このページの先頭です
このページの本文へ移動

スマホを使いこなしてステップアップ!便利なスマホの使い方講座を開催します

ページID:370239105

更新日:2023年8月31日

スマホは、みなさんの生活を豊かにします。スマホの使い方について、オンライン手続、インターネット、地図アプリの3つのテーマで学ぶ講座を開催します。
スマホを最近手に入れた方、スマホをさらに活用したいと考えている方など、ぜひこの機会にご参加ください!

開催講座

オンライン手続講座

区役所に行くことなく自宅からいつでもできるオンライン手続は、とても便利です。
この講座では、実習を通してオンライン手続の方法を学ぶことができます。この機会にぜひやってみましょう!

曜日 時間 場所
9月 27日 午前10~11時 入谷区民館
10月 13日 午前10~11時 浅草橋区民館
25日 午後2~3時 生涯学習センター
11月 8日 午前10~11時 寿区民館
14日 午前10~11時 谷中区民館
22日 午前10~11時 上野区民館
12月 7日 午前10~11時 浅草橋区民館
18日 午前10~11時 馬道区民館
1月 11日 午後2~3時 生涯学習センター
18日 午前10~11時 入谷区民館
2月 5日 午前10~11時 谷中区民館
15日 午前10~11時 寿区民館
3月 6日 午前10~11時 馬道区民館
12日 午前10~11時 上野区民館

インターネットの使い方講座

インターネットは、色々なことを調べることができる反面、使い方によっては危険も潜んでいます。
この講座で、インターネットを便利で安全に使う方法を学びましょう!

曜日 時間 場所
10月 30日 午前10~11時 馬道区民館
11月 29日 午後2~3時 生涯学習センター
1月 30日 午前10~11時 浅草橋区民館
2月 8日 午前10~11時 上野区民館
3月 15日 午前10~11時 谷中区民館

地図アプリの活用講座

初めて訪れた旅行先での道案内、近くの飲食店を調べたいときなど、地図アプリは日常生活の多くの場面で
とても便利です。この講座で使い方をマスターし、ぜひ活用しましょう!

曜日 時間 場所
10月 18日 午前10~11時 上野区民館
12月 13日 午前10~11時 谷中区民館
1月 15日 午前10~11時 馬道区民館
2月 28日 午後2~3時 生涯学習センター
3月 19日 午前10~11時 浅草橋区民館

開催要領

主な対象者

区内在住・在勤の高齢者の方

定員

各回15名

持ち物

スマホ、筆記用具

申込方法

上記の【開催講座】から、ご希望の講座日程を選んでいただき、
下記連絡先まで氏名・住所・電話番号をお伝えの上お申込ください。
【連絡先】
 台東区役所 情報政策課 03-5246-9022
 (受付時間 平日午前9時~17時)

注意事項

講座について

・実習でインターネット接続する際のデータ通信料は、各自の負担になります。
・講座中にスマホが壊れた等の場合、台東区での補償はいたしかねます。
・会場は、開始の20分前に開場します。
・各講座は、基本的なスマホの文字入力が出来る方を対象としています。
 文字入力に不安がある方は、下記に記載の「スマホ講座講師派遣」で文字入力の講座を
 事前に受講することもできますので、申込の際にお申し出ください。
・「地図アプリの活用講座」は、室外での活動がございます。受講にあたっては、
 動きやすい服装での参加や水分補給のため飲み物等の持参にご協力をお願いします。
 ※雨天等で実習が難しい場合は、実施会場での実習を代わりに実施いたします。
・申込のキャンセルや変更・その他ご質問については、連絡先までお問い合わせください。

高齢者向け スマホ講座講師派遣について

「スマホを使ってみたいから誰かに教えてもらいたい」「スマホはあるけど、ほとんど使えていない」といった方に、無料でスマホ講座の講師を派遣しています。
区内のどこでも、どんなメンバーでもお申込みいただけます。前にスマホ講座を受けたが忘れてしまった、という方も、何度でもお申込みください。
※スマホ講座講師派遣は、申込した方にスマホ講座の会場をご用意いただく必要があります。人数に応じて、ご自宅や集会室など開催場所をご準備の上、お申込ください。

お問い合わせ

情報政策課

電話:03-5246-9022

ファクス:03-5246-1039

本文ここまで

サブナビゲーションここまで