このページの先頭です
このページの本文へ移動

ご家庭から出た古着・古布類の資源回収

ページID:255135317

更新日:2023年2月28日

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、古着・古布の流通が滞っており、選別保管施設での貯留が困難な状況となってきていましたが、海外の受け入れが再開され流通が安定してきました。古着・古布を家庭内で保管のご協力ありがとうございました。なお、感染症拡大の状況により、再び家庭内での保管をお願いすることもありますのでご了承ください。

家庭から出たものが対象です

※資源回収事業は、ご家庭から出る資源物を対象にしています。 お店や会社などから出る事業系のものは回収できません。
事業所から出るものは下をクリック↓

事業者から出る資源の出し方はこちらをクリック

古着、タオル、シーツ等を出すことができます。
※古着のファスナー、ボタンは付けたままで結構です。
※資源として活用するために、濡らさないでお持ちください。
※汚れがひどいもの、濡れたもの、布団、枕、マットレス、こたつマット、カーペット、カーテン、ウレタン素材のもの、雨カッパ、ぬいぐるみ類は資源として回収できません。
⇒布団等一番長い部分が30センチメートルを超えるものは「粗大ごみ(申込制)」となります、それ以外のものは、「燃やすごみ」として出してください。
※一度にお出しいただける古布の量は、45L3袋程度でお願いします。引っ越し等で一度に大量に排出したい場合は、清掃リサイクル課にご相談ください。

※馬道地区 特別養護老人ホーム浅草(浅草4丁目26番2号)につきましては、令和4年10月6日から回収を再開いたしました。それに伴い千束保健福祉センター(千束3丁目28番13号)での回収は終了いたしました。

※台東清掃事務所旧北上野分室(北上野2丁目16番地8号)は施設閉鎖に伴い、令和5年3月23日をもって拠点回収が終了となります。令和5年3月24日以降は、お近くの拠点をご利用ください。

新型コロナウイルス感染症に関わる注意事項

※布マスクは未使用品や洗ったものでも回収していません。「燃やすごみ」として出してください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、回収を休止することがありますのでご了承ください。 回収場所は下表のとおりです。

古着・古布類回収場所(15施設)(令和5年3月1日現在)

地区 拠点名 住所 電話番号 資源を出せる時間
竹町 台東地区センター(いきいきプラザ) 台東1丁目25番5号 03-3834-4406 (※1)
東上野 台東区役所庁舎 東上野4丁目5番6号 03-5246-1291 (※1)
上野 上野地区センター 池之端1丁目1番12号 03-5815-8623 (※1)
入谷 台東清掃事務所旧北上野分室 北上野2丁目16番8号 03-3845-6594 8:00~15:30 
(日曜日休館)
ケアハウス松が谷 松が谷4丁目4番3号 03-3845-6501 (※1)
金杉 西部区民事務所 下谷3丁目1番30号 03-3876-2651 (※1)
三ノ輪福祉センター 三ノ輪1丁目27番11号 03-5603-2238 (※1)
谷中 谷中防災コミュニティセンター
(西部区民事務所谷中分室)
谷中5丁目6番5号 03-3828-9291 (※1)
浅草橋 浅草橋地区センター 浅草橋2丁目8番7号 03-3851-4500 (※1)
浅草寿 南部区民事務所 寿1丁目10番12号 03-3842-2651 (※1)
環境ふれあい館ひまわり 蔵前4丁目14番6号 03-3866-8050 (※1※3)
雷門 生涯学習センター 西浅草3丁目25番16号 03-5246-5827 (※1)
馬道 千束保健福祉センター 千束3丁目28番13号 03-5603-0085 (※1)
清川 玉姫児童館 清川2丁目22番13号 03-3874-6571 (※2)
台東清掃事務所 今戸1丁目6番26号 03-3876-5771 7:40~17:15
(日曜日休館)

※脚注1 第1第3木曜日(祝日の場合は、翌開館日)の午前9時から正午までにお持ちください。
※脚注2 第1第3木曜日(祝日の場合は、翌開館日)の午前9時30分から正午までにお持ちください。
※脚注3 第1第3木曜日以外に土曜日と日曜日の午前9時から午後6時も持ち込むことができます。
◎休館日は施設によって異なるので、該当施設へ問い合わせください。

お問い合わせ

清掃リサイクル課(資源)

電話:03-5246-1291

ファクス:03-5246-1159

本文ここまで

サブナビゲーションここまで