「江戸たいとう蔦重まつり」を開催します
ページID:553012942
更新日:2025年5月8日
蔦屋重三郎ゆかりの地で、花魁道中や伝統芸能を堪能できる「江戸たいとう蔦重まつり」を開催します
「江戸たいとう蔦重まつり」では、蔦屋重三郎が生まれ育った江戸・吉原で披露されていた花魁道中が再現され、木遣りや狐舞ひ、浅草芸妓・幇間によるお座敷芸などの伝統芸能を楽しめるほか、芸能界一の大河ドラマ通の松村邦洋さんらによるトークショーなどのプログラムで、蔦屋重三郎ゆかりの地 台東区の魅力を発信します。
概要
日時 2025年5月31日(土曜日) 10:00~17:00
※蔦屋重三郎は1797年5月31日に47歳で死去、当日は命日にあたります
会場 隅田公園 山谷堀広場ほか(台東区浅草7丁目1番22号)
主催 台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会
共催 台東区
主なプログラム等
※内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。
山谷堀広場
〇 江戸邦楽公演 10:20~
重要無形文化財・長唄(総合認定)保持者の望月太左衛とその一門が、現代に息づく江戸の音を披露します。
〇 トークイベント「蔦屋重三郎のここがスゴイ!」 11:00~
芸能界一の大河ドラマ通として知られる松村邦洋さんと、江戸に詳しすぎるタレント堀口茉純さんが蔦屋重三郎を語ります。
〇 浅草芸妓・幇間によるお座敷芸 12:00~
格式ある浅草花街の伝統を受け継ぐ芸妓による粋で艶やかな踊りと幇間によるお座敷芸を披露します。
〇 江戸吉原 座敷の場 14:00~
大鼓と小鼓を一人で演奏する吉原ならではのお座敷芸「二調鼓」の演奏や、花魁と客人が“馴染み”になる場での、盃事などを描いた座敷の場をお届けします。
【ブース出展】
・蔦屋重三郎ゆかりの地 東京都中央区
・喜多川歌麿ゆかりの地 栃木県栃木市
・田沼意次ゆかりの地 静岡県牧之原市
・松平定信ゆかりの地 福島県白河市
・NHK首都圏局
・東京都文化振興部 江戸東京博物館
隅田公園
〇 江戸吉原おいらん道中 12:45~/15:30~
禿や新造を従え、花魁が馴染み客のもとへ出向くため、吉原を練り歩いた花魁道中を再現。外八文字に代表される所作や衣装にも注目です。
※雨天時は、「江戸吉原おいらん道中」は中止となります。
待乳山聖天大広間
【関連企画】待乳山聖天浮世絵展示 10:00~16:00
風光明媚な景勝地として知られ、多くの浮世絵に描かれた待乳山聖天にて、所蔵の浮世絵を展示します。
お問い合わせ
文化振興課担当(大河ドラマ活用推進担当)
電話:03-5246-1118
ファクス:03-5246-1515
