このページの先頭です
このページの本文へ移動

台東区介護サービス人材確保事業について

ページID:764001572

更新日:2025年10月21日

台東区では、区内の介護サービス事業所において質の高い介護サービスを安定的に提供するため、介護人材の確保・育成・定着支援を総合的に推進します。

カイゴ職等就職フェア(令和7年度)

福祉・介護事業所との新たな出会い カイゴ職等就職フェア(令和7年度第5回)

 台東区の福祉・介護事業所と出会える場「カイゴ職等就職フェア」を開催します。
 台東区内の事業所7社が出展し、参加された方にお仕事の内容などを丁寧にご説明します。
 予約なしでおいでいただけますので、ぜひこの機会をお見逃しなくご参加ください。

開催日時: 令和7年11月8日(土曜日) 10時00分~11時30分(受付開始は9時50分~)

開催場所: 台東区役所 10階1001・1002会議室
対 象 者: 介護を学ぶ学生の方
       介護や障害ケアに興味のある方(未経験者含む)
       ヘルパー資格をお持ちの方
       転職を考えている介護職の方     など

参加方法: 事前予約不要。当日、会場へ直接お越しください。

  チラシはこちら(PDF:922KB)

お問合せ: 台東区社会福祉事業団 竜泉福祉センター 事業担当
      電話 03-6802-3011

採用活動経費の助成(令和7年度分)

台東区介護・障害福祉サービス等人材採用活動経費助成事業について

 台東区内に主たる事務所を有する介護・障害福祉サービス等事業所が行う採用活動にかかる費用の一部を
助成します。

助成対象者
 台東区内に主たる事務所を置く介護・障害福祉サービス等事業所で、次の(1)・(2)のいずれにも該当する必要があります。

(1) 介護保険法(平成9年法律第123号)、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律(平成17年法律第123号)及び児童福祉法(昭和22年法律第164号)に基づくサービスのうち、下記の対象サービスを提供する事業所を区内で有すること。
 対象サービス一覧(PDF:110KB)

(2) 助成金の交付を申請した日時点で、上記対象サービスを提供し、かつ、引き続き当該事業所を運営する見込みであること。

 ※助成後に要件を満たさないことが明らかになった場合、助成金を返還していただくことがあります。

助成金対象経費及び助成金額
 区内において介護・障害福祉サービス等を提供する事業所に勤務する福祉人材等の採用活動にかかる経費を対象とし、助成金の額は、助成対象経費の実支出額と助成上限額とを比較していずれか低い額とします。
 ※ 申請年度内(令和7年度は令和7年4月1日から令和8年3月31日)に実施した採用活動で経費の支払も年度内に
   行われている事業が対象となります。
 
対象事業及び助成上限額は、次のとおりです。

助成事業 助成対象経費 助成率助成上限金額備考
求人広告・求人サイトへの情報掲載求人情報の掲載に要する経費(採用に伴い生じる紹介料、成功報酬等を除く。)

10/10

160万円

成果報酬型の求人広告は除く。

就職説明会等への出展

就職説明会等への出展料及び出展時に必要な用品の購入費用又はレンタル費用等 
採用ホームページの構築・改修採用に関するホームページの新規作成又は改修を専門業者に委託する費用交付決定した翌年度及び翌々年度は申請不可

採用パンフレット・
採用促進用品の作製

採用促進のためのパンフレット及び用品の作製費用(改訂・増刷を含む)交付決定した翌年度及び翌々年度は申請不可

申請方法
 台東区介護・障害福祉サービス等人材採用活動経費助成金交付申請書(第1号様式)に次の書類を添えて窓口にご提出ください。
(1) 採用活動計画書(第2号様式)
(2) 採用活動に要する費用を証する書類の写し
(3) その他区長が必要と認める書類
 ※その他、必要に応じ、書類の提出を求める場合があります。

申請先
 介護サービス事業所を運営する事業者:介護保険課 区役所2階介護保険課4番窓口
 それ以外の事業者:障害福祉課 提出先:区役所2階障害福祉課10番窓口

申請期限
 令和7年7月1日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)。
 ただし、当年度の助成金の予算総額に達し次第、受付終了となります。

申請書の様式は以下からダウンロードできます。
 第1号様式_交付申請書(ワード:18KB)
 第2号様式_採用活動計画書(エクセル:20KB)
 第8号様式 実績報告書(ワード:16KB)
 第9号様式_採用活動報告書 (エクセル:20KB)

チラシはこちら(PDF:561KB)

台東区介護・障害福祉サービス等職員宿舎借上げ支援事業(介護サービス事業所対象)                       (令和7年度分)

 台東区内に勤務する職員の住宅用として事業者が借り上げた賃貸物件の家賃を助成します。

助成対象法人について
 区内に所在する介護サービス(東京都介護職員宿舎借り上げ支援事業の対象サービスを除く)を提供する事業所で、区と災害時における安否確認等に関する覚書を締結している事業所を運営する法人。
事前に区と災害時における安否確認等に関する覚書を締結する必要があります。締結を希望する場合は下記問い合わせ先へご連絡ください。

