「消費生活サポーター養成講座」受講者募集中!
ページID:877508606
更新日:2023年5月24日
消費生活サポーターになって地域で活動してみませんか?
台東区消費生活センターでは、悪質商法をはじめとする消費者被害を防止するための「出前講座」や「くらしに役立つ講座」などの啓発活動を実施しています。
その啓発活動を区と一緒に行っていただく「消費生活サポーター」を養成する講座を実施いたします。
ぜひ、養成講座にご参加いただき、消費生活サポーターとして活動してみませんか。
「消費生活サポーター」とは
悪質商法をはじめとするさまざまな消費者被害を未然に防止するため、区が実施する出前講座などの啓発活動にご協力いただくボランティアの方のことです。
〈こんな活動をしています〉
・高齢者施設や地域で行われる事業などにおじゃまして啓発活動を行っています。
・悪質商法の事例を紹介する寸劇や消費生活に関するクイズなど楽しい企画を考え、啓発しています。
・連絡会などで活動の打ち合わせや情報交換などサポーター同士の交流を行っています。
講座概要
日程表
回 | 日にち | 曜日 | 時間 | 会場 | テーマ |
1 | 7月13日 | 木 | 午後1時30分 ~ 午後3時30分 |
生涯学習センター501研修室 | 消費者力を学ぶ必要性 |
2 | 7月27日 | 生涯学習センター501研修室 | 衣料品とクリーニング |
||
3 | 8月3日 | 生涯学習センター501研修室 | 食品の表示と安全 | ||
4 | 8月24日 | 生涯学習センター501研修室 | 身近なくらしの安全 | ||
5 | 9月14日 | 生涯学習センター501研修室 | 環境問題の基礎知識 | ||
6 | 9月28日 | 生涯学習センター501研修室 | お金と消費生活 | ||
7 | 10月12日 | 生涯学習センター501研修室 | 契約の基本 |
||
8 | 10月26日 | 生涯学習センター501研修室 | 契約と悪質商法 | ||
9 | 11月16日 | 生涯学習センター407研修室 | インターネットと消費生活 | ||
検定 | 11月30日 | 生涯学習センター501研修室 | 消費者力検定試験 | ||
10 | 12月14日 | 生涯学習センター501研修室 | 検定試験講評 |
講師
(一財)日本消費者協会
費用
受講料は無料です。
ただし、テキスト代(2,200円)、検定受験料(1,000円)は自己負担となります。
託児が必要な方へ
託児が必要な場合はご相談ください。
対象(6か月以上未就学まで)、定員(5名程度)を予定しておりますが、感染症等の状況により託児内容を変更する場合があります。
≪講座を受講の際は、感染症拡大防止のため、下記の事項にご協力願います≫
・体温測定(会場受付で測定) ・手指のアルコール消毒 ・会場内でのマスク着用
※なお、感染症の流行状況により、日程の変更・中止等の対応をする場合がありますので、予めご了承願います。
詳細については下記の受講案内をご覧ください。
申込方法
下記申込書をご記入のうえ、台東区役所くらしの相談課までご提出ください。
・送付先 〒110-8615 台東区東上野4丁目5番6号 台東区役所9階 くらしの相談課
・申込締切 令和5年6月15日(木曜日)
消費生活サポーター登録までの流れ
- 消費生活の基礎知識(契約・衣食住に関する知識・悪質商法など)について学びます。(第1回~第9回)
- (一財)日本消費者協会の消費者力検定を団体受験します。
- 検定試験の結果3級以上に合格された方は、啓発活動に関する基礎知識を学んでいただきます。(第10回)
第10回が終了しましたら、「消費生活サポーター」として登録していただき、区の依頼に応じて、可能な範囲で啓発活動に協力していただきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
くらしの相談課消費者担当
電話:03-5246-1144
