栄養成分表示について【食品関連事業者向け】
ページID:936001279
更新日:2022年4月27日
栄養成分表示が義務化されました
「食品表示法」(平成27年4月1日施行)による、栄養成分表示の経過措置期間が令和2年3月31日をもって終了しました。
原則として、あらかじめ容器包装に入れられた、消費者に販売される加工食品等に、栄養成分表示をする必要があります。
(条件を満たすものについては、栄養成分表示を省略できる又は要しない場合があります。
詳しくは下記の「東京都栄養成分表示ハンドブック」をご確認ください。)
「栄養成分表示」に関するご相談
食品表示基準の中で、「栄養成分表示」に関するご相談がある場合は、
「栄養成分表示 相談申込書」(下記添付)へご記入いただき、事前にお申し込みください。
※回答には日数をいただく場合がありますので、余裕をもってご相談ください。
※保健所からの回答は、許可や公認を与えるものではなく、あくまでも意見・助言であり、事業者の責任と判断により表示を行うことをご承知おきください。
栄養成分表示を作成する際の参考資料
東京都栄養成分表示ハンドブック(令和4年3月改訂)(PDF:10,708KB)
東京都栄養成分表示ハンドブック 正誤表・記載内容の変更(PDF:145KB)
※「東京都栄養成分表示ハンドブック」の誤記ならびに改正内容の詳細は、正誤表をご確認ください。
一般加工食品には栄養成分表示が義務付けられています(消費者庁)(PDF:142KB)
初めて栄養成分表示をする方へ(消費者庁)(PDF:265KB)
食品の虚偽誇大広告等の禁止(東京都)(PDF:4,201KB)
「機能性表示食品」制度がはじまります!(消費者庁)(PDF:637KB)
小規模の事業者における栄養成分表示の省略(消費者庁)(PDF:308KB)
はちみつ及びはちみつを含む食品を取り扱う事業者へ(消費者庁)(PDF:165KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
台東保健所保健サービス課栄養担当
電話:03-3847-9440
ファクス:03-3847-9467
