日(土)か22日(日)
7:30~18:00 ※希望日を選択。
行先 西多摩郡檜原村
対象 区内在住か在学の小学生と保護者
定員 各回親子で10人程度(抽選)※保護者1人につき子供2人まで。
費用 1人2,500円(昼食・保険代含む)※大人・子供同額。
申込方法 電子申請か申込先へ
申込期間 5月19日(月)~6月2日(月) ※天候・交通事情により内容変更の場合あり。
※他区と合わせて各回計70人募集。人数が満たない場合は中止。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyokeikaku/tamanomori.html
|
申込先 |
京王観光㈱
TEL (5312)6540
(土・日曜日・祝日を除く9:30~17:30) |
問合せ |
環境課
TEL (5246)1284 |
|
図書館のこどもしつから
●根岸図書館えいがとおはなし会「ちいさなジャンボ」
日時 5月28日(水) 10:30~11:15、15:30~16:15
場所 根岸社会教育館
対象 幼児~小学生 ※未就学児は保護者同伴。
定員 各60人(先着順)
|
|
●あかちゃんえほんタイム
日時(30分程度) ①5月24日㈯ ②31日㈯11:00
場所 ①根岸社会教育館 ②中央図書館谷中分室
対象 区内在住の令和5年11月~6年11月生まれの子供と保護者
定員 ①4組 ②6組 ※参加は子供1人につき1回まで。
申込方法 電子申請
申込開始日 ①5月10日(土) ②17日(土) ※申込みは保護者に限る、中央図書館では受付しません。
①根岸図書館▶https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/event/event5/ehontaimu05.html
②中央図書館谷中分室▶https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/event/event5/yanabunn.html
|
問合せ |
①根岸図書館
TEL (3876)2101 |
②中央図書館谷中分室
TEL (3824)4041 |
|
区民体育祭(水泳)
日時 6月29日(日)
場所 清島温水プール
費用 一般1,500円、高校生1,000円
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/kumintaiikusai/index.html
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
|
講座・相談会など
|
「異業種交流・商品ブラッシュアップ支援事業」参加希望者向け説明会
日時 ①5月8日(木) 19:00 ②14日(水) 19:00
場所 ①台東区民会館 ②区役所10階会議室
申込方法 電子申請
詳しくはこちら▶https://taito-sangyo.jp/2025/04/25/giantstep/
|
問合せ |
台東区産業振興事業団
TEL (5829)4125 |
|
区内10士業「よろず相談会」
弁護士・司法書士・土地家屋調査士・一級建築士・社会保険労務士・行政書士・税理士・中小企業診断士・不動産鑑定士・宅地建物
取引士および公証人による、合同無料相談会です。
日時 6月3日(火)
10:00~16:00(受付は15:00まで)※1人30分、当日随時受付。※事前予約も可。
場所 竜泉福祉センター「いきいきてらす」
申込方法 電子申請または問合せ先へ
申込期間 5月8日(木)~28日(水)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/soudan/horitsu/24th-yorozu-soudan.html
|
問合せ |
くらしの相談課
TEL (5246)1025 |
|
女性しごと応援キャラバンin台東「在宅ワーク入門セミナー」
日時 6月2日(月)セミナーは10:00~12:00、個別相談会は12:20~(1人30分程度)
場所 東天紅3階(池之端1-4-1)
対象 就職を希望している女性
定員(先着順) セミナーは100人、個別相談会は12人 ※託児あり。
申込方法 電子申請または電話で申込先へ
申込開始日 5月12日(月)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/koyo_shugyo/kouza/josei-caravan.html
|
申込先・問合せ |
女性しごと応援キャラバン運営事務局
TEL (6734)1346 |
問合せ |
産業振興課
TEL (5246)1152 |
|
女性創業者・メンター交流会
日時(全5回) 6月14日(土)・21日(土)・28日(土)、7月12日(土)
14:00~16:00、19日(土) 10:00~12:00
場所 根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
対象 創業間もないまたは創業を考えている女性
定員 10人(先着順)
費用(5回分) 1,000円 ※1回のみの参加でも5回全て参加でも同額。
