催しものなど
|
台東区・荒川区連携事業 蔦重ゆかりの街めぐり~吉原・三ノ輪・南千住~
2025年大河ドラマの主人公・蔦屋重三郎ゆかりの地を台東区・荒川区の観光ボランティアガイドがご案内します。
日時 6月21日(土) 10:00~13:30 ※小雨決行。
場所 JR南千住駅集合~浅草寺境内解散
定員 15人(抽選)
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢、同行者の氏名(ふりがな)・年齢を書いて問合せ先へ(電子申請可)※1枚で2人まで申込可。
申込締切日 6月10日(火)(必着)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/tsutajuyukarinomachi.html
|
問合せ |
〒111-0034 雷門2-18-9
浅草文化観光センター
TEL (3842)5501 |
|
日曜特別コンサート「弦楽四重奏」
日時 6月29日(日) 14:00
費用(全席指定) 800円(その他手数料あり)
チケット取り扱い カンフェティチケットセンター TEL 050 (3092)0051
チケット販売開始日時 5月28日(水) 10:00
※未就学児入場不可。
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
|
場所・問合せ |
旧東京音楽学校奏楽堂
TEL (3824)1988 |
|
茨城県筑西市 見どころ発見パネル展
|
日時 6月4日(水)~29日(日) 9:00~20:00
場所 浅草文化観光センター7階
|
|
あさがお展示会・コンテスト
●あさがお展示会
日時 8月4日(月)・5日(火) 9:00~12:00
●あさがおコンテストの参加募集(事前申込み)※参加賞あり
対象 区内在住か在勤(学)
応募要件 本人が種や苗から育てた鉢植えのあさがお、5~7号の大きさの鉢3鉢まで
持込日時 8月3日(日) 13:00~16:00 ※場所へ直接持込み。
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
場所 花川戸公園(北側)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/ryokukasuishin/r5asagaotenji.html
|
|
フレイルチェック
健康状態をチェックしましょう。
日時 6月26日(木) 14:00~16:00
場所 かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)
対象 区内在住の65歳以上
定員 20人(先着順)
内容 滑舌・ふくらはぎ周囲・握力・手足の筋肉量の測定、片足立ちテスト
申込開始日時 5月29日(木) 9:00
|
申込み・問合せ |
老人福祉センター
TEL (3833)6541 |
|
第26回谷中まつり 出演団体募集
日時 10月11日(土)・12日(日)
場所 防災広場「初音の森」ほか
対象 主に谷中地区で合唱・踊り・演奏等の活動をしており、区内在住か在勤の方で構成されている団体
定員 若干数 申申込書(区ホームページからダウンロード可)を問合せ先へ郵送か持参
申込締切日 6月4日(水)(必着)※出演者は6月下旬頃決定。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/yanakamatsuri.html
|
問合せ |
〒110-0001 谷中5-6-5
谷中まつり実行委員会事務局(西部区民事務所谷中分室内)
TEL (3828)9291 |
|
区民体育祭
●少年野球
日時 8月31日(日)~9月28日(日)
場所 台東リバーサイドスポーツセンター ほか
費用 1チーム3,000円
申込期間 6月1日(日) 9:00~10日(火) 18:00
●フェンシング
日時 8月9日(土)
場所 台東リバーサイドスポーツセンター
費用 2,000円
申込期間 6月1日(日) 9:30~7月15日(火) 17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/kumintaiikusai/index.html
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
「多摩の森」自然体験ツアー
「山のふるさと村で森林セラピーと鹿角ストラップ作成&そば打ち体験」
日時 6月28日(土)か7月5日(土)
8:00~17:30
※希望日を選択。 行先西多摩郡奥多摩町
対象 区内在住か在勤(学)の小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各7人程度(抽選)
費用 1人2,500円(昼食・保険代含む)※大人・子供同額。
申込方法 電子申請か申込先へ
申込期間 5月26日(月)~6月9日(月) ※天候・交通事情により内容変更の場合あり。
※他区と合わせて各回計49人募集。人数が満たない場合は中止。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyokeikaku/tamanomori.html
|
申込先 |
京王観光㈱
TEL (5312)6540
(土・日曜日・祝日を除く9:30~17:30) |
問合せ |
環境課
TEL(5246)1284 |
|
区民環境調査「隅田川をきれいにしながら川を観察しよう!」
日時 6月28日(土) 9:00~12:00
場所 桜橋集合~浜町公園(中央区)解散
対象 4km程度歩ける方
定員 30人(先着順)
申込方法 はがきまたはファクスに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を書いて問合せ先へ(電子申請可)
申込締切日 6月13日(金)(必着)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kankyo/kankyogakushu/kumin/kuminkankyochosa.html
|
問合せ |
〒110-8615
台東区役所環境課
TEL (5246)1283
FAX (5246)1159 |
|
|
|
図書館のこどもしつから |
●あかちゃんえほんタイム
日時(30分程度) 6月13日(金) 10:15、11:00
対象 区内在住の令和5年12月~6年12月生まれの子供と保護者
定員 各12組 ※参加は子供1人につき1回まで。
申込開始日 5月20日(火) ※申込みは保護者に限る、
中央図書館では受付しません。
|
場所・申込み・問合せ |
台東子ども家庭支援センター
TEL (3834)4577 |
|
|
●あかちゃんと図書館へ行こう!
