令和5年度 少年リーダー研修会 研修会のお知らせ
ページID:482102607
更新日:2023年8月15日
令和5年度 少年リーダー研修会の研修会の日程や活動に関するお知らせです。
参加にあたってのお願い
- 令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症は、感染症法上の位置づけが「2類相当」から「5類」に変更されました。感染症対策に一律な対応は求めませんが、基本的な感染症対策は引きつづき有効です。研修生やご家族のみなさまには感染状況等に応じた判断、対応をお願いいたします。また、研修会出席にあたり【健康パスポート】の提出は不要になりました。
- 研修会では教材等の準備の関係から、出席人数の把握が必要な場合があります。欠席の場合は、欠席連絡フォームにて連絡をお願いいたします。
- 活動の参加にあたっては体調に十分ご注意下さい。
怪我・事故の際に
- 研修生は保険に加入しています。
- 研修会および往復時で通院をともなうケガや事故等を負った、または相手に負わせてしまった場合は速やかに生涯学習課(電話03-5246-5821・平日9:00~17:00)へご連絡ください。
霧ヶ峰宿泊研修会の忘れ物について
霧ヶ峰宿泊研修会参加者・保護者の皆様へ
宿泊研修会の忘れ物が届いています。
お心当たりの方は、確認のため【研修生氏名、忘れ物の形や色・柄などの特徴】を生涯学習課(電話03-5246-5821・平日9:00~17:00)へご連絡ください。
確認の上、忘れ物の有無や返却方法についてご連絡いたします。
なお、ご連絡のない忘れ物は9月末に処分いたします。
各研修会の日程について
- 各研修会の詳細につきましては、送付済みの年間スケジュール、メール、ハガキなどの案内通知をご覧ください。
定例研修会
- 日程:令和5年9月9日(土曜日)
会場名 | 実施会場(所在地) | 実施時間 | 備考 |
---|---|---|---|
第1会場 | 金曽木小学校 |
9:30~11:30(開場は9:00) | |
第2会場 | 金竜小学校 |
9:30~11:30(開場は9:00) | |
第3会場 | 平成小学校 |
14:00~16:00(開場は13:30) |
上級専門研修会
- 日時:令和5年9月20日(水曜日)18:30~20:30(開場は18:00)
- 会場:生涯学習センター3階 504研修室
- 対象:高校生年代(10月~3月は中学3年生以上)
中級専門研修会
※7月~翌年1月の中級研修会はありません。
翌年2月から小学6年生~中学2年生を対象に、毎月第4土曜日の午前中に行われる予定です。
研修会への欠席連絡について
- 研修会欠席の場合は上記フォームよりご連絡ください。
- 確認及び連絡が必要となる場合があります。欠席連絡は可能な限り研修会開始時間前までにお願いいたします。
教材の紛失について
- 定例研修会で配布された教材をなくしてしまった場合は、教材準備のため、予め保護者から生涯学習課(03-5246-5821・平日9:00~17:00)へご連絡ください。
- 連絡後、上記の『紛失届』を保護者自筆記入と押印の上で生涯学習課へ提出してください。
・会員証 |
全研修生に新年度最初の定例研修会で配布。 |
・会員証ケース |
【新規】研修生に新年度最初の定例研修会で配付。【継続】研修生は配付済み。 |
・野外活動テキスト |
【新規】研修生に新年度最初の定例研修会で配付。【継続】研修生は配付済み。 |
・歌集 |
【新規】研修生に新年度最初の定例研修会で配付。【継続】研修生は配付済み。 |
・ロープ |
【新規】研修生に新年度最初の定例研修会で配付。【継続】研修生は配付済み。 |
少年リーダー研修会に関するお問い合わせについて
西浅草3丁目25番16号 生涯学習センター5階
台東区教育委員会生涯学習課 少年リーダー研修会担当 (平日9時~17時)
電話:03-5246-5821
※電話番号は課で共有しております。迅速な対応のため、お電話の際は予め少年リーダー研修会担当への旨をお伝えください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
生涯学習課社会教育担当
電話:03-5246-5821
ファクス:03-5246-5814
