このページの先頭です
このページの本文へ移動

セアカゴケグモにご注意ください

ページID:755746181

更新日:2023年10月16日

セアカゴケグモとは

 ヒメグモ科の毒グモで、特定外来生物に指定されています。平成7年に国内で初めて見つかりました。平成26年9月には三鷹市において、都内で初めて確認されました。令和元年9月に区内でも初めて確認されましたが、その日以降、区内で確認されていません。今後も安全確保のため日常管理の強化を行っていきます。
 セアカゴケグモの攻撃性は弱いので、素手で捕まえようとしたり、うっかり触ってしまったりということがなければ、咬まれることはありませんが、毒を持っていますので、決して素手で触らないように注意してください。
 毒を有するのはメスのみで、オスに毒はありません。

セアカゴケグモの特徴

・体長は約0.7~1センチメートル、全体的に光沢のある黒色で背中に赤い帯状の模様があります。また、腹面には砂時計型の模様があります。
・日当たりが良く暖かい場所を好み、地面や人工物のすきまなどに巣を作ります。
 次のような場所にご注意ください

  • 排水溝の側面やふたの裏側
  • 庭やベランダに置いたままのサンダル
  • プランターや鉢植えの底
  • エアコンの室外機の裏
  • ベンチの裏 ほか

・屋外で作業をする際は、長袖・長ズボン・軍手などを着用して、肌が露出しないように気を付けましょう。また、屋外に置かれていた傘、衣服、おもちゃ等に付着して、屋内に持ち込まれる可能性がありますのでご注意ください。

                                           ※写真:環境省提供

駆除方法

市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を噴霧するか、熱湯をかける、または靴で踏みつぶします。

もしも咬まれたら

 咬まれると、針で刺したような痛みを感じ、やがて咬まれた部分が腫れて赤くなります。場合によっては、痛みが全身に広がり、発熱・発汗が現れることがあります。通常は数時間~数日で症状は軽減しますが、乳幼児や高齢者は重症化することがあるので、注意が必要です。
 もし咬まれたら、咬まれた部分を水で洗い、毒を落とします。その後、できるだけ早く医療機関を受診してください。その際、咬みついたクモの死がいがあれば、治療の参考になりますので持参してください。

セアカゴケグモに関する問い合わせ窓口

問い合わせ内容 部  署 連絡先
特定外来生物に関すること 環境課 5246-1283
健康被害に関すること 台東保健所保健予防課 3847-9476

お問い合わせ

環境課公害指導相談担当

電話:03-5246-1283

ファクス:03-5246-1159

本文ここまで

サブナビゲーションここまで