日時 6月8日(日) 10:00(約2時間、入退室自由)
対象 0~2歳くらいの乳幼児と家族
定員 14人
|
場所・問合せ |
石浜図書館
TEL (3876)0854 |
|
|
|
|
|
|
はがきでの申込みについて】
●台東区役所と生涯学習センターのみ、郵便番号を記載すれば住所を省略できます。
台東区役所は「〒110-8615」、生涯学習センター(中央図書館ほか)は「〒111-8621」です。
(例)〒110-8615 台東区役所○○課
●往復はがきでの申込みは返信表面に住所・氏名を書いてください。
|
|
台東区チャレンジフィジカルテスト「大人の体力測定」
日時 6月28日(土) 9:15~12:00
場所 柳北スポーツプラザ
対象 区内在住か在勤(学)の20歳以上
※当日の健康状態チェックやADL(日常生活活動テスト)の結果によって、参加できない種目あり。
定員 100人(先着順)
持ち物 運動できる服装、屋内用運動靴、飲み物
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込期間 5月23日(金) 9:00~6月17日(火) 17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/tairyoku_test.html
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
東京藝術大学奏楽堂「モーニング・コンサート」
区内在住の方は、割引料金で鑑賞できます。
日時 ①7月17日(木) ②24日(木) ③31日(木) 11:00開演
場所 東京藝術大学奏楽堂(上野公園12-8)
費用 1,200円(区民割引前売)、1,500円(一般前売)
チケット販売開始日 ①販売中 ②5月21日(水) ③28日(水)
チケット販売場所 ヴォートル・チケットセンター、チケットぴあ
※当日券販売については、区ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/bunkasien/torikumi/geidainews/morning_concert.html
|
問合せ |
東京藝術大学演奏藝術センター
TEL 050(5525)2300 |
台東区文化振興課
TEL (5246)1153 |
|
企画展「みんなが見たい優品展パート20 中村不折コレクションから
龍門二十品-北朝の書を中心に-」
<写真 安定王元燮造像記 北魏・正始4年(507)台東区立書道博物館蔵>
日時 7月13日(日)まで
開館時間 9:30~16:30(入館は16:00まで)
入館料 一般・大学生500円、小中高生250円
休館日 月曜日
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/shodou/
|
場所・問合せ |
書道博物館
TEL (3872)2645 |
|
|
講座・相談会など
リサイクル活動室出前講座「毛糸編みでボランティア体験」
|
日時 6月14日(土) 14:00~16:00
場所 清川区民館
定員 7人(先着順)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/gomi/recyclekatsudo/sairiyokoza.html
|
申込み・問合せ |
環境ふれあい館ひまわり
TEL (3866)8050 |
|
日本語学習パートナー養成講座
日時(全5回) 6月22日~7月20日の日曜日
13:30~16:30
場所 花川戸一丁目施設(花川戸1-14-16)
対象 区内在住か在勤(学)または区内で日本語ボランティアをしている方
定員 30人(先着順)
申込方法 電子申請 ※託児(6か月以上の未就学児)希望の方は6月9日(月)までに電子申請。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/kyodo/tabunka/youseikouza.html
|
問合せ |
人権・多様性推進課
TEL (5246)1116 |
|
消費生活サポーター養成講座
日時(全11回) 7月10日~12月18日の木曜日
13:30~15:30
場所 竜泉福祉センター「いきいきてらす」
対象 区内在住か在勤(学)の18歳以上
定員 20人(先着順)
講師 (一財)日本消費者協会
費用 3,310円(テキスト代・検定料)
申込方法 電子申請か電話で問合せ先へ
申込締切日 6月23日(月) ※託児あり(6か月以上の未就学児・5人程度)。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/shohiseikatsu/shouhisupporter/syouhiseikatu.html
|
問合せ |
くらしの相談課
TEL (5246)1144 |
|
くらしに役立つ講座
●知っておきたい相続と遺言書のこと
日時 6月20日(金) 14:00~15:30 ※初めての方を優先。
講師 澤野芳夫氏(浅草公証役場公証人)
●シューフィッターが教える快適な靴の選び方
日時 6月27日(金) 14:00~15:30
講師 (一社)足と靴と健康協議会
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
場所 花川戸一丁目施設(花川戸1-14-16)
対象 区内在住か在勤(学)
定員 40人(先着順)
申込方法 電子申請か電話で問合せ先へ ※託児(6か月以上の未就学児)希望の方は、1週間前までに問合せ先へ。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/shohiseikatsu/kouza/yakudatsukouza/index.html
|
問合せ |
くらしの相談課
TEL (5246)1144 |
|
夏休み親子園芸教室「ぼたまるを作ってみよう!」
