このページの先頭です
このページの本文へ移動

館内プログラムの紹介

ページID:861218670

更新日:2023年5月19日

環境学習室では、楽しく環境について学んでもらえるようなプログラムを実施しています

 すべてのプログラム、未就学児童は保護者同伴での参加となります。

★日常プログラム・・・事前申し込みなしで参加できるプログラム

※現在体験できるプログラムは月間カレンダーをご覧ください。

【めだマン】4階環境学習室/毎日/16時40分まで
 館内に隠れているめだマン(文字)を探して、言葉を作るプログラムです。完成した言葉を4階で伝えると、
その言葉にまつわる楽しいお話が聞けます。毎月1日に新しいお話になります。

【まわるんクイズツアー】4階環境学習室/毎日/16時40分まで
 館内の階段を回ってクイズに答える小学生対象のクイズツアーです。毎月10日に新しい問題になります。

【まわるんからのちょうせんじょう】4階環境学習室/毎日/16時40分まで
 ぬりえや間違い探しなどワークシート形式のクイズに親子で挑戦する、幼児を対象としたプログラムです。
毎月10日に新しい問題になります。

【ビオトープ開放】精華公園ビオトープ/毎週水曜15時から16時まで
 精華公園にあるビオトープで、普段は入れない柵の中に入って自然観察やビオトープ管理が楽しめる
プログラムです。時間内にいつでもお越しください。
※天候によっては中止や短縮になります。
※金曜日はしばらくお休みします。

【エコたま】4階環境学習室/毎週日曜、祝日15時から15時30分まで
 ゲームなどを通じて、環境や自然について楽しく学ぶことができるプログラムです。1か月ごとに、
新しい内容になります。

【エコ工作】4階環境学習室/土曜日/15時から16時まで
 お家にあるものや、普段は捨ててしまうようなもので工作をする小学生を対象としたプログラムです。
 実施日や内容は月間カレンダーをご覧ください。

【幼児向けエコ工作】4階環境学習室/土曜日/14時開始
(プログラムによって30分から45分まで実施時間が異なります。)
 楽しく簡単な工作が出来る、未就学児の親子を対象としたプログラムです。
 実施日や内容は月間カレンダーをご覧ください。
 ※必ず保護者が付き添ってください。付き添いが可能な人数はプログラムによって異なります。

【SDGsレンジャーズ】4階環境学習室/毎日/16時40分まで
 クイズやゲームを楽しみながら、SDGsの目標や、目標達成にためにどんなことができるのかを考える体験型展示です。
 ゲームは得点制になっており、獲得した得点によって月ごとの月間チャンピオン(1位)、回数チャンピオン(1位から3位まで)、年間チャンピオン(1位から3位まで)が決まり、それぞれ素敵なプレゼントをもらうことができます。体験できるゲームは毎月変わるので、何度来ても楽しめます。
 

★登録制プログラム・・・事前登録が必要なプログラム

ビオトープ調査隊

 精華公園ビオトープで自然の調査や管理体験を通じて生きものと触れ合い、台東区の自然や生物多様性について体験学習をする1年間の登録制プログラムです。
 対象:台東区在住、在学の小学生(1)小学1年生から2年生まで(2)小学3年生から6年生まで
 定員:各12名
 日時:毎月第1日曜日(1)午前10時30分から12時まで(2)午後2時から午後4時まで
    ※月によって変更になる場合があります。
 受付:令和5年度の受付は終了しました。

くらまえ田んぼクラブ

 田んぼで稲作(お米作り)を体験できる1年間の登録制プログラムです。
 対象:台東区在住、在勤、在学、在園の5歳(年長)から小学2年生の親子(親1人、子1人で1組)
 定員:8組16名
 日時:毎月第2日曜日もしくは第3日曜日午前10時30分から12時まで
    ※月によって変更になる場合があります。
 受付:令和5年度の受付は終了しました。
 

きっずインタープリター

 インタープリターと同じように、自然や環境問題への興味を持ち、さらに理解を深め、環境問題の解決に向けた行動をとることのできる人を育むための、環境学習室オリジナルの小学生向け環境学習プログラムです。
 内容:レベル1から3まであり、段階的にプログラムに参加できます。
 対 象:台東区在住、在学の小学生(レベル3のみ中学3年生まで)
 受付:保護者同意の申し込み書の提出が必要です。いつでも受付を行っています。
 登録:1度登録すると2年間継続して参加できます。その後は更新手続きをすることで継続できます。

畑づくり友の会

 精華公園ビオトープ内にある畑で、無農薬で野菜作りを行う登録制プログラムです。区民の方と一緒に勉強しながら、野菜作りに取り組んでいます。土作り、種まき、収穫作業といった畑作業の他、展示や掲示物の作成、イベントの実施、見学者の対応など普及啓発活動を行います。
 対象:台東区在住、在学、在勤の18歳以上の方
 日時:毎月第2土曜日及び第4日曜日 午前10時10分から12時10分まで
     その他、日常的な世話を自主活動として行っています。
     ※令和5年度の新会員の募集は行いません。

お問い合わせ

環境ふれあい館環境学習室

台東区蔵前4丁目14番6号

電話:03-3866-2011

ファクス:03-3866-8099

本文ここまで

サブナビゲーションここまで