子ども家庭支援センターのご案内
ページID:256745226
更新日:2021年1月8日
子ども家庭支援センターのあそびひろばが予約制で利用できます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各子ども家庭支援センターあそびひろばの利用は予約制とし、時間を区切り、1月9日土曜日より各時間7組(谷中分室4組)の入れ替え制とさせていただきます。
講座・イベントは中止させていただきます。
オンラインひろばは開催いたします。
なお、当面の間、利用は区民の方に限らせていただきます。小学生以上の方を伴う利用はご遠慮いただいております。
再開については各センターの案内をご覧ください
もっと楽しくみんなで子育て
子ども家庭支援センターってどんなところ?
安心して子供を生み、育て、子供の成長を地域みんなで見守ることの出来る「子育ての拠点」となることを目指した施設です。
センターでは、0~3歳の子供と保護者の方に安心して過ごせる「遊びとふれあいの場の提供」と0~18歳未満の子供とその保護者及び関係者の方に「子育てに関する総合相談及び情報提供」、さらに「子育ての仲間づくりやボランティア活動を支えるお手伝いなど行なっています。
特に乳幼児を子育て中の方には、いつでも気軽に来ていただき親子で遊んだり、他の人たちと話をしたりしてゆっくり過ごしていく中で、互いに支えあっていけるそんな場となります。
ぜひ、ご家族でご利用ください。
各センターのご案内と講座・イベント情報は下記をクリックしてください。
日本堤子ども家庭支援センター「にこにこひろば」
親子で実践!てあそび・ふれあいあそび
お家で簡単にできる「てあそび・ふれあいあそび」を紹介します。お子さんと一緒にぜひやってみてください。
子育てお悩み解決し隊!
第1弾は、「イヤイヤ期の対処法について」ご紹介します。ぜひご覧ください。
第2弾は、「子育て中のイライラ対処法について」ご紹介します。ぜひご覧ください。
ひろば利用案内
対 象:乳幼児(0~3歳)とその保護者
開設時間:月曜日~土曜日 午前10時~午後4時(祝日・年末年始を除く)
保護者または保護者に代わる方同伴でご利用ください。親子で楽しく遊べる講座・イベントも行なっています。ひろばには「赤ちゃんコーナー」も設けてあります。
「わくわくひろば」
「にこにこひろば」
「のびのびひろば」
「ぽかぽかひろば」
【子育て総合相談】
0~18歳未満の子供と家族に関する心配や悩み、身近な子供の心配な相談。
子育て総合相談はこちらをクリックしてください。
【児童虐待に関する相談】
児童虐待を発見した場合は全ての人に通告義務があります。通告についての秘密は守られますのでご安心ください。
児童虐待に関する相談はこちらをクリックしてください。
【イベント・講座情報】
親子で楽しく参加出来る講座・イベントの案内です。
1歳のお誕生会
初めてのお誕生日を皆でお祝いする誕生会を開催します。
記念にお子さんの足型をとりバースディカードを贈ります。
対象のお子さんには、ご案内のはがきを送付いたします。
母子寡婦福祉協議会との共催です。
子守唄講習会「伝えよう親と子のふれあい広場」
親子のコミュニケーションのひとつが「子守唄」です。ママ!パパ!お子さんと一緒に子守唄をうたいませんか?未来のママ(妊娠中の方)とパパ、その他ご家族みなさんもぜひ!ご参加ください。
子ども家庭支援センター合同イベントです。
お父さんのための講座
父親を対象に、子供とのかかわり方や遊び方等楽しく参加出来るイベントを開催します。
各センターで開催します。ぜひご参加ください。
【活動室】
子育てサークルや、保育ボランティアなどが活動するための部屋を貸出しています。
問合せ、申込みは下記の子ども家庭支援センターまで。
日本堤子ども家庭支援センター 電話:5824-2535
寿子ども家庭支援センター 電話:3841-4631
【サークル・ボランティア】
地域における子育ての拠点として、子育て自主サークルや保育ボランティアの育成を支援しています。
ボランティア育成のため「保育ボランティア講座」を年2回開催しています。
子育て短期支援《ショートステイ・トワイライトステイ》
ショートステイ
保護者が一時的に子供(2歳~小学6年生)の養育をできないときに、養育施設(区内)でおあずかりするサービスです。
トワイライトステイ
午後5時~10時までの間、養育施設(区内)で一時的に子供(2歳~小学6年生)をおあずかりするサービスです。
ショートステイ・トワイライトステイの詳細はこちらをクリックしてください。
乳幼児ショートステイ
保護者が一時的に子供(0歳から2歳未満)の養育をできないときに、養育施設(区外)でおあずかりするサービスです。
乳幼児ショートステイの詳細はこちらをクリックしてください。
お問い合わせ
日本堤子ども家庭支援センター
電話:03-5824-2535
ファクス:03-3873-2617
tbc6020