申込方法 電子申請
詳しくはこちら▶https://taito-sangyo.jp/2025/04/23/mentor202504/
|
問合せ |
台東区産業振興事業団
TEL (5829)4124 |
|
|
第45回記念 台東薪能(たきぎのう) |
日時 7月30日(水)
17:15開場、18:00開演 場所 浅草寺境内(雨天時は浅草公会堂)
演目 (能)「鶴亀」坂真太郎、(狂言)「伯母ヶ酒」 山本泰太郎、(能)「土蜘蛛」観世喜正
入場料(全席指定) S席5,000円、A席4,000円 ※未就学児の入場不可。 販売開始日時 6月4日(水)
9:00
販売場所 台東区芸術文化財団オンラインチケットサービス、
CNプレイガイド( TEL 0570-08-9999、10:00~18:00)、浅草公会堂窓口
区内在住か在学の小中学生と保護者を抽選で10組20人ご招待 |
申込方法 財団ホームページから申込むか、はがき(1組1枚)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・保護者と子供の氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・勤務先(学校)名・学年を書いて問合せ先へ 申込締切日 5月28日(水)
17:00(必着)
●台東薪能ワークショップ「詳解!!今年の見どころ」
日時 6月25日(水) 18:00~20:00 場所 区役所10階会議室 定員 100人程度(抽選)
講師 坂真太郎氏(能楽師シテ方観世流)
|
申込方法 財団ホームページから申込むか、はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・参加希望人数を書いて問合せ先へ 申込締切日 5月28日(水)
17:00(必着)
|
問合せ |
〒110-0004 下谷1-2-11
台東区芸術文化財団
TEL (5828)7591 |
|
|
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2025/45th_takigino/
|
|
|
「国際博物館の日(5月18日㈰)」関連事業 |
●区立文化施設「国際博物館の日」入館無料デー
「国際博物館の日(5月18日)」を記念して、区立文化施設が無料となります。
日時 5月18日(日) 開館時間 一葉記念館は
9:00~16:30、その他は 9:30~16:30
※入館はいずれの施設も閉館30分前まで。
※詳しくは各施設へお問合せください。
|
問合せ |
朝倉彫塑館
TEL (3821)4549 |
したまちミュージアム
TEL (5846)8426 |
一葉記念館
TEL (3873)0004 |
|
問合せ |
旧東京音楽学校奏楽堂
TEL (3824)1988 |
書道博物館
TEL (3872)2645 |
台東区芸術文化財団
TEL (5828)7591 |
|
|
●「国際博物館の日」記念事業2025 上野ミュージアムウィーク
上野の「山」の文化施設と「まち」の飲食店が連携し、デジタルスタンプラリーやお得なクーポンの配布を行います。
日時 5月9日(金)~25日(日)
|
問合せ |
国立西洋美術館上野ミュージアムウィーク担当
TEL 050(5541)8600(ハローダイヤル) |
台東区文化振興課
TEL (5246)1153 |
|
|
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/culturekankyo/shisetsubunkazai/uenonoyama/UMW.html
|
|
|
子ども家庭支援センターの催し |
台東区は
こどもまんなか応援サポーターです! |
|
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/shisetsu_asobiba/kodomokateishien/goannai.html
|
催し名 |
日時 |
対象(保護者同伴) |
定員 |
申込開始日 |
場所・申込み・問合せ |
赤ちゃんの発達と大人の関わり方
|
6月3日(火)
10:45~11:30
|
区内在住の寝返り
からつかまり立ち
までの子供
|
12組
(先着順) |
5月20日
(火) |
日本堤子ども家庭支援センター
「にこにこひろば」
TEL(5824)2535
|
わっしょい! music camp
|
6月4日(水)
10:45~11:30
|
区内在住の3歳まで
|
100組
(先着順) |
5月20日
(火) |
台東子ども家庭支援センター
「わくわくひろば」
TEL (3834)4577
|
親子体操
|
6月12日(木)
①10:15~10:45
②11:00~11:30
|
①区内在住の1歳
4か月~1歳9か月
②区内在住の1歳
10か月~3歳
|
各7組
(先着順) |
5月20日
(火) |
寿子ども家庭支援センター
「のびのびひろば」
TEL (3841)4631
|
保健師講座~夏の感染症と皮膚
トラブル~暑さから身を守る!
