催しものなど
|
第8回台東区長賞記念演奏会
日時 8月23日(土) 15:00
場所 旧東京音楽学校奏楽堂
出演 古賀朝也(ファゴット)、城野聖良(ヴァイオリン)
申込方法 電子申請か往復はがきに記入例1~4・同伴者の有無(1人まで・同伴者の3)・車いす等の特記事項を書いて問合せ先へ
申込締切日 7月14日(月)(必着) ※当落いずれの場合も開催日の2週間前までに連絡します。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/bunkasien/shienikusei/kuchosho/music/kuchosho2025.html
|
問合せ |
〒110−8615
台東区役所文化振興課
TEL (5246)1153 |
|
令和7年度奏楽堂日本歌曲コンクール入賞記念コンサート
日時 7月19日(土) 15:00
費用(自由席) 3,000円 ※未就学児入場不可。
チケット取り扱い カンフェティチケットセンター TEL 050
(3092)0051、旧東京音楽学校奏楽堂(窓口販売のみ)
チケット販売開始日時 6月11日(水) 10:00
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
|
場所・問合せ |
旧東京音楽学校奏楽堂
TEL (3824)1988 |
|
目指せ検定博士!「第16回台東区子供歴史・文化検定」
問題は「台東区歴史・文化テキスト」から出題します。
日時 8月31日(日) 11:00~11:45
場所 浅草文化観光センター
対象 区内在住か在学で、学校受検未実施校または未実施学年の小学5年~中学生
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 7月1日(火) 17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/shakaikyoiku/bunkazaijigyou/kentei/070831.html
|
|
石浜図書館 映画上映会「ローマの休日」
日時 6月21日(土) 10:00、14:00
対象 中学生以上
定員 各12人(先着順)
|
場所・問合せ |
石浜図書館
TEL (3876)0854 |
|
ビブリオバトル「何度も読み返す1冊」について
おすすめの本を紹介したい方、ビブリオバトルを聞きたい方、お待ちしています。
日時 7月13日(日) 14:30~16:30
場所 根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
対象 高校生以上
定員(先着順) 本の紹介者6人、観覧者30人
申込方法 電子申請
申込締切日 6月30日(月)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/library/news/event_news/tt.html
|
|
企画展「収蔵品展―台東区の地域資料―」
郷土・資料調査室で所蔵している台東区の地域資料をご紹介します。
日時 6月20日(金)~8月31日(日)
場所 中央図書館郷土・資料調査室
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/library/service/rekishi/kyodo/kikakuten/index.html
|
|
図書館のこども室から
●あかちゃんえほんタイム
日時 7月2日(水) 11:00(30分程度)
対象 区内在住の令和6年1月~7年1月生まれの子供と保護者
定員 8組 ※参加は子供1人につき1回まで。
申込方法 電子申請
申込開始日 6月18日(水) ※申込みは保護者に限る、中央図書館では受付しません。
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/library/kodomo/event/teiki_event/aet.html
|
場所・問合せ |
中央図書館浅草橋分室
TEL (3863)0082 |
|
夏休みボランティア体験2025
日時 7月20日(日)~8月31日(日)
場所 区内の福祉施設等
対象 区内在住か在勤(学)の中学生以上
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込期間 6月19日(木)~7月10日(木)
詳しくはこちら▶https://taitoshakyo.com/news/cate04/event-20250521092209
|
問合せ |
台東区社会福祉協議会
TEL (3847)7065 |
|
フレイルチェック
日時 7月22日(火) 14:00~16:00
場所 谷中区民館
対象 区内在住の65歳以上
定員 20人(先着順)
内容 滑舌・ふくらはぎ周囲・握力・手足の筋肉量の測定、片足立ちテスト
申込開始日時 6月5日(木) 9:00
|
申込み・問合せ |
老人福祉センター
TEL (3833)6541 |
|
ほのぼの寄席
日時 7月24日(木) 13:30
対象 区内在住の60歳以上
定員 50人(先着順)
出演 神田すみれ ほか
申込開始日時 6月12日(木) 9:30
|
場所・申込み・問合せ |
かがやき長寿ひろば入谷(入谷区民館内)
TEL (3834)6370 |
|
介護職等就職フェア
各事業所(6社)の担当から直接説明を受けることができます。
日時 6月27日(金) 10:00~11:30
場所 区役所10階会議室
対象 区内の福祉施設、障害施設等での就職を希望する方
詳しくはこちら▶https://taitoswc.com/events/works/07301.html
|
問合せ |
竜泉福祉センター「いきいきてらす」
TEL (6802)3011 |
|
常設展示内特集「朝倉彫塑館90年 庭園の魅力」
日時 6月6日(金)~9月7日(日) 9:30~16:30
●ギャラリートーク(入館者対象)
日時 6月18日(水) 14:00(30分程度)
休館日 月・木曜日(祝休日の場合は翌日)
|
場所・問合せ |
朝倉彫塑館
TEL (3821)4549 |
|
台東リバーサイドスポーツセンター屋外プールが開場します
日時 7月10日(木)~9月7日(日)
9:00~17:00(入場は16:00まで)
