このページの先頭です
このページの本文へ移動

子ども家庭支援センターのご案内

ページID:495211335

更新日:2022年5月23日

5月25日より、子ども家庭支援センターのあそびひろばは、予約せずにご利用いただけます。

あそびひろばは午前午後の入れ替え制とし,1組につき大人の方2名までのご利用となります。
感染予防のため、ひろば内が混み合った場合、利用人数の制限を行います。
尚、ひろば毎に利用できる人数の上限は異なります。
当面の間、利用は区民の方に限らせていただきます。小学生以上の方を伴うご利用はご遠慮いただいております。

※新型コロナウイルス感染症の動向により、予定を変更することがあります。変更内容についてはホームページでお知らせします。

子ども家庭支援センターについて

 子ども家庭支援センターは、安心して子どもを産み育て、子どもの成長を地域で見守る「子育て支援の拠点」になることを目指した施設です。

子ども家庭支援センターのリーフレットはこちらをご覧ください。

子ども家庭支援センターで実施している事業

 0歳~3歳未満の乳幼児のお子さんを対象に、親子で遊んだり、他の人たちと話をしたりして、安心して過ごせる場所です。親子で楽しく遊べるイベントを行っています。

 0歳~18歳未満の子どものことや子育てに関する相談について、どなたでもご利用いただけます。

 大人だけでお話することで、「自分はこんな風に感じていたんだ」と気がついたり、他の保護者の話を聞いて発見することがあったり、気持ちがすっきりすることがあります。子育ての時間から少し離れて、お話してみませんか。

活動室

 子育てサークルや保育ボランティアなどが活動するための部屋を貸出しています。

 【問合せ、申込み】
  日本堤子ども家庭支援センター 電話:03-5824-2535
  寿子ども家庭支援センター 電話:03-3821-4631

サークル・ボランティアの育成、支援

 地域における「子育て支援の拠点」として、子育て自主サークルや保育ボランティアの育成を支援しています。

 ボランティア育成のため「保育ボランティア講座」を年2回開催しています。

子育て短期支援事業

 保護者の就労や病気など、一時的にお子さんの養育ができないときに、施設で宿泊を伴う保育(ショートステイ)や、17時~22時までの保育(トワイライトステイ)を行っています。

乳幼児ショートステイ
ショートステイ、トワイライトステイ

 お母さん、お父さんのリフレッシュのために、1歳~6歳(就学前)までのお子さんを時間単位でお預かりします。 

 生後43日~小学生までのお子さんを対象に、一時的に育児の手助けができる地域ボランティアの方の紹介をします。

要保護児童支援ネットワーク

 台東区要保護児童支援ネットワークに関するお問い合わせ、連絡はこちら

台東区要保護児童支援ネットワークに関するお問い合わせ先
日本堤子ども家庭支援センター 相談担当 03-5824-2571

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

日本堤子ども家庭支援センター

電話:03-5824-2535

ファクス:03-3873-2617

本文ここまで

サブナビゲーションここまで