症状からの対策もお伝えいたし
ます。
(プチ相談・Q&Aの時間もあり)
|
6月17日(火)
10:30~11:00
|
区内在住の3歳まで
|
8組
(先着順) |
5月27日
(火) |
谷中子ども家庭支援センター
「ぽかぽかひろば」
TEL (3824)5532
|
|
|
|
はがきでの申込みについて】
●台東区役所と生涯学習センターのみ、郵便番号を記載すれば住所を省略できます。
台東区役所は「〒110-8615」、生涯学習センター(中央図書館ほか)は「〒111-8621」です。
(例)〒110-8615 台東区役所○○課
●往復はがきでの申込みは返信表面に住所・氏名を書いてください。
|
|
うえの相談・面接会
区内企業13社が参加、複数企業との相談・面接が可能です。
日時 5月21日(水) 13:15~15:30(受付は12:45)
場所 区役所10階会議室
|
申込先 |
ハローワーク上野
TEL (5818)8609 31# |
問合せ |
産業振興課
TEL (5246)1152 |
|
「やさしい日本語」de 話そう会!
「やさしい日本語」を学んで、台東区のおまつりや推しスポットについて外国人と語り合います。
日時 6月3日(火) 18:30~20:30
場所 区役所10階会議室
対象 区内在住か在勤(学)または区内で日本語学習支援ボランティアをしている方
定員 80人(先着順)
申込方法 電子申請
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/kyodo/tabunka/yasaniti_de_hanasou.html
|
問合せ |
人権・多様性推進課
TEL (5246)1116 |
|
子育て講座「赤ちゃんと抱っこ」
日時 7月14日(月) 14:00~16:00
場所 台東保健所
対象 区内在住のおおむね2~4か月の子供と保護者
定員 20組(先着順)
講師 NPO法人だっことおんぶの研究所
持ち物 抱っこ紐、バスタオル、おむつ、ミルクなど
申込方法 電子申請
申込期間 6月2日(月)~22日(日)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/hokenjo/akatyantodakko.html
|
問合せ |
台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9497 |
浅草保健相談センター
TEL (3844)8172 |
|
ほっとスペース「虹」(大人の発達障害者の家族向け座談会)
日時 6月12日(木) 13:30~16:00
場所 台東保健所 対区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方の家族
定員 5人程度(先着順)
内容 対話型の集団プログラム
申込締切日 6月5日(木)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kokorotoinochi/hattatsudeikea.html
|
申込み・問合せ |
台東保健所保健予防課
TEL (3847)9405 |
|
竜泉福祉センターの催し
●台東区ケアマスター2025
「ロールプレイングで学ぶカスタマーハラスメント対策講座」
日時 6月16日(月) 15:00~17:00
対象 介護事業所等で働いている方、管理者の方等
定員 30人(先着順)
講師 岸野靖子氏(オフィス岸野代表)
詳しくはこちら▶https://taitoswc.com/events/professionals/07202-07205.html
●ケアマネジャー受験(介護支援専門員実務研修受講試験)対策講座
日時(全4回) 6月22日、7月20日、8月10日、9月14日の日曜日 9:30~16:30
対象 区内在住か在勤でケアマネジャー受験資格があり、全日程受講できる方
定員 18人(先着順)
内容 介護支援分野、保健医療サービスの知識、福祉サービスの知識、直前対策・総まとめ
講師 清水久二雄氏(群馬医療福祉大学短期大学部専任講師)
詳しくはこちら▶https://taitoswc.com/events/professionals/07201.html
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
申込方法 電子申請
申込開始日 5月5日(祝)
|
場所・問合せ |
竜泉福祉センター「いきいきてらす」
TEL (6802)3011 |
|
ひきこもりに関する
①講演会「10年間のひきこもりからの再出発」 ②個別相談会 ③茶話会
日時 5月31日(土)①10:00~12:00 ②13:00~17:00 ③13:00~14:30
場所 区役所10階会議室
定員 ①50人 ②6組(1組55分程度) ③10人 ※台東区・千代田区・文京区在住の方優先。
講師 ①山添博之氏(長期ひきこもり経験者) ②③臨床心理士
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 5月23日(金)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kenzenikusei/seishonenkatsudo/kenzenikusei/hikikomorikouennkai.html
|
問合せ |
子育て・若者支援課
TEL (5246)1341 |
|
あなたの体の健康度、チェックしてみませんか?