※7月26日(土)は花火大会のため12:00で閉場(入場は11:00まで)、27日(日)は 12:00から開場。
※8月24日(日)は桜橋・わんぱくトライアスロン大会(予定)のため閉場(大会中止の場合は 9:00~17:00開場)。
●夜間プール開場
日時 7月22日(火)~8月20日(水) 18:30~20:30(入場は19:30まで)
※月曜日・7月26日(土)は閉場。
対象 中学生以上
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
費用(1時間) 大プールは高校生以上200円、中学生以下100円、小プールは100円
※区内在住か在勤の65歳以上の方は減額、障害者の方は免除(要件の確認できる物を持参し、入場前に事務所で登録手続きが必要)。
※おむつ使用の方は利用不可。
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/riverside/overview/pool/
|
場所・問合せ |
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
桜橋・わんぱくトライアスロン2025
水泳(100m)、自転車(3km)、マラソン(2km)を連続して行い、時間を競います。
日時 8月24日(日) 8:30受付開始、10:00開会式(小雨決行)
場所 隅田公園(桜橋周辺)
対象 区内または墨田区在住か在学の小学4~6年生
費用 1,000円(保険料含む)
申込方法・問合せ先、区民事務所・同分室、小学校等で配布する申込書に記入し、費用と共に郵便局へ持参
申込締切日 7月13日(日)
|
問合せ |
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
区民体育祭
●陸上競技
日時 8月11日(祝)
場所 台東リバーサイドスポーツセンター
申込期間 6月20日(金) 9:00~7月25日(金) 17:00
対象 区内在住か在勤(学)の中学生以上
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/kumintaiikusai/index.html
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246)5853 |
|
|
講座・相談会など
|
再就職準備セミナー「60代からの再就職準備と基礎から学ぶ年金」
日時 7月5日(土) 13:00~17:00
場所 区役所10階会議室
対象 おおむね55歳以上の方
定員 30人(先着順)
講師 柴田秀孝氏(キャリア・コンサルタント&ファイナンシャルプランナー)、馬見塚仁氏(社会保険労務士・年金アドバイザー)
※雇用保険受給中の方は、受給資格者証を持参。
申込方法 電子申請か電話で問合せ先へ
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/koyo_shugyo/kouza/senior.html
|
|
~花の心プロジェクト~親子向け講座「花活布(はなかっぷ)
を作ろう!」
日時 7月19日(土) 13:00
場所 区役所10階会議室
対象 区内在住か在学の小学生と保護者
定員 20組(抽選)
申込方法 電子申請
申込締切日 6月30日(月)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/hanamidori/hananokokoro/oshirase/hananokokorokouza.html
|
|
リサイクル活動室出前講座「ハンカチ・バンダナを使ったポーチづくり」
日時 7月12日(土) 14:00~16:00
場所 竜泉福祉センター「いきいきてらす」
定員 7人(先着順)
費用 200円(材料費)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/gomi/recyclekatsudo/sairiyokoza.html
|
申込み・問合せ |
環境ふれあい館ひまわり
TEL (3866)8050 |
|
高齢者はつらつトレーニング
トレーニングマシンを使用した運動教室です。簡単な体操やストレッチも行います。
日時(全10回) 7月23日~9月24日の水曜日 10:00~11:30
場所 上野健康増進センター
対象 区内在住の65歳以上で、要介護認定を受けていない(心疾患・高血圧等の症状のある方は主治医要相談)
定員 5人(抽選)
費用 300円(保険料・初回のみ)
申込方法 はがきに講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢を書いて問合せ先へ(電子申請可)
申込締切日 7月1日(火)(消印有効)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/korei/kaigohokenseido/kaigoyobounitijou/ippankaigoyobou/
koureisyahatasuratsu/koureisyahaturatu.html
|
問合せ |
〒110−8615
台東区役所高齢福祉課
TEL (5246)1295 |
|
はじめてのボランティア講座
日時 ①7月4日(金) 17:00~18:00 ②12日(土)
11:00~12:00
対象 区内在住か在勤(学)の中学生以上
定員 各30人
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 7月3日(木)
詳しくはこちら▶https://taitoshakyo.com/news/cate04/event-20240926155937
|
場所・問合せ |
台東区社会福祉協議会
TEL (3847)7065 |
|
|
|
|
【はがきでの申込みについて】
●台東区役所と生涯学習センターのみ、郵便番号を記載すれば住所を省略できます。 台東区役所は「〒110-8615」、
生涯学習センター(中央図書館ほか)は「〒111-8621」です。(例)〒110-8615 台東区役所○○課
●往復はがきでの申込みは返信表面に住所・氏名を書いてください。
|
|
習慣化アプリ「みんチャレスマホ」講座
|
仲間と一緒に健康づくり&スマホの使い方マスター!習慣化アプリ「みんチャレ」を使って楽しく健康づくりをしませんか?