かわいい毛糸を使って観葉植物を植えます。
日時 7月27日(日) 13:00
場所 区役所10階会議室
対象 区内在住か在学の小学生と保護者
定員 10組(抽選)
講師 樺澤智江氏(日本家庭園芸普及協会公認グリーンアドバイザー)
費用 1,500円(2人分)
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 6月30日(月)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/ryokukasuishin/natsuyasumioyako2024.html
|
|
たいとうヘルスアップ講座~血糖値が気になり始めたら~
日時 6月25日(水) 10:30~12:00
場所 台東保健所
対象 区内在住か在勤のおおむね75歳未満で、糖尿病等の治療をしていない
定員 20人(先着順)
持ち物 飲み物 ※動きやすい服装で参加。
|
申込み・問合せ |
台東保健所保健サービス課
TEL (3847)9440 |
|
スマートフォン講習会
日時(全4回) 7月2~23日の水曜日 10:00~11:30
場所 三筋老人福祉館
対象 区内在住の60歳以上(6月30日現在)
定員 15人(抽選)
講師 NPO法人竹箒の会
申込方法 申込書(場所、かがやき長寿ひろば台東・入谷・谷中、各老人福祉館で配布、老人福祉センターホームページからダウンロード可)に記入し提出 ※提出先は申込書に記載あり。
提出時の持ち物 老人福祉施設使用登録証または本人確認できる物(国民健康保険証等)
申込締切日 6月18日(水)
|
問合せ |
老人福祉センター
TEL (3833)6541 |
|
働き方セミナー「社会人のためのマネーリテラシー」
日時 6月28日(土) 14:00~15:50
場所 台東区民会館
対象 現在働いている方、内容に関心のある方
定員 30人(先着順)
講師 福島えみ子氏(J-FLEC講師)
※雇用保険受給中の方は、受給資格者証を持参してください。
申込方法 電子申請か問合せ先へ
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/koyo_shugyo/kouza/hatarakikata.html
|
|
池波正太郎記念文庫講座「エッセイで広がる池波正太郎の世界」
日時 7月5日(土) 14:00~16:00
場所 区役所10階会議室
定員 100人(抽選)
講師 細谷正充氏(文藝評論家)
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号を書いて問合せ先へ(電子申請可)
申込締切日 6月18日(水)(必着)
詳しくはこちら▶https://library.city.taito.lg.jp/ikenami/
|
問合せ |
〒111-8621
中央図書館 池波正太郎記念文庫
TEL (5246)5915 |
|
ラジオ体操指導者講習会
日時(全4回) 6月19~27日の木・金曜日
18:30~20:00(受付は19日のみ17:50、その他は18:00)
場所 台東リバーサイドスポーツセンター
対象 区内在住か在勤(学)の小学生以上 ※小学生は保護者同伴。
定員 200人(先着順)
費用 500円(小中学生は無料)
持ち物 運動できる服装、室内履き、飲み物
申込方法 当日現地で申込み
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
室内うんどう教室のご案内
日時(全3回) 7月2日、8月6日、9月3日の水曜日
14:00~15:00
場所 台東リバーサイドスポーツセンター
対象 区内在住のおおむね65歳以上
定員 20人(抽選)
申込方法 はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を書いて問合せ先へ
申込締切日 6月18日(水)(必着)
|
問合せ |
〒110-8615
台東区役所高齢福祉課
TEL (5246)1295 |
|
たなかクラブスポーツ教室
●ヨガ
日時(全6回) 7月3・17日、8月7・21日、9月4・18日の木曜日15:00~16:30
対象 区内在住か在勤(学)費(6回分)6,000円
●キッズチアダンス
日時(全6回) 7月4・18日、8月1・29日、9月5・19日の金曜日 未就学児は17:30~18:20、小学生は18:30~19:30
対象 区内在住か在学(園)の3歳~小学6年生
費用(6回分) 3,500円
●フラダンス
日時(全6回) 7月11・25日、8月8・22日、9月12・26日の金曜日 18:00~19:30
対象 区内在住か在勤(学)
費用(6回分) 6,000円
●ピラティス
日時(全6回) 7月10・24・31日、8月28日、9月11・25日の木曜日 15:10~16:20
対象 区内在住か在勤(学)
講師 Akiko氏(ピラティストレーナー)
費用(6回分) 6,000円
●ナイトヨガ
日時(全6回) 7月4・18日、8月1・29日、9月5・19日の金曜日 19:30~20:20
対象 区内在住か在勤(学)
費用(6回分) 6,000円 ※ピラティスと同時に申込むと、セット割で10,000円
◆以降、上記記事の共通項目 ◆
場所 たなかスポーツプラザ
定員 20人程度(先着順)
申込方法 費をたなかクラブ(たなかスポーツプラザ内)へ持参
申込日時 6月5~26日の木曜日 13:00~16:30、6月6~27日の金曜日 17:00~18:30
詳しくはこちら▶https://tanakaclub.web.fc2.com/
|
問合せ |
たなかクラブ
TEL (3875)2860 |
台東区スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
|
|
|
広報「たいとう」の記事で、費用の記載の無いものは「無料」です。
|