日時 6月23日(月)
9:30、10:00、10:30、11:00(各30分程度)
場所 台東保健所
対象 台東区の国民健康保険か後期高齢者医療制度の加入者
定員 各6人(先着順)
内容 血圧、握力、骨密度(素足で測定)、血管年齢、物忘れ度の測定、結果説明と助言
申込開始日時 5月23日(金) 10:00
|
申込み・問合せ |
国民健康保険課
TEL (5246)1251 |
|
笑って元気教室「漫才と体操」
日時 6月11日(水) 14:00~15:10
対象 区内在住か在勤の40歳以上
定員 28人(抽選)
出演 ポケヤスミ、バイバイ
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を書いて問合せ先へ
申込締切日 5月20日(火)(必着)
|
場所・問合せ |
〒111-0031 千束3-28-13
千束健康増進センター
TEL (5603)0085 |
|
VR認知症体験会~認知症のある方の世界を感じ、理解する~
日時 5月31日(土) 10:00~11:40
場所 竜泉福祉センター「いきいきてらす」
対象 区内在住か在勤(学)
定員 30人(先着順)
講師 ㈱シルバーウッドVR事業部
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 5月27日(火)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/korei/serviceannai/carepathway/vrtaikenkai.html
|
|
認知症サポーターフォローアップ講座
日時 6月18日(水) 14:00~15:30
場所 区役所10階会議室
対象 区内在住か在勤(学)で認知症サポーター養成講座を受講済み
定員 40人(先着順)
講師 宮本典子氏(公認心理師)
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 6月11日(水)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/korei/serviceannai/carepathway/ninsapo_followup.html
|
|
高齢者スマホ個別相談会
日時 6月4~25日の水曜日 9:00~12:00
場所 竜泉福祉センター「いきいきてらす」3階交流ラウンジ
対象 区内在住の65歳以上
|
|
成年後見制度無料相談会(予約制)
制度の利用方法等を司法書士に相談できます。
日時 6月7日(土) 9:30~16:00(1組60分程度)
対象 本人か相談者が区内在住
定員 8組(先着順)
申込締切日 5月29日(木)
|
場所・申込み・問合せ |
台東区社会福祉協議会
TEL (5828)7507 |
|
工作教室「知育ゲーム『マンカラ』を作ってみよう」
|
日時 6月29日(日) 13:30~15:30
場所 根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
対象 区内在住か在学(園)の満5歳~小学4年生
定員 8人(抽選)※付き添い1人まで。
費用 500円(材料費・保険料)
申込方法 電子申請
申込締切日 6月6日(金) 17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/seishonenjigyo/jisyugakusyuusien/kousaku20250629.html
|
|
シルバー人材センターの催し
●パソコン講座1「初めてのワード」
日時(全3回) 6月5日(木)・9日(月)・12日(木) 10:00~12:00
定員 6人(抽選)
費用(3回分) 3,000円
●パソコン講座2「初めてのエクセル」
日時(全3回) 6月11日(水)・13日(金)・18日(水) 10:00~12:00
定員 6人(抽選)
費用(3回分) 3,000円
●パソコン「無料なんでも相談会」
日時 6月16日(月)・23日(月) 10:00~11:00、11:00~12:00
定員 各5人(抽選)
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
対象 区内在住の60歳以上
申込方法 往復はがき(1人1枚)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢(相談会は希望日時、相談内容)を書いて問合せ先へ
申込締切日 5月20日(火)(必着)※定員に達しない場合、21日(水)以降に電話で受付。
|
場所・問合せ |
〒110-0015 東上野1-28-5
台東区シルバー人材センター
TEL (5817)4919 |