日時(全2回) 7月3日(木) 10:00~11:30、10日(木) 10:00~11:00
場所 入谷区民館
対象 区内在住の65歳以上
定員 20人(先着順)
講師 エーテンラボ㈱
申込方法 電子申請か問合せ先へ
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/korei/kaigohokenseido/kaigoyobounitijou/ippankaigoyobou/mintyare.html
|
|
高齢者スマホ個別相談会
日時 ①7月2~30日の水曜日 ②7月11日(金)・25日(金)
9:00~12:00
場所 ①竜泉福祉センター「いきいきてらす」3階交流ラウンジ ②谷中区民館
対象 区内在住の65歳以上
|
|
シルバー人材センターの催し
●パソコン講座1「エクセルの応用」
日時(全3回) 7月7日(月)・10日(木)・14日(月) 10:00~12:00
定員 6人(抽選)
費用(3回分) 3,000円
●パソコン講座2「ワードの応用」
日時(全3回) 7月9日(水)・11日(金)・16日(水) 10:00~12:00
定員 6人(抽選)
費用(3回分) 3,000円
●パソコン「無料なんでも相談会」
日時 7月18日(金)・28日(月) 10:00~11:00、11:00~12:00
定員 各5人(抽選)
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
対象 区内在住の60歳以上
申込方法 往復はがき(1人1枚)に講座(催しもの)名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・年齢(相談会は希望日時、相談内容)を書いて問合せ先へ
申込締切日 6月20日(金)(必着) ※定員に達しない場合、23日(月)以降に電話で受付。
|
場所・問合せ |
〒110−0015 東上野1−28−5
台東区シルバー人材センター
TEL (5817)4919 |
|
竜泉福祉センターの催し
●「TRYじゅけん」外国人(がいこくじん)介護士(かいごし)のための
介護(かいご)福祉士(ふくしし)受験(じゅけん)対策(たいさく)講座(こうざ)
日時(全4回) 7月13日(日)、9月7日(日)・28日(日)、12月21日(日)
9:30~12:30
対象 区内(くない)在住(ざいじゅう)か在勤(ざいきん)で介護(かいご)福祉士(ふくしし)受験(じゅけん)資格(しかく)を有(ゆう)する外国人(がいこくじん)介護士(かいごし)
※原則(げんそく)、全日程(ぜんにってい)受講(じゅこう)できる方(かた)
※来年度(らいねんど)以降(いこう)受験(じゅけん)資格(しかく)を有(ゆう)する方(かた)も可(か)
定員 18人(先着順(せんちゃくじゅん))
講師 岡(おか)賢子(たかこ)氏(し)(東京(とうきょう)福祉(ふくし)
専門(せんもん)学校(がっこう)講師(こうし))
申込締切日 7月6日(日)
詳しくはこちら▶https://taitoswc.com/events/professionals/07209.html
●台東区ケアマスター2025 介護現場対応力強化講座
「LIFEを活用したデータ管理と分析の重要性…心が動けば体も動く」
日時 7月24日(木) 15:00~17:00
対象 介護事業所等で働いている方、管理者の方等
定員 30人(先着順)
講師 井口健一郎氏((特養)潤生園施設長)
申込締切日 7月17日(木)
詳しくはこちら▶https://taitoswc.com/events/professionals/07202-07205.html
◆ 以降、上記記事の共通項目 ◆
申込方法 電子(でんし)
申請(しんせい)
|
場所・問合せ |
竜泉(りゅうせん)福祉(ふくし)
センター「いきいきてらす」
TEL (6802)3011 |
|
夏休み親子革小物手作り教室~6つの革小物の中から好きなものを作ろう!~
日時 ①8月2日(土) ②19日(火) ③21日(木)
13:30~16:30