対象宿舎等について
 この助成金の対象となる宿舎等は、次のとおりです。
 (1) 対象宿舎 
  対象事業所から半径10キロメートル以内で交付対象法人が借り上げた宿舎
 (2) 対象入居者
  対象事業所に勤務する次の職種の職員のうち、対象宿舎に入居し、かつ、災害対策上の業務に従事する職員。
  ただし、交付対象法人の役員を除きます。
 (対象職種)介護職員、訪問介護員、サービス提供責任者、生活相談員、支援相談員、介護支援専門員及び
       計画作成担当者
 (3) 対象戸数   
  1対象事業所当たり、4戸を上限とします。
 (4) 助成対象期間
  同一の対象入居者について10年を上限とします。

対象経費について
 下表のとおりです。

助成対象経費助成基準額助成率

交付対象法人が支出した当該年度における職員の宿舎借上げに係る経費(賃料、共益費(管理費を含む。)、礼金、更新料等)。
ただし、対象入居者から宿舎使用料を徴収している場合は、当該金額を差し引く。

職員の宿舎1戸当たり    
月82,000円
7/8     

申請方法
 台東区介護・障害福祉サービス等職員宿舎借上げ支援事業助成金交付申請書(第1号様式)に区長が必要と認める書類を添えて申請してください。
 
 なお、申請先については以下のとおりとなります。
 介護サービス事業所を運営する事業者:介護保険課 区役所2階介護保険課4番窓口

申請期限
 当年度の助成金の予算総額に達し次第、受付終了となります。

申請にあたっては、事前に区と災害時における安否確認等に関する覚書を締結する必要があります。
覚書の締結に関しては、下記の問い合わせ先にご連絡ください。

採用力強化セミナー(令和7年度分)

採用と職員定着の両輪を学ぶ、実践セミナー(参加費無料)

~台東区の介護・障害福祉サービス等事業者の人事・管理者の皆様へ
「人が集まり、辞めない職場」をつくるためのヒントがここに。

第1回 採用力向上 -「働きたい」と思ってもらえる採用PRのポイント

日時 : 令和7年11月21日(金曜日)セミナー 18:00~  個別相談会(セミナー終了後・希望法人のみ)
場所 : 台東区役所10階 1002会議室
定員 : セミナー50名、個別相談会上限6法人(先着順)
講師 : 野沢悠介氏(株式会社Blanket取締役/人事コンサルタント)
     松川由佳氏(株式会社Blanket人事コンサルタント)
セミナー内容 :・採用活動を成功に導くポイント ・SNS・オンラインでのPR ・介護・障害福祉事業所のPR事例
個別相談会 :  採用や定着に関する課題やお悩みについてご相談をしていただけます(定員 6法人)

第2回 定着・離職防止 -「働き続けたい」と思ってもらえる職場づくりのポイント-

日時 : 令和7年12月12日(金曜日) セミナー 18:00~  個別相談会(セミナー終了後・希望法人のみ)
場所 : 台東区役所10階 1002会議室
定員 : セミナー50名、個別相談会上限3法人(先着順)
講師 : 野沢悠介氏(株式会社Blanket取締役/人事コンサルタント)
セミナー内容 : ・介護・障害福祉職員が定着する職場とは? ・新人職員の離職防止施策                                       
       ・職員の働きがい向上のためのポイント
個別相談会 : 採用や定着に関する課題やお悩みについてご相談をしていただけます(定員 3 法人)

申込方法  どちらか1日の参加でもOK!!
  「LoGoフォーム」のWebページにアクセスして、申込期限までにお申込みください。
  ※チラシに掲載の二次元コードからもアクセスできます。

申込期限   第1回:令和7年11月14日(金曜日) 第2回:令和7年12月5日(金曜日)

人材採用力強化セミナーチラシ(PDF:7,179KB)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Logoフォーム(人材採用力強化セミナー)(外部サイト)

台東区介護職員基礎研修(令和7年度分)

  台東区立竜泉福祉センター「いきいきてらす」で実施しています。
  詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をご覧ください。
※ ご覧いただく時期によっては、すでに事業や受付が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

介護入門講座 (令和7年度分)

  台東区立竜泉福祉センター「いきいきてらす」で実施しています。
  詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をご覧ください。
※ ご覧いただく時期によっては、すでに事業や受付が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

台東区ケアマスター講座(令和7年度分)

  台東区立竜泉福祉センター「いきいきてらす」で実施しています。
  詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をご覧ください。
※ ご覧いただく時期によっては、すでに事業や受付が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

介護福祉士受験対策講座(令和7年度分)

  台東区立竜泉福祉センター「いきいきてらす」で実施しています。
  詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をご覧ください。
※ ご覧いただく時期によっては、すでに事業や受付が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

外国人介護職員のための介護講座(令和7年度分)                                   

  台東区立竜泉福祉センター「いきいきてらす」で実施しています。
  詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をご覧ください。
※ ご覧いただく時期によっては、すでに事業や受付が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

外国人介護職員とのコミュニケーション講座(令和7年度分)

  台東区立竜泉福祉センター「いきいきてらす」で実施しています。
  詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をご覧ください。
※ ご覧いただく時期によっては、すでに事業や受付が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

区内介護サービス事業所紹介(令和7年度分)

  区内介護サービス事業所の紹介映像を台東区立竜泉福祉センター「いきいきてらす」の外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ホームページ(外部サイト)で配信します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

介護保険課事業者担当

電話:03-5246-1243

ファクス:03-5246-1229

本文ここまで

サブナビゲーションここまで