|
犬のしつけ方教室~褒めるしつけで楽しいドッグライフ♪~
日時(全4回) 6月8~29日の日曜日、初回は13:00~15:30、2回目以降は9:30~14:30のうち1時間
場所 DOGLY愛犬E-SCHOOL(根岸3-1-10)
対象 台東区で登録済の狂犬病予防注射・混合ワクチンを接種している健康な犬を飼っていて、全日程参加できる方
(1回目はリモート参加可。2回目から現地で犬を連れての参加)
定員 30頭(先着順)
講師 家庭犬訓練士
費用(4回分) 2,000円
申込方法 電子申請か問合せ先へ
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/pet/pet/inu_shituke_6.html
|
問合せ |
台東保健所生活衛生課
TEL (3847)9437 |
|
はじめてのコンポスト講座&堆肥de!ガーデニング講座
日時 6月16日(月) 13:30~15:00
場所 松坂屋上野店パークプレイス24軒下(上野3-25-10)
対象 区内在住か在勤(学)
定員 10人(抽選)
費用 1,500円(材料費)
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 6月2日(月)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/gomi/namagominogenryo/hazimete-taihi.html
|
問合せ |
清掃リサイクル課
TEL (5246)1018 |
|
出張型幼児運動教室(第3~5期)
日時(全2回) ①6月8日(日)・22日(日) ②6月29日(日)・7月13日(日) ③7月27日(日)・8月3日(日)
場所 ①社会教育センター ②根岸幼稚園 ③竜泉福祉センター「いきいきてらす」
対象 区内在住の平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれ
定員 各10人(抽選)
申込方法 電子申請
申込期間 5月5日(祝)~22日(木)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/youzi_syuttyou.html
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
第2期硬式テニス教室
日時(全10回)
7月2日~9月11日の毎週水・木曜日(8月13・14日を除く)9:00~21:00(各クラス1時間30分)
対象 区内在住か在勤(学)の高校生以上(未経験者不可)
定員(抽選) 各15・30人
費用 12,000~17,000円
申込方法 往復はがき(1人1枚・1クラス)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢、在勤(学)の方は勤務先(学校)名・勤務先(学校)の住所を書いて問合せ先へ(電子申請可)※重複申込・記入漏れ無効。
申込締切日 5月21日(水)(必着)
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/riverside/class/tennislesson/
|
場所・問合せ |
〒111-0024 今戸1-1-10
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
|
介護予防教室(7~9月) |
教室名 |
曜日 |
定員 |
場所 |
①面白脳トレ
|
火 |
20人 |
老人福祉センター
TEL(3833)6541
|
②セラバンドで 筋力アップ トレーニング
|
水 |
20人 |
橋場老人福祉館
TEL(3876)2365
|
③お口元気度 アップ
|
火 |
15人 |
かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)
TEL(3834)6370
|
④面白脳トレ
|
火 |
20人 |
三筋老人福祉館
TEL(3866)2417
|
|
日時(各全10回)
①②④10:00~11:30 ③13:30~14:30
対象 区内在住の65歳以上(6月30日現在)
申込方法 申込書(問合せ先・各かがやき長寿ひろば・各老人福祉館で配布、老人福祉センターホームページからダウンロード可)に記入し提出。※提出先は申込書に記載あり。
|
持ち物 参時の持ち物老人福祉施設使用登録証または本人確認できる物(国民健康保険証等)
申込締切日 6月11日(水)
|
問合せ |
老人福祉センター
TEL (3833)6541 |
|
|
|
|
広報「たいとう」の記事で、費用の記載の無いものは「無料」です。
|