対象 区内在住か在学の小学生と保護者
定員 各12人程度(抽選)
費用 1人500円
申込方法 往復はがきに講座(催しもの)名(希望日)・郵便番号・住所・児童と保護者の氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・小学校名・学年・希望する作品(Ⓐ~Ⓕ、参加者全員分)を書いて問合せ先へ(電子申請可)
作品写真:A パケース B キーホルダー&コインケース C
カードケース D 小銭入れ E ペンケース F
ミニ靴の小物入れ
申込締切日 7月4日(金) 17:00(必着)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/jigyoukeiei/jigyoudan/asakusamono/sankenOYAKO.html
|
場所・問合せ |
〒111−0023 橋場1−36−2
産業研修センター
TEL (3872)6780 |
|
ほっとスペース「虹」(発達障害者のための連続講座)
日時(全8回) 8月21日~10月9日の木曜日
13:30~16:00
場所 台東保健所
対象 区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方
定員 10人程度(先着順)
内容 コミュニケーションコース(上手に会話をするには、頼み方・断り方、アサーション、医師ミニ講座等)
申込締切日 8月7日(木)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenko/kokorotoinochi/hottosupe-suniji.html
|
申込み・問合せ |
台東保健所保健予防課
TEL (3847)9405 |
|
第1回台東区男女共同参画推進講座「24時間が“楽”になる時間術」
日時 7月27日(日) 10:00~12:00
場所 根岸五丁目施設(根岸5−14−15)
定員(先着順) 会場、オンライン各30人
講師 宮崎ともみ氏(タイムデザインコンサルタント)
申込方法 電話かメールで講座(催しもの)名・氏名(ふりがな)・電話(FAX)番号・参加方法を申込先へ
※託児(1歳以上の未就学児)希望の方は、子供の氏名(ふりがな)・月齢を7月16日(水) 17:00までに申込先へ
申込締切日 7月25日(金) 17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/jinken/habataki21/kozaivent/bosyuucyuu/20250727skill.html
|
申込先 |
街活性室㈱
TEL 080(4741)5687
(土・日曜日・祝日を除く9:00~17:00)
Eメール jinkendanjo@machikatsu.co.jp |
問合せ |
男女平等推進プラザ
TEL (5246)5816 |
|
工作教室「PETボトルのプロペラ船」
|
日時 7月27日(日) 13:30~15:30
場所 根岸五丁目施設(根岸5−14−15)
対象 区内在住か在学(園)の満5歳~小学4年生
定員 8人(抽選)※付き添い1人まで。
費用 900円(材料費・保険料)
申込方法 電子申請
申込締切日 6月27日(金) 17:00
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/seishonenjigyo/jisyugakusyuusien/kousaku20250727.html
|
|
笑って元気教室「漫才と体操」
日時 7月8日(火) 14:00~15:10
場所 清川区民館
対象 区内在住か在勤の40歳以上
定員 28人(抽選)
出演 中津川弦、なにわプラッチック
申込方法 電子申請か問合せ先へ
申込締切日 6月20日(金)
詳しくはこちら▶https://www.taitou-kenzou.jp/info/#post-284
|
問合せ |
上野健康増進センター
TEL (3847)9475 |
|
体力テストの記録をUPしよう!
日時(全6回) 7月25日~8月13日の水・金曜日18:00~19:00(7月25日(金)・8月13日(水)は
18:00~19:30)
対象 区内在住か在学の小学1・2年生
定員 15人(抽選)
費用(6回分) 3,000円
申込方法 電子申請
申込締切日 7月15日(火)
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/riverside/class/tairyokutest/
|
場所・問合せ |
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
幼児運動教室第3期
日時(全7回) 8月1日~9月27日の金曜日または土曜日(8月15・16・23日、9月26日を除く)、(金曜日クラス)3歳児コース
は14:30~15:30、4歳児コースは15:40~16:40、(土曜日クラス)親子運動教室は10:00~11:00
対象 区内在住の3・4歳
定員(抽選) 3、4歳児コースは各12人、親子運動教室は20組
申込方法 電子申請
申込締切日 7月10日(木)
詳しくはこちら▶https://www.taitogeibun.net/riverside/class/kidslesson/
|
場所・問合せ |
台東リバーサイドスポーツセンター
TEL (3872)3181 |
|
キッズONLINEライブレッスン~幼児運動教室~(第1期)
自宅から参加するオンラインレッスン2回と、柳北スポーツプラザでの対面レッスン1回のハイブリッド型教室です。
日時(全3回) 7月19日(土)・26日(土)(
オンライン)は3・4歳コース9:00~9:20、5歳コース9:40~10:00、8月2日(土)(柳北スポーツプラザ)は3・4歳コース9:30~10:20、5歳コース10:40~11:30
対象 区内在住の平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれ
定員 各30人(抽選)
申込方法 電子申請
受付期間 6月5日(木)~26日(木)
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportsevent/sportsevent/onlineyouzi.html
|
問合せ |
スポーツ振興課
TEL (5246) 5853 |
|
|
|
~さらに生活が豊かになる~
便利なスマホの使い方講座 |
申込み・問合せ |
情報政策課
TEL(5246) 9022 |
|
|
●スマホ講座の講師を派遣します
自宅や町会事務所等で気軽に受講できます。1人でも、友達同士や町会でもOKです。
|
日程 7月
1日(火)・9日(水)・11日(金)・14日(月)・25日(金)・31日(木)
8月 6日(水)・7日(木)・13日(水)・19日(火)・26日(火)・29日(金)
9月 2日(火)・4日(木)・8日(月)・12日(金)・18日(木)・24日(水)
時間 ①10:00~11:00 ②16:00~17:00
対象 区内在住か在勤の高齢者の方
定員 各1組(10人以内)
申込締切日 各開催日の3営業日前
※カフェを含む飲食店等への派遣はできません。
※「9 初めてのスマホ決済アプリ講座」および「10
スマホでオンライン手続講座」では、実習でSMSやメールを利用します。SMSの利用に不安がある方、ご自分のメールアドレスがわからない方は、先に、「4
スマホのSMS・メール講座」を受講することをおすすめします。
手話通訳を希望する場合は、あらかじめお問合せください。
|
問合せ |
障害福祉課
TEL (5246)1058
FAX (5246)1179 |
|
|
|
\ |
講座名 |
1 |
スマホってどんなもの?講座 |
2 |
スマホの基本操作講座 |
3 |
スマホの文字入力講座 |
4 |
スマホのSMS・メール講座 |
5 |
スマホのアプリ入門講座 |
6 |
スマホのカメラ入門講座 |
7 |
初めてのLINE講座 |
8 |
LINEグループのコミュニケーション講座 |
9 |
初めてのスマホ決済アプリ講座 |
10 |
スマホでオンライン手続講座 |
11 |
スマホのインターネット入門講座 |
|
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kusei/kuseikokai/johokasuishin/smartphone_kouza.html
|
|
----------------------------------------------------------
|
●区民館、竜泉福祉センター「いきいきてらす」などで実施します
対象 区内在住か在勤の高齢者の方 定員 各15人(先着順)
持ち物 スマートフォン、筆記用具
|
講座名 |
日時 |
場所 |
スマホの基本操作講座
|
7月16日(水) 9:30~11:30
|
寿区民館
|
9月10日(水) 9:30~11:30
|
馬道区民館
|
インターネットの使い方講座
|
7月 4日(金) 13:30~15:30
|
竜泉福祉センター「いきいきてらす]
|
8月21日(木) 9:30~11:30
|
寿区民館
|
地図アプリの活用講座
|
8月 5日(火) 9:30~11:30
|
浅草橋区民館
|
9月25日(木) 9:30~11:30
|
竜泉福祉センター「いきいきてらす]
|
|
詳しくはこちら▶https://www.city.taito.lg.jp/kusei/kuseikokai/johokasuishin/sumahokouza.html
|
|
|
広報「たいとう」の記事で、費用の記載の無いものは「無料」です。
|